| 964 :  | 
	 | 
	
	
					 
													シャロン												  
												>>963
  >5.5.2.0 MJMJでのCR私訳のバージョンのことと思われます。
  2008/10/01発効の最新版ですね。 									
				
										
						2009/01/10(土) 14:37:43			  
							 | 
| 965 :  | 
	 | 
	
	
												>>963-964 質問にお答え下さってありがとうございます。
  説明不足ですいません。 wikiの戦闘フェイズの解説の「引用:総合ルール 5.5.2.0」という所からとってきました。元はmjmj.infoという、「Wizards of the Coast(MTGのアメリカ本社)」が任命した日本語サイトだそうです。 補足ありがとうございました。 									
				
										
						2009/01/10(土) 16:02:59			  
							 | 
| 966 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												エスパーの魔除け について質問です。 相手が手札2枚のときにクリーチャー呪文をプレイしました。 こちらはそのクリーチャー呪文の解決前に相手の手札2枚を捨てさせるモードを選びました。
  この場合相手側はクリーチャーが場に出ず手札を2枚捨てることになりますか? 									
				
										
						2009/01/10(土) 17:28:58			  
							 | 
| 967 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>966 >この場合相手側はクリーチャーが場に出ず手札を2枚捨てることになりますか?
  なりません。 プレイされた呪文はスタックに置かれています。 									
				
										
						2009/01/10(土) 17:32:50			  
							 | 
| 968 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>966 無理です。ルール上プレイされた呪文はスタックに置かれ解決待ちですのでに手札にはありません。 さらに残りの1枚のカードもエスパーの魔除けが解決される前にプレイすることができます。(残りの1枚がインスタントなら) 									
				
										
						2009/01/10(土) 17:34:46			  
							 | 
| 969 :  | 
	 | 
	
	 
													966												 
												誤って途中で投稿してしまいました。 ルール401.1のところにある手札からスタックに積まれ とありますが、その呪文の解決前であってもすでに手札にはないのでしょうか?
 
  									
				
										
						2009/01/10(土) 17:40:55			  
							 | 
| 970 :  | 
	 | 
	
	 
													966												 
												>>967 >>968 申し訳ありません。私自身が手札 と スタックの理解が出来ていませんでした。
  大変分かりやすい回答ありがとうございました。 									
				
										
						2009/01/10(土) 17:43:46			  
							 | 
| 971 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そろそろ次スレを用意してもいいのでは 									
				
										
						2009/01/10(土) 19:23:29			  
							 | 
| 972 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《ミストメドウの魔女》の能力でマイナス1/1カウンターが乗った《は台所の嫌がらせや》を取り除いた場合にマイナス1/1カウンターは乗ったままで場に戻るのでしょうか? それともマイナス1/1カウンターは取り除かれてる状態で場に戻るのでしょうか? 									
				
										
						2009/01/10(土) 21:50:21			  
							 | 
| 973 :  | 
	  | 
	
	
					 
													noir												  
												一旦場を離れたカードは別のオブジェクトとして扱うためカウンターは乗ってない状態で場に戻ります。 									
				
										
						2009/01/10(土) 21:56:12			  
							 | 
| 974 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>973ありがとうございます。 キッチン毎ターン3点回復とか強いですねw 									
				
										
						2009/01/10(土) 22:02:00			  
							 | 
| 975 :  | 
	  | 
	
	
					 
													noir												  
												《台所の嫌がらせ屋》は2点ずつ回復なので奇数にはなりませんよ?《残忍なレッドキャップ》とごっちゃになってると思います。 									
				
										
						2009/01/10(土) 22:03:23			  
							 | 
| 976 :  | 
	  | 
	
	
					 
													┃━┏┃												  
												>>975 志村ーそっちも2点そっちも2点 									
				
										
						2009/01/10(土) 22:05:29			  
							 | 
| 977 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>975 >>976 うはwww間違えたwwww 									
				
										
						2009/01/10(土) 22:09:05			  
							 | 
| 978 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												4ターン目に《カメレオンの巨像》を場に出し、 返しの相手ターンに《誘惑蒔き》でとられました。 自分のターンが回ってきた時に《誘惑蒔き》を除去して 《カメレオンの巨像》をとりかえしたら 《カメレオンの巨像》で攻撃することが出来ますか? 									
				
