【オリエキ作成】清純なるミラディン 3スレ目...
488 : |
|
名も無き者
役割の決め方自体どうするか?という点も考えたほうがいいかもしれない >>109ででてきた記事だと、こんな感じ http://mtg-jp.com/reading/translated/001274/ CW01 - クリーチャー, 小型 CW02 - クリーチャー, 小型, 飛行, 墓地関連能力 CW03 - クリーチャー, 小型, 先制攻撃 CW04 - クリーチャー, 小型, 瞬速, 入場 - ライフ回復 CW05 - クリーチャー, 中型, 警戒 CW06 - クリーチャー, 中型, 飛行 CW07 - ソーサリー - トークン生成, 飛行 CW08 - インスタント, パワー強化 CW09 - インスタント, エンチャント除去 CW10 - エンチャント, クリーチャー除去
これで言えば、>>484で出てきた《窯歩き》や《死の犬》はそれぞれ、 CA01 - クリーチャー、小型、攻撃時誘発 CB01 - クリーチャー、小型、攻撃時誘発、死亡誘発 というとこだろうか(PT変化するので小型と言っていいのかとも思ったが、素の状態の方で考えた)。特に、クリーチャーの小~大型の分布を先に決めるのはマナ・コストのバランスやリミテッドを考える上で大事じゃないかと思う。
2013/07/18(木) 07:09:33
|
|