Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/09(日) 17:49:22

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/129/226/
どうもどうも
これから投稿する時、投稿内容がわかりやすいように簡単なタイトルを付けるようにしてはいかがでしょうか。

***従属について***

 キーワード能力、能力語の整備をしてからカードを投稿するのがよいかとも思いましたが、現状何となく投稿を追えばルールが鋭敏になって行ってるようでいいですね。

 従属ですが、以下に私が考える従属について述べます。
其の一:従属は能力語である。(>>3にありますよね。)
其の二:従属は、「あなたが何々をコントロールしている限り……」のテキストを持つ。
其の三:何々には、パーマネントの形をとるものが入る。その数は問わない。
其の四:従属を持つカードは、すべてのカード・タイプに存在する可能性がある。

>>211のいく様の
>「また、原作者のターコイズさんご自身が、いろいろなカード・タイプで、と仰っておられるので、それも尊重すべきなのかなとも思います。」
というのは、其の四と同じ意味であると考えて差し支えないでしょうか。

 能力語が、カード・テキストを読む人にpalu様言う所の「付箋」を付けるものであるならば、そして起案者として、従属と飽和は同一視しない方がいいでしょう。
(投稿しておいて何ですが、従属はメリット、飽和はデメリットと解していますので。あ、土地がクリーチャー化したらデメリットか。)

**MWSについて**

 MWSのエキスパンションデータを作り、カード画像をMSEで日本語Full画像を作りますので、完全日本語のゲームが作れますよー。
>>227 >>231 >>234
レス消費するのもあれなのでここで。
おっしゃるとおり、カード名は英文字使わないといけないのですが、最悪テキスト以外をMWSに叩きこめば日本語の画像も出ますので、見た目だけ完全日本語版のゲームをプレイできるということです。
>palu様
そうです、オリカスレのあれです。なんならちゃんと絵も描きますよ。

**飽和土地**
>>200
私は便乗されて構いませんよ。1人でサイクル仕切るのもわがままなので。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.799 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.