										
						2009/01/10(土) 22:48:19			  
							 | 
| 979 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>978 いいえ。クリーチャーのコントロールが入れ替わった際にも召喚酔いは適用されます。その証拠に《脅しつけ》などのテキストにはわざわざ「ターン終了時まで速攻を持つ」と書いてあります。 									
				
										
						2009/01/10(土) 23:01:55			  
							 | 
| 980 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												出来ません。 速攻を持っていない限り、そのターンの最初から継続してコントロールしているクリーチャーでしかアタックできません。
  詳しくはこちら。 http://mtgwiki.com/wiki/%E9%80%9F%E6%94%BB 									
				
										
						2009/01/10(土) 23:03:28			  
							 | 
| 981 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>979 >>980
  ありがとうございます。 分かりました! 									
				
										
						2009/01/10(土) 23:28:00			  
							 | 
| 982 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《雲打ち》について質問です。
  対戦相手が1/1のクリーチャーで攻撃してきた時 ブロッククリーチャー指定ステップで私が《雲打ち》を想起でプレイし、 1/1のクリーチャーをブロックした場合、1/1のクリーチャーを倒すことはできるのでしょうか?
  									
				
										
						2009/01/11(日) 00:46:52			  
							 | 
| 983 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>982 出来ません
  《雲打ち/Cloudthresher》をプレイした時には既にブロックの指定は終わっています 従ってそもそも相手のクリーチャーをブロックする事が出来ません 									
				
										
						2009/01/11(日) 00:49:02			  
							 | 
| 984 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												質問です。
  相手の芽吹くトリナクスをサルカン・ヴォルの能力で奪った後、何らかの方法で生贄に捧げました。
  この場合、トリナクスの苗木トークンはどちらの場所に出るのでしょうか?
  ご教授、よろしくお願いいたします。 									
				
										
						2009/01/11(日) 01:58:28			  
							 | 
| 985 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>この場合、トリナクスの苗木トークンはどちらの場所に出るのでしょうか?
  場所というのは領域という意味ですか? であれば、場に出ます。
  なお、「場から墓地に置かれたとき」など、場を離れることを意味する誘発条件を持つ誘発型能力は、(墓地からではなく)場から誘発します(CR410.10d)。 よって、トークンは《芽吹くトリナクス》が場にあったときにそれをコントロールしていたプレイヤー(質問の状況では《サルカン・ヴォル》のコントローラー)が場に出します。 つまり、そのプレイヤーをオーナーとし、そのプレイヤーのコントロール下で場に出ます。 									
				
										
						2009/01/11(日) 02:28:36			  
							 | 
| 986 :  | 
	 | 
	
	
					 
													シャロン												  
												>>984
  あなたのコントロール下で場にでます。
  「[これ]が場から墓地に置かれたとき」の能力のコントローラーは、その領域変更イベントの直前におけるそのパーマネントのコントローラーです。 									
				
										
						2009/01/11(日) 02:31:53			  
							 | 
| 987 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>985 つまり、そのプレイヤーをオーナーとし、そのプレイヤーのコントロール下で場に出ます。
  オーナーは変わらない 									
				
										
						2009/01/11(日) 02:53:48			  
							 | 
| 988 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>987 それは質問ですか? であれば、何が聞きたいのかを明確にして下さい。 									
				
										
						2009/01/11(日) 03:06:39			  
							 | 
| 989 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>985 987じゃないけど言いたい。まあスルー推奨で >この場合、トリナクスの苗木トークンはどちらの場所に出るのでしょうか? これは単に、マジックには「自分の場」「相手の場」という概念が存在しないことを知らないだけで、 明らかにどちらのコントロールで場に出るかを聞いている。
  質問者の意図を正確に汲み取れる回答者は良い。 シャロン君はルール無知のところがあったが、>>986は綺麗な回答だな 									
				
