2 : |
|
名も無き者
なんかコンセプトがよくわからんなあ。 クリーチャー満載なのに《無垢の血》だし、多色カードがほとんどないのに《グリクシスの邪刃/Grixis Grimblade》だし。
初心者に回させるというけど、シンプルにしたいの?赤黒の特徴を教えたいの?キーワード能力をいろいろ教えたいの?ギミック回させて楽しんでほしいの?
2009/06/19(金) 03:54:58
|
3 : |
|
2
あー、初めに渡すデッキということでシンプルにしてみるか。 っていうか《ぼろ布食いの偏執狂》アンコモンじゃねーか。 土地 (22) 12《山/Mountain》 8《沼/Swamp》 2《変幻なる広漠地》
クリーチャー (18) 4《ただれたゴブリン》《ゴブリン巡視部隊》 4《貪欲なネズミ》 4《カーノファージ》 4《浪人の犬師》《スークアタの槍騎兵》 2《墓所のネズミ》
その他 (16) 4《ショック》 4《孤状の稲妻》 4《恐怖》 2《荒廃稲妻》 2《終止》
こんなんいかがか 赤の火力・速攻、黒の除去・手札破壊、優良ウィニーを入れてみた。
2009/06/19(金) 04:14:12
|
4 : |
|
名も無き者
とりあえず、除去こんないらないんじゃね? 《終止》4枚と《殺し》2、3枚、あと火力がもう1種類あればいいでしょ。《火葬》でも入れとけばいいと思うよ。
2009/06/19(金) 04:29:24
|
5 : |
|
名も無き者
抜きたい: ・《炎の突き》:回顧は最初に覚えなくてもいいでしょう。あと数ヶ月でスタンダード落ちしますし。 ・《臓物を引きずる者》:蘇生も最初に覚えなくてもいいでしょう。 ・《ギャサンの略奪者》:変異はいろいろ面倒なルールですし、スタンダードにはありませんし。 ・《グリクシスの邪刃》:接死はもうすぐルールが変わるので、今は触れたくないです。 ・《ラクドスの肉儀場》:バウンス・ランドは最初じゃなくてもいいのでは。もうすぐマナ・バーンのルールが変わるので、2マナ出る土地はなるべく避けたいです。《広漠なる変幻地》でいいと思います。
入れたい: ・《縫い目のドレイク》:じゃなくてもいいんですが、何か飛行を持つクリーチャーと速攻を持つクリーチャー。 ・《弱体化》:じゃなくてもいいんですが、何かオーラと、何かクリーチャーのP/Tをいじくるカード。タフネスが0になると死ぬというのが覚えられれば。あるいは《感電の弧炎》で先制攻撃を覚えてもらってもいいかもしんない。 ・《放蕩紅蓮術士》:じゃなくてもいいんですが、何かタップ能力持ち。出たターンには使えないんだ、ってことを覚えて欲しいので。 ・《稲妻》:簡単&強力…なんですが、4EDだからダメかな? ダメなら《ショック》で。「再生できない」が面倒なので、《火葬》は最初じゃない方がいいと思います。何なら《火山の鎚》でもいいかと。
本当は入れたいけど今回は我慢: 《モグの狂信者》:もうすぐ戦闘ダメージのルールが変わるので、それまでは生け贄をコストにする起動型能力には触れたくないです。
2009/06/19(金) 05:06:50
|
6 : |
|
名も無き者
>>2-3 なんつーか、あんたも結構アレだぜ? 《カーノファージ》はエクソダスのコモンだし、《墓所のネズミ》はスレ主の環境だとかなりグレーゾーンだ。
2009/06/19(金) 09:42:41
|
7 : |
|
名も無き者
4《ケルドの匪賊》 4《裂け目の稲妻》 4《荒廃稲妻》 4《火葬》 4《終始》 4《炎の稲妻》
このあたりのカードがデッキに欲しいかと。 他の候補としては
《溶岩の撃ち込み》《よじれた嫌悪者》《強迫》《つっかかり》 《穿刺破》《黒死病》《弧状の稲妻》《マグマの噴出》 でしょか。これらはメタに左右されるカードですがいずれも強コモンです。 ちなみにアンコや安レア解禁なら安価でかなりの強デッキも組めます。
2009/06/19(金) 10:10:01
|
8 : |
|
名も無き者
《マグマの噴出》じゃなくて《マグマのしぶき》でした。 あとメタ次第では《卑劣なアヌーリッド》も強いです。
2009/06/19(金) 10:12:59
|
9 : |
|
名も無き者
赤単バーンのほうが分かりやすいきも・・・
2009/06/19(金) 12:48:26
|
10 : |
|
それはつまらないのでは フル焼きじゃ単調になり過ぎて飽きそう
初心者っつってもそこまで分かりやすさに偏重する必要は無い
2009/06/19(金) 13:02:48
|
11 : |
|
名も無き者
>>5の出してるカードがかなりいいよね 飛行・速攻関係は出来れば別がいいんじゃないだろうか。《悪臭のインプ》と速攻持ちの赤と。 オーラ・弱体化は《最後の喘ぎ》や《サングライトの反発》あたりも押しておこうかな。
2009/06/19(金) 13:16:27
|
12 : |
|
名も無き者
フォーマットとデッキの色を考慮するに、 黒:速攻、除去、デメリットとメリットの判断、手札破壊 赤:火力
