19 : |
|

めたる
>>5 お前な・・・シールドでデッキだけ晒されても、>>16みたいにカードプール教えてくれないと無理だろ 入れたいカードがあっても、無いで終わらせるんだったら一人でやって欲しいもんだ
追記 もしかしてだが、>>1に最初からカードプール書いてあった? それなら俺がよく読んでなかった。本当に申し訳ない
(last edited: 2009/04/07(火) 16:17:58)
2009/04/07(火) 16:10:45
|
20 : |
|
>>17 なるほど。後手を選ぶのは初めてですが、今回のシールド戦はカードアドバンテージを重視して挑んでみます。
《地獄火花の精霊》のように手軽にダメージを与えることができても、続けて場を制することができないカードは好ましくないんですね。
>>18 たしかに4?5マナまでならともかく、それ以後はかなりテンポが鈍ってしまいそうです。複数ランドサーチでカバーできるのかどうか…
《引きずり下ろし/Drag Down》や《ニクサシッド/Nyxathid》、《よろめく死体/Shambling Remains》、《玉砕/Suicidal Charge》など赤黒も好きな色です。デッキを緑赤黒にするか迷いましたが、黒にはこう着状態を打破するボムが足りなく思えました。ただ、>>13と>>14でおっしゃったとおり版図を図れば《引きずり下ろし/Drag Down》が恐ろしいものになっちゃいますね(笑。
>>19 あ…カードプールは書いていましたが、>>16のようにすべてのカードプールを書いたほうがよかったかもしれませんね。^^; このプールでin/outなどのご意見があればお願いします。
2009/04/07(火) 17:03:56
|
21 : |
|
18
>>20 仮に俺が組むとしたらグリク寄りかなぁ。地味にウザイ《淀み水の精霊》《黒死病のカターリ》が2ずつあるからこの2種で相手の攻めを遅らせつつ危険な生物は適宜除去、その間に土地を揃えて最終的には《軍部政変》《茨異種》《黙示録のハイドラ》に繋いで仕留めるって構築にすると思う。5色出せると《肉組み》《融合の精霊》が普通に使えるのもメリットだね。欲を言えば全景が1枚欲しいけど。
かなり趣味入ってるから参考程度にして下さい(笑 この前4ブーした時に似たようなコンセプト(青黒タッチ残りの3色)で組んだらまさかの6?1したから根拠無しで薦めてるわけじゃないけどね。
2009/04/07(火) 17:18:26
|
22 : |
|
>>21 グリクだと除去メインになるんでしょうか?たとえば、
クリーチャー12 1:《戦慄翼/Dreadwing》 2:《淀み水の精霊/Brackwater Elemental》 1:《肉組み/Fleshformer》 1:《よろめく死体/Shambling Remains》 1:《ニクサシッド/Nyxathid》 2:《黒死病のカターリ/Pestilent Kathari》 1:《セドラクシスの錬金術師/Sedraxis Alchemist》 1:《大食のドラゴン/Voracious Dragon》 1:《茨異種/Thornling》 1:《黙示録のハイドラ/Apocalypse Hydra》
その他魔法11 1:《軍部政変/Martial Coup》 3:《引きずり下ろし/Drag Down》 2:《火山の流弾/Volcanic Fallout》 2:《天球儀/Armillary Sphere》 1:《古老の熟達/Elder Mastery》 1:《マナ力の鎚鉾/Manaforce Mace》 1:《送還/Unsummon》
土地17 4:《島/Island》 5:《沼/Swamp》 4:《山/Mountain》 2:《森/Forest》 2:《平地/Plains》
クリーチャー12だと《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》が足を引っぱりそうなので土地は基本だけにとどめています。 でもボムである《軍部政変》《茨異種》《黙示録のハイドラ》すべてがメイン色ではないので不安です。やっぱり白緑赤のほうが安定なのでしょうか。
2009/04/07(火) 21:07:53
|
23 : |
|
《軍部政変》《崇敬の壁》《大食のドラゴン》《茨異種》《黙示録のハイドラ》と言うめちゃめちゃ良いパックを引いたんだから、ナヤで組めないならともかく、ナヤで組めるんならナヤで組むべき。シールドはカードパワーが重要だから、極端な話しレアゲーになり易いんだし。
タッチするなら、《引きずり下ろし》を1?2枚入れたり《天望の預言者》を入れる感じだと思う。
2009/04/08(水) 08:14:27
|
24 : |
|