										
						2009/01/11(日) 03:10:42			  
							 | 
| 990 :  | 
	 | 
	
	
												>>988 日本語を理解する能力に難があるようだ 987は君の文中の間違いを指摘している。 									
				
										
						2009/01/11(日) 03:12:06			  
							 | 
| 991 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												987をどう見たら質問に見えるの 									
				
										
						2009/01/11(日) 03:15:41			  
							 | 
| 992 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>990 >987は君の文中の間違いを指摘している。
  >>985の「つまり、そのプレイヤーをオーナーとし、そのプレイヤーのコントロール下で場に出ます。」に誤りがあるという指摘ですか?
  であれば、誤りはありません(CR200.4a)。 									
				
										
						2009/01/11(日) 03:16:26			  
							 | 
| 993 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《芽吹くトリナクス》のオーナーは変わらないって・・・
  									
				
										
						2009/01/11(日) 03:21:50			  
							 | 
| 994 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>991 >987をどう見たら質問に見えるの
  質問のようには見えないので、「質問ですか?」と尋ねたものです。 ここは質問スレですので、意味不明な書き込みはとりあえず「もしかするとこれは質問したつもりなのかもしれない」と思うようにしています。
  >>993 >《芽吹くトリナクス》のオーナーは変わらないって・・・
  その通りです。 《芽吹くトリナクス》のオーナーが誰であるかは、この場合、トークンのオーナーが誰になるかとは関係ないのです。 									
				
										
						2009/01/11(日) 03:23:39			  
							 | 
| 995 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												つまり、そのプレイヤーをオーナーとし、そのプレイヤーのコントロール下で場に出ます。」に誤りがあるという指摘ですか?
  文章から察すると、普通《芽吹くトリナクス》のオーナーをそのプレイヤーとし、そのプレイヤーのコントロール下で場に出ます。と読み取れます。
  あなたはそのように書いたのではないにしろ、そう取れる以上質問者が誤解をしたままになってしまいます。 それを指摘していることに対して、そこまでムキにならなくてもよいのでは? 									
				
										
						2009/01/11(日) 03:29:27			  
							 | 
| 996 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>995 >文章から察すると、普通《芽吹くトリナクス》のオーナーをそのプレイヤーとし、そのプレイヤーのコントロール下で場に出ます。と読み取れます。
  なるほど。そのような誤解が生じるとは思いもしませんでした。 ご指摘ありがとうございます。 それでは、「つまり、そのプレイヤーをオーナーとし、そのプレイヤーのコントロール下で場に出ます。」とは、「つまり、*それらのトークンは、*そのプレイヤーをオーナーとし、そのプレイヤーのコントロール下で場に出ます。」という意味であることを補足させて頂きます。 									
				
										
						2009/01/11(日) 03:34:05			  
							 | 
| 997 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												984です。
  皆様、わかりやすい回答ありがとうございます。
  また私の質問が説明がわかりにくかった為に板が荒れてしまったことをお詫び致します。
  次回以降はより質問の意図を明確にしてから質問しようと思います。 									
				
										
						2009/01/11(日) 04:27:49			  
							 | 
| 998 :  | 
	 | 
	
	
					 
													第二波												  
												アナウンスです。
  このスレもそろそろ1000に達する所なので、次スレを建てました。 http://forum.astral-guild.net/board/21/143 以降の質問は、そちらをご利用ください。
  (遅くなってすみません。まぁ、何と言いますか、間に合って良かったです。) 									
				
										
							(last edited: 2009/01/11(日) 10:27:02)
						2009/01/11(日) 10:17:43			  
							  | 
| 999 :  | 
	 | 
	
	 
													質問です												 
												賛美を持つ生物が複数自分の場にいたとき、 1体の生物がアタックした場合、賛美は複数発動するのでしょうか? 									
				
										
						2009/02/10(火) 21:32:21			  
							 | 
| 1000 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>999 複数発動します。でも質問は新しい方のスレ(4)でしようね。 									
				
										
						2009/02/10(火) 23:14:33			  
							 |