6 : |
|
名も無き者
自分も同じコンセプトのデッキを組んでるので参考にしてもらえれば幸いです。
《ハイエナの陰影》は4枚詰んでいいと思います。カードパワーが低いかと案じておられますが、《ハイエナの陰影》を《コーの精霊の踊り手》につければ3/5先制破壊されないクリーチャーになりますし十分でしょう。 とにかく軽いオーラを連発するのが強いので、自分は青を足して除去をかわせる《長魚の陰影》を入れてます。《ドレイクの陰影》は重過ぎるのでオススメはできません。 オーラをつける隙を守るなら《巨森の蔦》を採用してみてはどうでしょう。《オーラのナーリッド》にキッカー込みで打てばほぼアンブロッカブルになります。
《不屈の随員》は族霊鎧と役割が被ってると思うので《クァーサルの群れ魔道士》やバントにして《ロウクスの戦修道士》のような素でも優秀なクリーチャーを採用するといいと思います。 《メサの女魔術士》は自分も最初採用してましたが、やはり棒立ちになりがちなので抜いてしまいました。代わりに《貴族の教主》を入れて2T目に《コーの精霊の踊り手》+《巨森の蔦》構えor《ハイエナの陰影》の動きが出来るようにしています。
除去枠はせっかくなら《平和な心》系のオーラを使うといいと思います。オーラに頼らないならやはり《流刑への道》を入れたいです。バントカラーなら《バントの魔除け》も便利です。
2010/05/06(木) 19:22:54
|
7 : |
|
名も無き者
ウィニーベースで組むのでしたら、 まず、1、2マナの生物の層を厚くする所から始めましょう。
《先兵の精鋭》《クァーサルの群れ魔道士》といった単体で強いクリーチャーもいいですが、 デッキにあわせたチョイスということだとマナ生物を入れたいところです。 ここまで挙がっていないものだと《ヴァレロンに仕える者》もデッキにあいますね。 また、メタにあわせた《コーの火歩き》なども一考出来ますね。
スペースは、直接打点に貢献しない《メサの女魔術師》《族霊導きの鹿羚羊》などを抜いて作るといいと思います。
2010/05/06(木) 19:52:46
|
8 : |
|
名も無き者
青をたすなら《失われたアラーラの君主》が楽しそうなんですが、どうでしょうか? 《オーラのナーリッド》に《失われたアラーラの君主》で《エルドラージの徴兵》をつければ一撃で14点ダメージは大きいと思います。 こんな夢コンボはダメですか?
2010/05/06(木) 20:02:32
|
9 : |
|
casio
6,7,8の名も無き者様、アドバイスありがとうございます
>《ハイエナの陰影》 4枚入れていましたが、予想以上に便利です。修正値は低いですがそれを補っても1マナという軽さがキャントリップの様に動いて素晴らしいです、4積み決定します。
>2T目に《コーの精霊の踊り手》+《巨森の蔦》構えor《ハイエナの陰影》 この動きが基本パターンになりそうですね。《貴族の教主》が4枚必須になりそうなので《極楽鳥》で代用しようと思います。
>《不屈の随員》は族霊鎧と役割が被ってると思う オーラを付ける隙を回避するのに入れていたのですがこの重さがモッサリ感を出していたようです《クァーサルの群れ魔道士》や《極楽鳥》などのマナクリ―チャへ変更しようと思います。
>《クァーサルの群れ魔道士》 単体で仕事をするのと賛美が《オーラのナーリッド》とも相性がいいですね
>《ヴァレロンに仕える者》《コーの火歩き》 ノーマークでした。確かに警戒は便利ですね。マナが出るので小回りも利きます。《コーの火歩き》はジャンドにも良いですしメインでもサイドでも活躍できそうです
>直接打点に貢献しない《メサの女魔術師》《族霊導きの鹿羚羊》などを抜いて作るといいと思います。 有難う御座います、その二つは外そうと思います。
>《失われたアラーラの君主》 これは素敵なコンボですね。1激での逆転を考えると狙いたくもあります。青を入れる場合はお勧めされている《長魚の陰影》《広がりゆく海》と共に入れて見ようと思います。
-out- 4《不屈の随員》 4《メサの女魔術師》 4《族霊導きの鹿羚羊》 4《失脚》 2《平地》 2《森》
-in- 4 極楽鳥》 4《ハイエナの陰影》 4《未達への旅》 4《活発な野生林》 2《巨森の蔦》 2《無傷の発現》
でやってみます。
2010/05/07(金) 13:32:56
|
10 : |
|
名も無き者
>4《未達への旅》
《オーラのナーリッド》とのシナジーを考えるなら、極力オーラを採用した方が打点が上がると思う。 >3や>6で言われてるように《平和な心》系が良いかと。 当然戦場に残るので起動形能力は使えますので、脆さが出ますが青を使うなら《氷の牢獄》の採用も考えられます。
そうでなければ《結晶化》や《平和な心》を使うとナーリッドの修正値が底上げされます。
2010/05/07(金) 14:04:39
|
11 : |
|
名も無き者
オーラが多い割りにクリーチャーが少なく感じるますが、問題なく回っていますでしょうか。
また、オーラのチョイスもビートダウン向きではありませんね。 《梢の覆い》《蛇の陰影》《熊の陰影》を抜いて、 打点のある《猪の陰影》や、軽い《蜘蛛の陰影》を入れたり、 クリーチャー数を増やす為のスロットにあてて見ては?
そのほかでは、《忘却の輪》などはオーラでは無いのでシナジーは既にありません。減らしても良いと思います。
2010/05/07(金) 22:52:07
|
12 : |
|
casio
10,11の名も無き者様、アドバイスありがとうございます >極力オーラを採用した方が打点が上がると思う。 確かにそうですね、汎用性よりも特化した方がより特色に合いますね 《結晶化》や《平和な心》を検討させて頂きます。
>《熊の陰影》 ウィニー型なのでこれでは重いですね。スペースを有効活用させて頂きます
皆様のおかげでより良いデッキになりました。 本当に有難う御座いました これに手診断依頼を終了致します、お疲れ様でした。
2010/05/08(土) 16:42:58
|