Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 22:29:31

青黒コン

1 :
シンヤ
http://vault.wisdom-guild.net/deck.php?deck=90770
コンセプト 想起でクリーチャーを墓地に落として釣る。
メタ 緑黒エルフ ビッグマナ 青黒コン
資産 無限
困ってる点 メタへの対処法が良く分からない
フォーマット T2
(last edited: 2008/01/09(水) 21:16:41) 2007/11/29(木) 21:52:04

2 :
名も無き者
メタを見るとどれもクリーチャーを使うデッキのようですが。
2007/11/29(木) 23:41:25
3 :
見た感じURBだよね、こいつ?
2007/11/30(金) 00:18:51
4 :
>>3
ヒント:5位のデッキ
ttp://diarynote.jp/d/29720/20070527.html
2007/11/30(金) 00:24:50
5 :
名も無き者
URBさんですよ。
2007/11/30(金) 01:13:56
6 :
名も無き者
URBさんですよ。
2007/11/30(金) 01:20:52
7 :
お前は来るな。こっちにもお前のスレが欲しくて建てたのか?
2007/11/30(金) 01:29:55
8 :
まてまて。せっかく新しいサイトになったのに最初からそれはかわいそうだ。
誰にでも心機一転の機会はあるし、あるべきだ。
スレ主がURBでなかった場合は失礼だし、
URBだった場合はわざわざ名前を変えてまで新しい機会に臨んだという意気を無駄にするべきではない。
一度、真面目に診断してみて、やっぱり無理だな、となったら以前のような反応をする、ということでいいんじゃないか?
ま、私はsageるんですけどwww
2007/11/30(金) 01:56:51
9 :
とりあえず二つほど質問させてもらいますね
《噛み付く突風、ウィドウェン》はどんな相手にサイドINするんですか?
メタに上がっているデッキに《戦慄》は間に合うんですか?
エルフ相手なんかには《戦慄》が出る前にやられそうだし。ビッグマナは一撃が重いんだしあまり効かないと思うんですがどうなんですか?
2007/11/30(金) 02:09:49
10 :
シンヤ
《噛み付く突風、ウィドウェン》2《妖精の計略》1で1セット。《名も無き転置》3を抜くデッキに入れる。妖精カード8枚はどんな相手でも確保してる。確率で8枚有れば初手に1枚来るからね。

 《戦慄》3は20枚に1枚くらいだから何とかなるよ。青単ガイルではなく、青黒ドリッドって感じかな。自分にダメージを与えたクリーチャーが破壊されるのはかなり強いよ。《ボガーダンのヘルカイト》で不用意に1点与えてしまって破壊されたり、《雲打ち》が出てすぐ破壊されたり。その分、ライフゲインが欲しいから《ロクソドンの戦槌》2とサーチの《リリアナ・ヴェス》2入れてる。《精神石》4ですぐ引けるのもポイントかな。
 終盤は《戦慄》の濃度が高くなっていくのもポイントかな。3枚の《戦慄》がライブラリーと場と墓地を回っていく。
(last edited: 2007/11/30(金) 02:59:50) 2007/11/30(金) 02:29:58
11 :
まあ僕もsageつつデッキに突っ込みいれてみよう。

単純に除去が多すぎるんでしょう。腐る腐る言うってことは。3枚だけ謎に入ってる《妖精の計略/Faerie Trickery(LRW)》も意味が分からない。

そもそもあなたが提示しているメタはクリーチャー除去が多少なり多すぎってことはあるにせよあからさまに腐りすぎるような相手には見えませんが?また「何のデッキにも勝ちたい!」ですか?
確かにいろんなデッキに対応できるような構成にするのは間違いではないです。しかしそれはある程度のことであってあなたのそれは次元が違いすぎる。何度も言われてると思いますが何にでも勝てるデッキは存在しないんですよ。

Cip生物を多用しているようですが《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》は使われないんですか?おそらくそれで《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》を吊っているほうが今の除去満載のデッキより効率的に(過不足なく)除去を行え、デッキがしっかりすると思いますよ。
生物デッキに対抗したいから除去の頭数を増やす、コントロールにも勝ちたいからカウンターも入れる。それは何か違うんじゃないかと思うんです。

