【スタンダード】白青マイアビート
6 : |
|
ごんぎつね
>>3 《危険なマイア》は決して弱いカードではないと思います。 が、マナ加速用の金銀マイア、アタマおかしい《鋼の監視者》と比べて優先されるか?となると「うーん?」となっちゃうような。 自発的に《ショック》させるギミックが《カルドーサの鍛冶場主》くらいしかないのも残念な感じですしね。
そもそもこのデッキ、マイアビートと銘打ちながら、 マイア10枚、《マイアの感電者》0枚と「全然マイアビートじゃねえじゃねえか」問題というものが(ry
>>4 《謎鍛冶》がおいしくない、というのは仰る通りです。 「《謎鍛冶》=強い」という先行イメージで使ってましたが、これだけ手札をダンピングするデッキだと、 引いたところで捨てる手札の選択肢がない、という自体にもなりやすかったですし。
個人的に《先駆のゴーレム》ってバックアップする必要がないくらい強いカードだと思っているのですが、いかがでしょうか。 確かに《稲妻》《糾弾》《破滅の刃》で全滅してしまいますが、それはまあ、他のクリーチャーでも同じことっちゃ同じことですし、 最近よく見る《未達の旅》で一掃されないってだけでも偉いと思うです。ビート性能は言わずもがななワケですし。
おまけにこのデッキの場合、往々にしてタフネス4以上(=《稲妻》で死なない)の《先駆のゴーレム》が出やがるので、 少なくとも《稲妻》はなんとかなる場合も多いです。
《キマイラ的大群》はいいカードですね。 最初は微妙じゃね?なんて思ってたんですが、ご指摘後に改めて考えてみると 「アレ?でも《キマイラ像》って実質1マナ(以上)払ってるようなもんじゃね?3/3出すのに3マナだし。もしかしてスゲー強い?」 となりました。
しばらく、他のカードと色々差し替えながら使ってみたいと思います。
全くの余談ですが、《苦痛鍛冶》を使うタイプの茶単ビートだと《キマイラ的大群》の真価が出るんじゃないかと思います。 普通に3マナくらいで出してもよし、《苦痛鍛冶》が出てる時に0マナでバラ撒いて、《羽ばたき飛行機械》をパンプしてもよしです。
2010/10/08(金) 21:09:44
|
7 : |
|
名も無き者
>>4 《ゲスの玉座》についてなんだが、 《先駆のゴーレム》の除去対策になるの? 対象にとられた時点ですべてコピーする能力が誘発してしまうので、 対象元を対応して消したからといって、コピーは残ってしまう気が・・・ 間違ってたらすまない。
2010/10/10(日) 03:07:12
|
8 : |
|
名も無き者
>>7 それであってるよ 相手が土地をフルタップしているうちに本体除去しておくってのは悪くないんじゃないかな 個人的には《巨森の蔦》で守りつつ強化する方が好きだけど
2010/10/10(日) 04:39:26
|
9 : |
|
名も無き者
それか《先駆のゴーレム》プレイして優先権渡さず《ゲスの玉座》を起動させるか。
2010/10/10(日) 18:12:13
|
10 : |
|
名も無き者
マイアビートのコンセプトに沿ったのでしょうが、《メムナイト》はビートとしてはカードパワーが低いように思います。 そこを3枚入れている《マイア鍛冶》《鍛えられた鋼》を4枚にするのにあててはどうでしょう。 あと2枚のスロットは《平地》《カルニの宝石》など。5マナ域にスムーズにつなげられるものを入れると良いでしょう。
2010/10/18(月) 14:27:59
|
11 : |
|
名も無き者
土地には、《流砂》、《惑いの迷路》、《戦慄の彫像》がおすすめ。 金属術達成する可能性がかなり高いと思うので、《オパールのモックス》を入れて土地を減らしてもいいと思います。 色マナを出す土地(基本地形含む)は12枚ぐらいでいいと思います。
クリーチャーとしては、《羽ばたき飛行機械》、《ルーンの苦役者》がおすすめ。 苦役者は相手にドローさせてしまうことにもなりますが、速いビートの1ドローと遅いコントロールの1ドローとでは、速いビートの方がカード1枚の価値が高いです。このデッキだと、2マナ2/2のアーティファクト生物の強さはかなりのものです。ドローによって、全体除去からの建て直しにも貢献します。
《金のマイア》と《銀のマイア》は個人的には必要ないと思います。 マナを生むより殴った方が速いです。
2010/10/19(火) 01:59:35
|
|