診断希望:緑単ビックマナ
2 : |
|
名も無き者
《巣の侵略者》ぐらい入れてもいいんじゃないかな 2マナ→4マナと展開出来るし
《テラストドン》2とガラク1と@1なんかテキトーに交換でいいと思う。 っていうか《テラストドン》が何目的で入ってるかいまいち分からない 割りたい物があるなら《カビのシャンブラー》とかでいいと思う
2010/07/23(金) 17:33:29
|
3 : |
|
エミー
緑単が大好きな自分の意見としては………
まずマナクリーチャーがいないのは大問題です!! せめて《ラノワールのエルフ》か、《ジョラーガの木語り》か《東屋のエルフ》を6?8積みしましょう。 割合はお好みで。 あと、《ガラクの群れ率い》が微妙です。 息切れ防止でしょうけど、それなら《重大な落下》の方が有効です。 ラスや《地震》にも対応できます。 スタンダードの緑単でしたら、ランドブースターはかさばるだけかと。 上陸ギミックも入ってないようですし。 高パワーのクリーチャーで殴るコンセプトなら、どちらかというと、土地を減らしてでも、マナクリーチャーに依存して、デカブツを連打したほうが、旨味たっぷりです。 《カルニのハイドラ》《ガイアの報復者》《ペラッカのワーム》期間限定ですが、《カロニアのビヒモス》などですね。 予算的にきついなら、《執念の剣》も面白いですよ。 ガラクとのシナジーは宇宙です。 これは偏見ですが、《復讐蔦》は弱いです。 続唱以外での復活が難しいうえ、《稲妻》や《血編み髪のエルフ》といった、3点ダメージで止まってしまうからです。 だったらデカブツ、場合によってはマナクリーチャーに3マナ追加して、+2/+0の修正と、速攻、先制攻撃、警戒、トランプルを付けて殴った方が安定します(タフネス3以下ならそれでも焼かれますが)。 《ガラクの仲間》も、緑単のパンチャーとしては心細いです。 《ガラクの仲間》《ガラクの群れ率い》をマナクリに変え、《耕作》《不屈の自然》をデカブツに変えましょう。 《紅蓮地獄》が怖かったり、ジャンドをメタりたいなら、《復讐蔦》を《草茂る胸壁》にしてもいいかもしれません。 キーカードが大分ずれますが、マナクリからのクリーチャー連打、ないしはデカブツ、それらを強化して過剰ダメージをねらう。 それが緑単ビートだと、自分は思ってます。 偉そうに長々と失礼しました。
2010/07/23(金) 17:44:47
|
4 : |
|
名も無き者
エミーさんの書き込みって投稿者の主張無視してるところが結構ありますよね
ビッグマナ系とビートじゃ話が違ってくると思います
2010/07/23(金) 18:07:37
|
5 : |
|
エミー
スレ主さん、>>4さん 大変失礼しました。 言われてみると、>>4さんの仰る通りです。 言い訳がましいですが、緑単ビッグマナ=デカブツ連打によるビートだと、勝手に思い込んでいました。 「ペラッコン」とかもありましたね。
スレ主さん、恐らく>>3は的を射ていないので、鼻で笑いながら読み飛ばして下さい。
(last edited: 2010/07/23(金) 18:30:46)
2010/07/23(金) 18:27:26
|
|