確かに相手の脅威を処理するためのカードを詰め込むのも一つの手でしょう。しかしアプローチの仕方は一通りではありません。
ビートダウンからしてみれば除去連打される以外にも立ち向かってくる相手の生物のほうがサイズが大きければ相当苦戦するはずです。
(あくまで例えばの話ですよ?じゃあこのデッキも大きな生物入れればいいってわけじゃないですからね?)
マネキンデッキなんかは除去の数で物を言うのではなく《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》から一つの除去(叫び大口)を使いまわしたり、バウンスでテンポを崩したりして場を有利にするでしょう?
同じように場をコントロールするのに腐るカードがある場合とない場合、効率的なのはもちろん後者です。もっとデッキの効率化を図ってみませんか?
Wisdomでも見ていましたがあなたのコントロールデッキの大半はとりあえず効くカードを詰め込めばいい、パワー・インパクトの強いカード、相手の脅威に対抗するための除去(カウンター含む)を入れればいい。そういう感じを受けます。

確かに、ある程度の勝ちは拾えるでしょう。何せパワーカード連打して除去するんですからある程度は勝てると思います。しかし、それ以上にはなれない。プレイングなどもかかわってくるから構築面だけで断言するのも微妙なんですが実際あなたはPEなど予選などで勝っていますか?以前のあなたのブログ、書き込み等を読ませていただいた限りではそのようには見えませんでした。パワーカードを連打するデッキを否定するわけではありません。太陽拳のようなデッキも確かに強力でした。
しかし、今回だけに限らずあまりにもあなたの場合、ただそれだけになっているような感じがするのです。
なんかコンセプトを全否定してしまうような文章になってしまって申し訳ないです。とりあえずコンセプトに沿う形で考えてみると

・除去が腐る
とりあえず単純に除去を減らしましょう。流石に多すぎる気がしないでもないです。《名も無き転置/Nameless Inversion(LRW)》がサイドになるかどうかといったところでしょうか?
アドバンテージを稼ぐという観点からも《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》で叫び大口や熟考漂いを使いまわすのは無駄になりにくくいいカードだと思いますがどうでしょう。
おそらくその場合は《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》も抜けていくことになるかな?

・生物の選択
ジェシカさんの指摘もありましたが《戦慄/Dread(LRW)》は確かに大きい回避能力+αが存在しますけど間に合うかが怪しく見えます。それよりはもっと《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate(TSP)》《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》なんかで相手のテンポを崩していくのもアドバンテージのとり方ではないでしょうか。ビッグマナ相手に《肥沃な大地/Fertile Ground(LRW)》のついた土地を戻すだけでも大分違うと思います。

・サイドボード
やはりすでにご指摘があったとおり《噛み付く突風、ウィドウェン/Wydwen, the Biting Gale(LRW)》が何相手にサイドインするかが見えてきません。例えばそのスペースにブリンク相手のために《根絶/Extirpate(PLC)》を入れるなどはないのでしょうか。

これを書いてる時間が時間なので推敲仕切れない部分もあり、見苦しい文章になっているかもしれません。とりあえずは一意見として参考にでもしていただければ幸いです。
2007/11/30(金) 03:22:02
12 :
シンヤ
 すいません。マネキンとは違った角度で《戦慄》を生かして勝つデッキです。記載に誤りがありました。
(last edited: 2007/11/30(金) 04:40:31) 2007/11/30(金) 03:38:01
13 :
ジェシカさん、ご覧の通り何を書いても彼には理解できません。周りの意見は理解できず、理解しようともせず自分だけの間違った理を押し通して無駄に生きていますから。みなさんアドバイスは無意味です。ほっといても強くなると思いますよ。なぜなら自称「自分が一番」ですからね。私個人としては違っている可能性が100%だと考えていますが。彼は妄想家なので脳が正常に機能していないのでしょう。日本語を理解していないのは明らかなのでどうしようもありません。  
2007/11/30(金) 04:20:41
14 :
名も無き者
>>13
助言thx

こんだけマナシンボルが多いカードがあるので《虹色のレンズ》のほうがいいのでは?

