オリジナルエキスパンションを作りたい
134 : |
|
55
>>131 >あと>>129の話でいくと、車両って「搭乗していないクリーチャーにはブロックされない」という能力を与えることがメイン?
はい、>>55で例に出したカードについては仰る通りです。要するにこれは複数のクリーチャーに装備できる《囁き絹の外套》です。
ただし、「車両」のゲーム上の機能は「複数のクリーチャーに装備できる装備品」であって、何がメインとかサブとかはないです。 複数のクリーチャーに装備できる《梅澤の十手》を作ってもいいでしょう。 「伝説の車両」ってなんかちょっといい響き。
>パワータフネス修正を与えないならあまりにもデッキに入らないんだが。
《梅澤の十手》なら工夫次第でデッキに入るようにもできるとは思いますが、とはいえ、そのように思われるのであれば、P/T修正を与える車両をデザインしては如何でしょうか。 それにどういうフレーバーを与えるかは、考えればいいことだと思います。
>>90でも書きましたが、わたしがつけたフレーバーを変えたり、異なるフレーバーでデザインしたりするのは構わないです。というか問題があるなら変えるべきでしょう。 >>90や>>129で言ってるのは、「そのフレーバーはおかしい(カード機能と整合しない)から変えた」ということ(らしい)のに、その新しいフレーバーはわたしには機能と整合していないように思える、ということであって、変えちゃダメだということではないです。
フレーバーは後付けでも何とかなります。 それより「いいカード」を作る方が大事だと思います。
2011/06/07(火) 03:33:40
|
|