Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/04(金) 09:33:11

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1544/533/
>>532
> 投稿カードに出来るだけ手を加えないという以上
これはよかったのかな?
調整のときの反応をみても、改変の仕方がおかしいという声はあっても改変自体をよくないとする声はほとんど無かったと思う。むしろ、「あのカードは改変するのになぜこのカードは改変しないのか」という意見があった。改変ありでいいけれど、改変OK/NGの基準はハッキリしてほしい。

> 融通を利かせられる枠は必要だと思いますし、
融通枠と言えば聞こえはいいが、実際は「穴埋め」枠で作業感が強くやりづらい。
>>467>>481>>484なんかで言われてる通り。

> 主催者だけでリストを作るのであれば結局主催者の求める要素の影響の濃いリストになる
それこそ主催者の力量による。
例えばアンコモン残り枠で、「投稿者が必要だと思うものを」と言って募集したのに、>>376《ニューロックの論客》を「打ち消しが多い事は分かっていますが、清純絡みでこういうのはやはり欲しい。」とバランスが悪いのを承知の上で好みでピックしてる。逆に主催者がこういうわがままをやらなければ主催者だけでリストを作ってもいい。

> 《参加者も含めて》《議論の上で》リストを作っておく
議論をやるならやるでもいいがルールは良く考えたほうがいい。
主催者が意見をまとめるとしたら、主催者次第では参加者の意見のうち自分の好みにあったものを取り上げて、結局主催者の求める要素の影響の濃いリストになる可能性はある。

どっちのやり方にせよ、主催者や意見のまとめ方次第じゃないかと。
あと、>>488にあるようにリストはどこまで役割を決めるのか?という点にもよるか。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (5.423 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.