↑の内容で5位に入れるなら診断版出す必要がないかと
2007/11/30(金) 06:56:35
15 :
ごめんあげてしまったorz
2007/11/30(金) 06:56:58
16 :
まぁまぁ
まずは主がアイツなのかそうじゃないかを判別しようよ

叩かれ過ぎてかわいそうw
2007/11/30(金) 08:29:55
17 :
名も無き者
どうでもいいがこっちってスレロックできないのか?
多重で建て放題?
2007/11/30(金) 14:21:35
18 :
荒れそうだから閉めます
じゃなくて>1の態度とかが問題でもあるんだよ。
wisdomの頃から何も進歩がない・・・
2007/11/30(金) 15:40:21
19 :
そもそも閉まってなくね?
2007/11/30(金) 17:23:32
20 :
シンヤ
 再開しました。固定観念で入れてましたがサイドから《噛み付く突風、ウィドウェン》を抜いて何を入れるべきか考えています。転置を抜くコントロールには妖精6でもいい気がしてきています。
 《噛み付く突風、ウィドウェン》2はマネキンデッキでは絶対に抜かないメインの万能アタッカーで今のとこ大会で10ー1の結果を残しているので、完全に抜くべきではなく、サイドからと思っていました。
(last edited: 2007/11/30(金) 19:34:12) 2007/11/30(金) 19:12:47
21 :
名も無き者
>>20
>>17-19に答えろよ。何のためにこっちにスレ立ててんだ。
2007/11/30(金) 19:45:09
22 :
シンヤ
 スレのロックは不可能なようです。問題のある態度とはどういった事ですか?デッキのより良い向上のために出しいます。自分のスキルだけでは今の構成が限界です。
(last edited: 2007/11/30(金) 19:52:55) 2007/11/30(金) 19:50:22
23 :
消えろクズが。
2007/11/30(金) 22:05:58
24 :
>>22
>問題のある態度とはどういった事ですか?
貴方が人として当然とれているべきコミュニケーションが全くできていないということかと。
例えば、貴方の書き込みには「診断ありがとうございます」の一言が足りないことが多いです。
過去の書き込みでも、誰かがその点につっこみを入れたあとで1?2回書き込む程度です。礼儀の点で問題があると思われます。

また、貴方は「診断してもらう人」なのです。つまり、人にお願いをしている訳ですね。
それなら、他の人からの書き込みに対し一つ一つ丁寧に回答しましょう。
具体的には、>>11の方などはちゃんと診断をされているようです。
でしたら、「11の方ありがとうございました」などとお礼を言うとともに、
受けたアドバイスでどれを受け入れるか、受け入れないならその理由を分かりやすく説明するというのが礼儀として当然です。

他にも色々診断より前にマナーの面で問題な点が多々見受けられますので、ネチケットをググってみるのをお勧めします。


肝心のデッキ診断にも無茶があります。
貴方の今までの診断版に度々「必ず勝てるデッキなど存在しない」といった書き込みを受けていると思います。
しかし、どうやら貴方は「必ず勝てるデッキ」というのを求めているように見受けられます。
まぁ、かつてのMoMaのように圧倒的なパワーを持ったデッキがなかった訳ではないですが、その場合もミラーマッチになってしまえば「必ず勝つ」という訳にはいかないでしょう。
ましてや、現環境でそこまで圧倒的なデッキがあるとは、少なくとも私は聞いておりません。もしあればこっちが知りたい位です。
貴方の話に戻すと、診断依頼の内容が「色は青黒でデッキから抜けないカードは30枚程。この条件で勝率10割のデッキを作って下さい」という感じに受け取れます。
前述の理由により、これは無茶な依頼です。もう少し現実をわきまえてみましょう。

>自分のスキルだけでは今の構成が限界です。
そのための診断版です。
今までにも診断はあった訳ですし、アドバイスを参考に色々試してみて、その結果デッキが強くなれば良いですし、かえって弱くなるようならデッキをいじる必要はないと、まぁそういう事でしょう。
ともかく、貴方は人にお願いをしている立場なのですから、せめてソリティアででもアドバイスを実践し、その結果を報告するべきです。
それが最低限の礼儀です。