黒 《暗黒の儀式》《邪悪な力》《カーノファージ》 《サングロファージ》《走り回るスカージ》《墓所のネズミ》 《恐怖》《暗黒への追放》《汚れ》《霊魂焼却》ってとこか
暗黒の儀式→2マナ生物+邪悪な力は考えない方が いいかもしれないがw
赤 《ショック》《火葬》《火山の槌》 《峡谷の山猫》《灰の殉教者》《モグの下働き》 X火力は使えないのが残念だな。 生物はゴブリンコモンにはろくなのが居無いのが残念だ。
混合 《荒廃稲妻》《終始》
1対多を取るカード、取るプレイ。 除去を撃つタイミングなんかを実感させてあげたい所。
後、最初の頃は負けるとつまらないと思うので ある程度強いカードを入れたほうがいいと思います。 コモンのみですし、酷い事にはならないかと。
2009/06/19(金) 17:13:58
|
13 : |
|
夢猫
皆さん、診断ありがとうございます。 TOPのレシピにアンコが混ざってましたね、申し訳ありません。
>>2-3 レシピ提供ありがとうございます。《カーノファージ》《墓所のネズミ》は使用できるエキスパンションに入ってないのが残念ですが、他の何かで代用・・・できるのかなぁ? まぁ、なんとかします。
>>4-12 お薦めのカードの紹介、ありがとうございます。やはり、自分一人で考えるよりも意見を頂いた方が勉強になりますね。
>>5 カード考察ありがとうございます。大変勉強になりました。確かに初心者には回顧や蘇生は難しいかもしれませんね。 ただ、回顧は《カラスの罪》や《炎の突き》等、結構使う人が多いので早めに覚えさせた方がいいかと思ったのですが・・・何とも言い難いですね。 私が使ってみせて覚えさせるのがいいのでしょうか?
引き続き診断お願いします。
(last edited: 2009/06/20(土) 02:36:36)
2009/06/20(土) 02:36:02
|
14 : |
|
5
>ただ、回顧は《カラスの罪》や《炎の突き》等、結構使う人が多いので早めに覚えさせた方がいいかと思ったのですが・・・
もうすぐスタンダードから落ちますけど、それでも必要だと思うなら入れればいいのでは。
>私が使ってみせて覚えさせるのがいいのでしょうか?
最初は、そのヒトに渡したカードに入ってない機能を使うカードは使わない方がいいと思います。
アーティファクト、トークン出すカード、渡り、プロテクション、ハンデス、などなど。 まあ、ハンデスとランデスは最初は避けるべきとは思いますが。
2009/06/20(土) 03:53:36
|
15 : |
|
名も無き者
俺はPauperってフォーマットに詳しくないからわからないんだけど、《圧倒する雷》をサイクリングできるほど土地並ぶの? それに、森一枚とは言え色事故の可能性もあがるし、《ギャサンの略奪者》も使うわけだから、そこは諦めて別のカード入れた方がよくないかな。 あと、ここまで火力入れるなら《殺し》は抜いちゃってもいいと思う。
代わりの候補は何がいいかな。《カラスの罪》なんかのディスカードが多いなら、《ゲリラ戦術》とかもいいと思うけど、アライアンスはフォーマットに合ってるのかな。ないなら、《癇しゃく》でもいいけど。
2009/06/20(土) 21:56:04
|
16 : |
|
名も無き者
>《圧倒する雷》をサイクリングできるほど土地並ぶの? 黒赤という色で、相手がビートダウン(スリヴァーであれ親和であれエルフであれ)の場合はほぼ考えなくていい。 その場合、ボードをしっかり支配できるかどうかが問題で、支配できればその前に勝てるし、そうでなければ負ける。 ストームはどうせ勝てないから考えなくていいし、赤単バーンや黒単バーン(《堕落》デッキ)も勝てないから考えなくていい。 一方、相手がコントロールの場合は、並ぶことも少なくない。 Pauperには《もみ消し》系のカードがないので、《圧倒する雷》は実質的に打ち消し不可能な6点火力だ。 特にStandard PauperとAlara Block Pauperのジャンド・ビートダウンやジャンド系ドメインでフィニッシャー兼序盤のインスタント除去として採用されることが多い。 そういうわけで突拍子も無いカードというわけではないんだが、このデッキに合っているかどうかはまた別の話かと思う。 しかし、初心者向けのデッキとしてはもっと別のツッコミどころが満載だと思うんだが。 待機とかサイクリングとか消失とか、本当に入れるべきなのかね?
2009/06/20(土) 22:28:27
|
17 : |
|
名も無き者
さほど速い環境じゃないから土地は並ぶけど、コントロールがほぼ確実にライフゲイン積んでることの方が問題。 ブリンクにしろほぞコンにしろ、コントロール相手に火力で焼ききるのは不可能に近い
初心者に使わせる前提ならサイクリングや消失は適している。 マナとアドバンテージの感覚的なバランスを学ぶのに良い能力だ
2009/06/21(日) 00:15:12
|