いただいたアドバイスを元にデッキをチューニングしてみました。白緑赤をベースに青と黒にタッチしています。再度、ご意見お願いします。
クリーチャー:13 1:《ナカティルの異国者/Nacatl Outlander》 1:《ヴァレロンの異国者/Valeron Outlander》 1:《さまようゴブリン/Wandering Goblins》 1:《エイヴンの先駆者/Aven Trailblazer》 1:《燃えさしの織り手/Ember Weaver》 1:《崇敬の壁/Wall of Reverence》 1:《野生のレオトー/Wild Leotau》 1:《茨異種/Thornling》 1:《大食のドラゴン/Voracious Dragon》 1:《ナカティルの狩り群れ/Nacatl Hunt-Pride》 1:《天望の預言者/Skyward Eye Prophets》 1:《浮浪する耕し獣/Vagrant Plowbeasts》 1:《黙示録のハイドラ/Apocalypse Hydra》
その他呪文(攻撃):6 2:《引きずり下ろし/Drag Down》 1:《焦熱の落下/Fiery Fall》 2:《火山の流弾/Volcanic Fallout》 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2009/04/08(水) 11:24:22
|
25 : |
|
名も無き者
>>23 確かにレアは強いがナヤ一択ってほどカード揃ってないのが痛い。緑と白のコモンがもう少し充実してれば迷わないんだが、それでもそこそこ強そうなのがナヤの怖さか。
>>22 in 1《崇敬の壁/Wall of Reverence》 2《ヴィスの吸収/Absorb Vis》 1《忌むべき者の頸木/Yoke of the Damned》 1《闇の感情/Dark Temper》 1《焦熱の落下/Fiery Fall》 1《融合の精霊/Fusion Elemental》 1《玉砕/Suicidal Charge》
out 1《よろめく死体/Shambling Remains》 1《セドラクシスの錬金術師/Sedraxis Alchemist》 1《大食のドラゴン/Voracious Dragon》 1《古老の熟達/Elder Mastery》 1《送還/Unsummon》 《淀み水の精霊/Brackwater Elemental》・《黒死病のカターリ/Pestilent Kathari》・《マナ力の鎚鉾/Manaforce Mace》・1《ニクサシッド/Nyxathid》から2枚 やるならこんなところかね。即興だからおかしいところもあるだろうが。エンドカードが全てメインカラーじゃないのは気に入らないがどうせすぐ使えるわけじゃなし、除去で凌ぎながら土地揃えるんでも間に合うとは思う。構築がやたら面倒だけどな。
2009/04/08(水) 11:30:27
|
26 : |
|
以下のデッキでシールド戦を始めました。後手をとっています。 2マナクリーチャー(異国者)を削ってしまったので初動が遅いですが、いまのところ勝率は順調です。ご助言ありがとうございました。
クリーチャー:13 1:《エイヴンの先駆者/Aven Trailblazer》 1:《ナカティルの狩り群れ/Nacatl Hunt-Pride》 1:《崇敬の壁/Wall of Reverence》 1:《肉組み/Fleshformer》 1:《大食のドラゴン/Voracious Dragon》 1:《さまようゴブリン/Wandering Goblins》 1:《燃えさしの織り手/Ember Weaver》 1:《茨異種/Thornling》 1:《野生のレオトー/Wild Leotau》 1:《黙示録のハイドラ/Apocalypse Hydra》 1:《融合の精霊/Fusion Elemental》 1:《天望の預言者/Skyward Eye Prophets》 1:《浮浪する耕し獣/Vagrant Plowbeasts》
その他スペル:10 1:《軍部政変/Martial Coup》 2:《引きずり下ろし/Drag Down》 1:《焦熱の落下/Fiery Fall》 2:《火山の流弾/Volcanic Fallout》 1:《断片の収斂/Shard Convergence》 2:《天球儀/Armillary Sphere》 1:《マナ力の鎚鉾/Manaforce Mace》
土地:17 1:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》 5:《森》 5:《山》 4:《平原》 1:《島》 1:《沼》
2009/05/01(金) 23:25:42
|