【投稿用】オリジナルエキスパンションを作る!【募集はこちら】...
108 : |
|
名も無き者
お疲れ様です
>>105 メカニズムとして見ると、どこまでが採用されたと捉えたら良いのでしょうか? 具体的なテンプレが欲しいと思います。(拡張OKならそれも含めて記載があると分かりやすいです)
>インカネーション インカネーションにも種類がありますが、ジャッジメントの ・追放されている限り永続的に味方を強化(不可思議系) ・追放されている限り使える起動型能力(栄光系) の2種類という意味でよろしいでしょうか? それとも前者だけでしょうか?
>追放領域にあるカード枚数を参照するカード >参考提案の《虚空の大口》のように、追放されているカードを墓地やライブラリーボトムに置くことを起動コストとするカード
・自身の能力で追放したもの、関係ないもの ・種類を問わないもの、種類・カード名を要求するもの ・自分限定、相手のも含む と色々な種類が投稿されていますが、これはどれが採用されたのでしょうか? それによって、結構バランスも変わってくると思うのですが…
>>106 1.還魂(かんこん) 3.共闘
3.について質問ですが、わざわざこれだけ能力語にするということは、これが職業側のメイン能力になるのでしょうか? 採用されたメカニズムには、コントロール条件なども存在するので、これだけ能力語にするのに違和感を感じました(特にコントロール条件の方が枚数多そうなので) その辺りをはっきりさせて頂けると良いです
2011/08/01(月) 14:01:25
|
|