長文失礼しました。
2007/11/30(金) 22:26:02
25 :
名も無き者
>>2です。
レスが欲しかったところです。
2007/11/30(金) 23:01:50
26 :
除去が多すぎるのと色拘束がきつすぎるのが問題。
言っても無駄かも知れないけど、色拘束のキツイのを白に替えて三色ブリンクにしたら普通に強い気がする。
2007/12/01(土) 00:21:18
27 :
>>24
長文乙です。
今まで色々な診断者が同じことを繰り返し言ってきたわけですが、それがうまくまとめられていると思います。

とりあえずこのレスに対するスレ主の返事に期待したい。
2007/12/01(土) 01:06:45
28 :
シンヤ
診断、ありがとうございます。
コンセプトを変更しました。色々と反響がありますが、自分のお気に入りである《戦慄》は2から3枚は入れようと思います。
マナは島を減らし、大河を入れてみます。
>>2 これだけクリーチャーメタカードを入れれば腐るのは必然ですね。それがあまりにも多く悩んでいます。

>>24 すいません。礼を忘れいました。
 100%勝てるデッキは無くても、それに近づける努力は必要だと思ってます。デッキコンセプトを決めてしまうと使うカードは狭まれてしまうのは仕方無いですね。
>>26 全く違うデッキになるのでそれは青黒コンを放棄した時に考えたいです。
>>14 《虹色のレンズ》は何度も試しましたが、ドローに変換出来る《精神石》の方が優秀だったので今回は採用を見送ります。

 引き続き、診断の方をお願いします。
(last edited: 2007/12/01(土) 01:58:56) 2007/12/01(土) 01:37:22
29 :
あえてコテで。

《妖精の計略》は必要ないのでは?そもそもほとんどのカードがソーサリータイミングで《妖精の計略》を構えるには展開と止めるか、後半土地が余るくらい並ぶかのどちらかだと思います。
せっかく氷雪土地が入ってるわけですし《ファイレクシアの鉄足》をいれたほうがいい気がしますよ。

緑黒エルフ相手になぜ《名も無き転置》を3枚抜くのか教えてもらえますか?

サイドですが《噛み付く突風、ウィドウェン》《妖精の計略》を抜いて《根絶》などいれてもいいかと思います。
2007/12/01(土) 01:59:30
30 :
シンヤ
 診断、ありがとうございます。
>>29 サイド後は《名も無き転置》を1枚です。緑黒エルフは墓地利用カードやスペルが多いので《名も無き転置》より《妖精の計略》が刺さります。除去は《死の印》4を追加して《浸透者》4を抜くので多すぎると思ってます。それでも、相手の展開によっては足りない事もあるので困ります。
 しかし、3マナも残すと展開が止まってしまい、相手にカウンターを持ってると合図してしまいます。大抵は打ち消す事を誘われるか、何もされません。そのままマナが伸びて勝つ展開が殆どですが、3マナも使わないのは大きくテンポを失います。また、俺は下手なのかもしれませんが《滅び》が4枚もあるのに無駄にカード使って打ち消す事も有ります。

 鉄足を入れるとアンタップにマナを使えよさそうです。《死の印》《ファイレクシアの鉄足》に変えるのが手に思えてきました。

 サイドの妖精3枚は妖精を最低8枚入れないと谷間のアンタップを見込めないというデメリットのせいです。青黒コンのデッキ構築で一番難しい所だと思います。俺は安定してマナの出ない《涙の川》《冠雪の島》以下だと思ってます。
(last edited: 2007/12/01(土) 02:24:48) 2007/12/01(土) 02:10:36
31 :
なんか前にも言ったかもしれないかもしれないけどアンタップさせるためにフェアリー。じゃなくてフェアリーが入るから谷間っていう考え方で言ったほうがいいと思う。
ま、タップインが気にならないのならいいけど、それなら無理してフェアリーを入れようとか考えないほうがいい。

