オリジナルエキスパンションを作りたい
129 : |
|
55
>>105 フレーバーとの整合も大事かもしれませんが、それよりもゲーム上何を実現すべきかの方が重要だと思いますが。
ともあれ、聞かれたので答えます。
>もっと議論が必要だと思いますが、「戦うときは車両から降りる」というフレーバーは理解できません。ならば戦闘ダメージを与える前に+修正が消えるのでしょうか。
まず、もともとわたしの提案に「+修正」はありません。 高速走行することによる回避能力と、装甲による被覆が与えられているだけです。
逆に、車両に乗ったまま戦うというのは良く分かりません。 例えば日本刀を持つ侍は、装甲車から降りずにどうやって攻撃するんですか? 車載の武器を使って銃眼から射撃したりするんでしょうか? すると、その攻撃に何故そのクリーチャーのパワーが使われるのでしょう? それはそのクリーチャーのパワーを修正するのではなく、車載の武器のパワーに変更するべきですよね? 彼らの印刷されているパワーは、彼らが日本刀を使うときのパワーなんじゃないんですか? まあ、車に何か救急救命設備がついていて、それでタフネスが上がるのだ、ということはあるかもしれないですけど。
>「2011年の現代においてもナイト2000やオプティマス・プライムはフィクションです。」とありますが、私の例で出した巨大戦車が自我を持って動いてそうということでこのコメントなんでしょうか。
そうです。
>《ゴブリンの戦車》と同じニュアンスなのですが。
《ゴブリンの戦車》は、アーティファクト・クリーチャーではなく、種族がゴブリンである赤のクリーチャーです。 つまりこいつは戦車ではなく、戦車に乗ったゴブリンです。 一方アーティファクト・クリーチャーは、魔法の力で動く構築物です。 わたしが提案したのは、輸送車に乗ったアメリカ人兵士ではなく、輸送車そのものです。
2011/06/06(月) 20:19:02
|
|