青単マーフォーク
8 : |
|

とんび
《航跡の打破者》はいい選択肢だと思います。こいつはM10のルール改訂で恩恵(マナバーンを気にせず相手エンド前に土地をフルタップできるようになった)を受けた数少ないカードの一つです。 またタップ能力持ちの《潮刻みの神秘家》とも何気にシナジーを形成しています。ちゃんと生物が並んでいれば4/4どころかロード能力と合わせて7/7くらいはふつうにいくと思います。
《吠えたける鉱山》について行き詰まりよりも息切れが少なく感じたとおっしゃってますが、このカードの相手にアドバンテージを与えている効果は考慮していますでしょうか? 一人回しでは分からないと思うのでぜひ一度対人で使ってみて、その上で判断してほしいと思います。
2009/08/12(水) 00:18:35
|
9 : |
|

しろみ
診断ありがとうございます。
>>6さん 《航跡の打破者》ですか、良さそうなので早速試してみようかと思います。 迷っていたピッチスペルはサイドに入れてみようかと思います。
>>7さん 《波止場の用心棒》ってマーフォークになってたんですね、知りませんでした。試してみます。
>>8さん やはり《航跡の打破者》は強そうですね。 おっしゃる通りソリティアでは限界がありますね。ただ週明けまで時間が取れそうにないので、それまで対人戦は無理そうです。対人で試してみしだい、改めて判断をしてみます。
皆さんのアドバイスが大変参考になり助かります。 次回レスできるのは週明け以降になるかと思いますが、引き続きよろしくお願いします。
2009/08/13(木) 20:58:14
|
|