MOスタンダード 壁壁エルドラージ【診断終了しました】...
2 : |
|
名も無き者
現状《罠》の所に《予感》か入ってるでおk?
2010/08/31(火) 17:59:04
|
3 : |
|
ranmaru
現状は《召喚の罠》のままです。 《エルフの笛吹き》か《召喚の罠》でエルドラージ出すのが最速の勝ち筋なのと、エルフや素で打つエルドラージがカウンターされたときのために《召喚の罠》は残しておきたいと思っています。
(last edited: 2010/09/01(水) 10:19:08)
2010/08/31(火) 18:03:56
|
4 : |
|
名も無き者
1マナのマナ生物群が目的とあまり合致していない気がする。 《エルフの幻想家》や《森のレインジャー》といった軽めライブラリ圧縮が高い物のほうがエルドラジに近づきやすいと思う。またエルドラジを厳選し《太陽のタイタン》を増やしてはどうでしょう。幻想家や白花壁回収ができればデッキは加速するしそこまでのマナは簡単に出るはず。《太陽のタイタン》が入れば《獣相のシャーマン》のシナジーも動きやすいのも考えられます。厳選したエルドラジも引っ張ってこれますし。
サブは神聖力線はいいのでは。 墓地対策への対策、ヴァラクート、ジャンドの火力等わりと効果のある場面が多い
out 貴族4 バーパラ4 クローン4 コジレック2 ウラモグ1 不屈の随員4
in 幻想家4 森のレインジャー4 獣相のシャーマン4 白タイタン3 神聖力線
2010/08/31(火) 19:25:07
|
5 : |
|
ranmaru
確かにマナクリ×8がギクシャクしている原因かもしれませんね。 1Tでマナクリ出しても2Tは《草茂る胸壁》しかやることがなくて、マナクリ か《草茂る胸壁》のどちらかが残れば3Tに《精神固めの宝珠》が貼れるなら、マナクリは4で十分かも。 試してみます。 3Tに《精神固めの宝珠》貼って、相手の速度を停めて《召喚の罠》につなげて勝つという基本に戻って、《精神固めの宝珠》をメイン、《貴族の教主》を抜いて神ジェイスと《予感》を入れてみます。 幻想家と森のレインジャは、数増やしても使い道がないので、それなら胸壁かないときに2Tに3マナで撃てる《耕作》かな?という気もしますが何に替えるか難しくてよく判りません。 《クローン》は基本的には《草茂る胸壁》をコピーするのですが、相手の罠から出たエルドラージを対消滅させたりとかにも使えるので残したいです。 《不屈の随員》は《審判の日》対策で入れていたのですが、マナクリ減らすなら目をつぶって、代わりにお薦めの《神聖の力線》入れてみます。
(last edited: 2010/09/01(水) 10:16:43)
2010/09/01(水) 08:53:36
|
6 : |
|
名も無き者
《破滅の日》は《審判の日》でいい?一応診断してもらうんだかできれば正式名称で書いてほしい。 一応確認しておくけどスタンでおk?見た限りスタンぽいから一応スタンの方向で。
《否定の壁》を入れるなら平地を何枚か足して白を多めに入れて《前兆の壁》や除去も豊富にしてみたらどう? 自分は《召喚の罠》を使ってたときは《引き裂かれし永劫、エムラクール》4枚で他のエルドラージは入れてなかった。それで他のクリーチャーは《悪斬の天使》3、《太陽のタイタン》3、(カウンターされれば《召喚の罠》0マナでうてるし出たら出たでむかつくカードたち)と壁が合計10。《太陽のタイタン》とのシナジーを考えて《ジェイス・ベレレン》3、《地盤の際》2だった。どんな形で3神を召喚したいかによるけど、俺が使ってた時は《エルドラージの寺院》は1枚も入れなかった。ただ、《エルドラージの寺院》って使われるとわかるけどすごいプレッシャーかけられるんだよね。
2010/09/01(水) 09:25:09
|
7 : |
|
4
>>5 《草茂る胸壁》を使うなら《前兆の壁》は断然残すべき。序盤の壁にも使えるし軽いドローソースでもある。《不屈の随員》は白タイタンで回収すれば問題ないとの判断で削っても構わないとしていました。 (壁複数で神召還OK→相手審判の日→返しで白タイタンで回収開始) 幻想家やレインジャーも同様で序盤のチャンプブロッカー中盤で回収してドロー要員かシャーマンで投げ捨ててエルドラジ補充。生物がカウンターされないと《召還の罠》のコスト軽減が起こりませんから的要員ですね。カウンター撃ってくる相手にとっては1/1も出てたら出てたで嫌なものでしょうから。
随員は白タイタン入れて回収出来るならと考慮していたので抜いてもいいかと思いましたが、タイタン入らないなら随員でもいいかと。
現状はどうなんでしょうかね。 4マナ圏以上が多くなりすぎてるが、ドローソースマナ支援に欠けてて 動きが鈍そう。召還の罠もネタばれしたら素で撃つしかないでしょうし。前よりしんどくなった?という感じがします。
2010/09/01(水) 13:47:11
|
|