それと《涙の川》がいいと思うってのも前言ったかな?出したターン以外はこっちのターンに青マナを出すか黒マナを出すか選択できる可能性があるんだし、二色土地というよかは、たまに黒マナを出せる島だとでも思って入れたらいい。
まぁ特殊地形であるって言うデメリットはあるから数は考えたらいいと思うけど。
2007/12/01(土) 02:31:43
32 :
シンヤ
診断、ありがとうございます。 
 1ターンはタップインランドと考えているのでそこまでの問題はないです。そして、青黒コンは構成上、《人里離れた谷間》を無理なく使えます。
 《涙の川》は土地24枚だと、土地を置け無い事が良くあり、《滅び》が打てず、《戦慄》が出せず、《不敬の命令》がプレイ出来ず、《リリアナ・ヴェス》が出ずに負けた事が何度もあったので使用を断念しました。
(last edited: 2007/12/01(土) 03:01:17) 2007/12/01(土) 02:38:01
33 :
>青黒は《人里離れた谷間》というイメージが有ります。

 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/

2007/12/01(土) 02:51:58
34 :
>>32
黒マナに困るようなら、沼を1枚《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》に変えてみてはどうでしょう?
これを入れて《人里離れた谷間》を2枚位に抑えるというのも手じゃないかと。
そうすると呪文をフェアリーで縛る必要も少なくなりデッキ構築に幅が出てくるんじゃないかと思います。

2007/12/01(土) 03:04:22
35 :
シンヤ
>>34 診断、ありがとうございます。
 不思議とこの構成で色マナに困る事は殆ど無いです。極稀に《人里離れた谷間》がアンタップ出来ずに負ける事もありますが、目を瞑ろうと思います。
(last edited: 2007/12/01(土) 03:15:25) 2007/12/01(土) 03:09:50
36 :
>>33
いまさらどうにかできるお人じゃありません。

確かに、このデッキでカウンターを備える必要は見当たりません。
メタがメタだけに。

しかもメタのほとんどが地上戦、なので、文句なしに《ファイレクシアの鉄足》は入るはずです。
別にコントロールしきってから攻撃に移れば、鉄足のアンタップも問題なく使えます。
まぁ、この黒よりの青黒コンだと無難にマネキンの方が動きやすいが・・・
コンセプトが《戦慄》を使いたいと…

ヴェスがいるならば、デッキに1枚あればサーチできますし、お好きな赤を足して《Flamekin Harbinger / 炎族の先触れ》でも入れて
ファンデッキの方が《戦慄》は活かせますが?
いかがですか?

しいて現状を診断らしい診断をすると、《フェアリーの集会場》4はやりすぎ。
せめて1?3枚でとどめる方が無難。
しかも黒の濃いデッキで青マナを余計に食うミシュラランドって…
別に《妖精の計略》だけやけども、いくらなんでって感想。




《戦慄》活かしたいなら色を越えて赤ver.も試してみて下さいよ。
あんた天才なんだしw
2007/12/01(土) 03:16:06
37 :
シンヤ
>>36 診断ありがとうございます。
 サイドに《妖精の計略》4を移します。《名も無き転置》が効かない相手への策です。墓地対策でもあります。メインから墓地対策の出来るカードが欲しくて入れていたんです。
 1ターンはタップインランドにすると《フェアリーの集会場》は4枚入りました。こいつだけで勝つことも多いです。折角ですが、赤は当分、使わない方向で構築したいです。
 天才は幾らなんでも言い過ぎですよ。
(last edited: 2007/12/01(土) 03:40:20) 2007/12/01(土) 03:33:27
38 :
いくらなんでもってお前は35が本当にお前のことを頭いいと思って言ってると思ってんのかよw
2007/12/01(土) 03:44:26
39 :
36かw
2007/12/01(土) 03:44:59
40 :
意見聞かないのに何でわざわざ来るんだろうな
2007/12/01(土) 03:50:59
41 :
シンヤ
 《妖精の計略》について多くの議論がありましたが、しばらくはサイドから使おうと思います。
2007/12/01(土) 04:03:52
42 :
ジェシカ メールアドレス公開設定
打ち消しをサイドから突っ込む相手いるんですか?
コントロール相手であればカウンターよりもハンデス
ビート相手であればカウンターより除去でしょう。

