Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/05/30(木) 19:50:37

【レガシー】黒赤ハンテッド・ビート 診断お願いします...

1 :
オイスターマン
初めての投稿です。診断よろしくお願いします。

メインボード 60枚
土地 22枚
《新緑の地下墓地》×4
《Badlands》×4
《沼》×11
《山》×2
《森》×1

クリーチャー 14枚
《狩り立てられた恐怖》×4
《闇の腹心》×4
《ケルドの匪賊》×4
《疫病スリヴァー》×2

呪文 24枚
《霊気の薬瓶》×4
《稲妻》×4
《暗黒の儀式》×4
《Hymn to Tourach》×3
《つっかかり》×3
《投げ飛ばし》×2
《非業の死》×4

サイドボード 15枚
《破滅的な行為》×3
《火炎破》×2
《真髄の針》×3
《仕組まれた疫病》×3
《虚空の力線》×2
《フェアリーの忌み者》×2

コンセブト:基本的に《狩り立てられた恐怖》で出てくるトークンを《非業の死》で処理して殴り勝つデッキです。
メタ:zoo>パーミッション

※クリーチャーについて
《闇の腹心》:息切れ防止のために。
《ケルドの匪賊》:トークンと相殺しつつ相手に2点飛ばす。あと、zoo対策。
《疫病スリヴァー》:こいつを入れると何故か上手くデッキが回るので。本当は《墓忍び》にしたい・・・orz

※呪文について
《非業の死》はケンタウルストークンの処理だけでなく、zooの《野生のナカティル》《聖遺の騎士》《タルモゴイフ》対策にもなるので、メインから4積み。
相手に合わせて、サイドの《破滅的な行為》とチェンジ。
《つっかかり》はトークンを処理しつつ運がよければ相手に3点入るので採用。
《投げ飛ばし》は止めの一撃に。

※サイドについて
《火炎破》《月の大魔術師》対策兼止めの一撃用。
《真髄の針》《師範の占い独楽》、各種PW対策。
《仕組まれた疫病》:ゴブリン・エルフ等部族対策。
《虚空の力線》《フェアリーの忌み者》:墓地対策。力線は2枚目以降腐るので忌み者を2枚。

困っていること
・削りきる前にやられる事が多い。(特に赤単相手)
・手札が足りなくなる事が多い。
・トークンが処理しきれない事がある。(《非業の死》を引かない)


資産は1万円で。特に呪文の方が改善の余地が残ってると思っています。ご意見いただければ幸いです。



2010/03/22(月) 23:41:36

4 :
2
正直アドバンテージ気にしながらプレイするぐらいならデッキコンセプトを変えたほうがいいと思います。《狩り立てられた恐怖》は出すだけでアドバンテージを失いますので。このデッキはそういうことに気をかけずにファッティで最速で殴り殺すものですので。

自分にとって最もそのとき持っていてほしく無いカード名を言えば良いだけですのでセラピーでも問題は無いと思います。ただ多少癖があるカードなのでプレイングにコツを要します。

トークンに殴られたくないという理由だけで薬瓶を採用しているなら。樽を恐怖のプレイの先に置いておけばいいだけです。

1.ハンデス→2.樽→3.恐怖 で十分です。
仮にまたリチュアルと瓶それぞれの理想の動きの比較をしてみると
1.ハンデス→2.リチュアル→樽・恐怖
1.瓶→2.樽→3.ハンデス、瓶から恐怖
ですので速度的に負けてます。安定性はあるのでパーミッション相手には活きますが第一メタにZOOがあるのなら爆発力重視でいいと思います。このデッキはマナ域はかぶらせてありますが生物の数は多くないですのでウィニーほどには瓶は活きないのではないかと思います。
ただあくまでも私の意見なので両方試してみてフィーリング的に自分に合うほうを選べばいいと思います。
あとZOOが第一メタならやはり樽ではなく爆薬が欲しくなりますね。墓忍びよりも優先順位は高いですよ。

爆発力をとことん求めるならボブ→血の署名のするのもありですよ。
ボブは持続的にアドを取れることが売りなので速度重視のデッキには必ずしも合うとは限りません。このデッキでは恐怖以外に優先して除去したい対象がいないため避雷針の役割にもあまり期待できませんので。ただ息切れ防止にはなるし強いことは確実なのでここら辺も本人しだいですね。

スリヴぁーは4マナも使うならもう少し安定したまた支配力のある何かに変えたいところですね。

最後に余談ですが《刻印》を失った今、《駆り立てられた恐怖》を活用する上で赤という色にはもうそれ程魅力が無いため、黒+緑or青などのほうがデッキ自体は強くなるかもしれません。

長文、失礼しました。
2010/03/25(木) 22:36:29
5 :
オイスターマン
>>4
貴重なご意見ありがとうございます。

>アドバンテージ気にしながらプレイするぐらいならデッキコンセプトを変えたほうがいいと思います。
確かにその通りです。orz
《狩り立てられた恐怖》で失ったアドを他のカードで取り戻すよりも、
そのアドを活用される前に殴り殺す事を考えるべきでした。

なるほど確かに薬瓶よりリチュアルの方が早く展開できますね。
しかしボブよりも血の署名の方が爆発力が出るというのは盲点でした!
確かにこのデッキの場合は、速攻で相手を倒すのを目的にしてるので、そっちの方が使いやすいかもしれません。一度試してみます。

>黒+緑or青などのほうがデッキ自体は強くなるかもしれません。
緑は《Berserk》等の強化呪文が使えるのが魅力的だし、黒青には《不同の力線》を使ったハンテッド・レイラインというデッキがあるらしいですね。^^

狩り立てられた恐怖・・・このロマンカードで勝とうと思ったらやっぱり色々考えないと駄目ですねー




(last edited: 2010/03/25(木) 23:19:46) 2010/03/25(木) 23:18:26
6 :
>ボブよりも血の署名の方が
より正確に言うと
署名:通れば確実に、かつその場で一度に手札が増える。2点火力。
取得アドが安定な変わりにそれ以上は望めない。
ボブ:残れば恒久的にアドバンテージを生み出す、ただ強。殴れる。息切れ防止。一応は避雷針になる(このデッキではあまり望めない)。
ライフロスが痛い。次のターンまで生き残らなければアドにつ   ながらない。まず残らないため、護る手段が無いならアド取得手段としては不安定。息切れした時点でこのデッキは終わり。

見たいな感じです。まぁ、一長一短ですし、生物をこれ以上減らすのも問題になるので悩ましいですね。

黒+緑
タルモなど優良生物などで打撃力アップ。ディードでトークン一掃
《巨森の蔦》なら生物保護と打点強化の両方が見込める。

黒+青
力戦よりも《もみ消し》《残響する真実》が使えることが大きいですね。カウンターで恐怖を護れますし、ドローも積める。
スタイフル・ノートが基本形に向いているでしょう。

>墓忍びにしたい
おそらくこのデッキではそれ程墓地にカードがたまる速度が速くないため、チームアメリカのように3、4ターン目に2マナでプレイ!なんてことは期待しているほど望めないと思います。まぁ、それでもつよいでしょうが。
2010/03/26(金) 01:19:10
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.82 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.