土地24枚にタップイン8枚はどう見ても多いです。
《人里離れた谷間》《涙の川》に変えても色マナの数はかわらないので《涙の川》で良いでしょう。また谷間を入れるにしても2枚くらいのほうが良さそうです。

スルーされたのでもう一度同じような内容を書きますが
サイドに《妖精の計略》を落とすくらいなら《根絶》等でいいかと。

《ファイレクシアの鉄足》を入れた方がいいといったのは《妖精の計略》が不要だと思ったからです。《死の印》《妖精の計略》であれば《死の印》の方がテンポ失いにくいですしサイドからわざわざカウンターをつむ必要もないでしょう

クリーチャーにあきがあるなら《造物の学者、ヴェンセール》もおすすめです
(last edited: 2007/12/01(土) 06:37:09) 2007/12/01(土) 06:33:43
43 :
>>42
《涙の川》を薦めた者だけど、逆のことを言うようではあるけど《涙の川》を二色土地として扱うのはちょっと危険かと思う。
そうすると>>32みたいなことにもなりえると思うので。まぁプレイングにもだいぶ問題はありそうだけれども。
あくまで基本は青マナ源で、たまに黒マナが出せる・・・くらいに捉えたらちょうどいいんでないかな?
《島》《人里離れた谷間》あたり減らして入れたらいいと思う。

>>35
タップインが原因で負けることがあるとわかっているのになぜそこを調整しようとしないの?
特殊土地なんて入れずに回るなら入れないほうがいいんだから、特にタップイン土地なんて少しでも減らす努力をしたほうがいい。
《戦慄》でも何でも使ったらいいとは思うけどその辺が君は無頓着すぎる。
2007/12/01(土) 13:11:09
44 :
>>42
×サイドに《妖精の計略》を落とすくらいなら《根絶》等でいいかと。
《妖精の計略》はサイドにも必要ないから《根絶》等でいいかと。
彼の読解力をなめちゃいかんよ。
2007/12/01(土) 15:15:52
45 :
シンヤ
 デッキが駄目過ぎたので、改築します。
>>42 アドバンテージで勝つデッキなので《根絶》よりも《妖精の計略》のが良いです。墓地にある《獣郡の呼び声》《根絶》するよりも《妖精の計略》をする方がテンポで見ても有効だと思い、《根絶》は使用を辞めました。
 《一瞬の瞬き》に関しては使われると最悪、カード2枚と2/2飛行のアドバンテージを稼がれます。
(last edited: 2007/12/02(日) 05:08:53) 2007/12/02(日) 04:59:53
46 :
ジェシカ メールアドレス公開設定
1回の大会で1-2だったからといってこんな簡単にデッキ変えるんですね。
思い入れもなにもないですね
2007/12/02(日) 06:23:31
47 :
ごめんorz

2007/12/02(日) 06:23:52
48 :
rain メールアドレス公開設定
デッキを変えたのなら変更点とその理由をしっかり報告する。
誠意の欠片くらいは見せとかないと。

で、一応診断。
>>29>>33をもう一度良く見よう。
テンポがどうのこうの言っているが、インスタントタイミングで使えるのがたったの6枚しかない。
つまりどうしてもメインでマナを使うことが多いし、3マナ残すとなると展開止めるしかないと思うが?
それから何故そんなに《人里離れた谷間》に拘っているのか知らないが、タップイン8枚はやり過ぎだと言われているだろうが。
せめて《人里離れた谷間》を2枚に押さえたらどうだろう?

あと、対ブリンクで《一瞬の瞬き》がキツイみたいな発言をしているが、《根絶》すればいいじゃん。
ちなみにメタに対しての有効性は《根絶》《妖精の計略》だと思われるが?

追記:《ロクソドンの戦槌》いらなくね?
(last edited: 2007/12/02(日) 08:19:14) 2007/12/02(日) 07:08:04
[1-] [101-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.82 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.