2 : |
|
通りすがり
《ハリケーン》と《紅蓮地獄》で死ぬ《極楽鳥》を抜いて、《樹上の村》を4枚にする。タップインが8枚で1ターン目に動かなくてもいいように。 ダメラン8枚はやりすぎで痛く感じる。3?4枚くらいフィルターにすると良いかも。フィルターは《火の灯る茂み》《黄昏のぬかるみ》で《樹上の村》でお互い起動しやすく。メインボードの構成でどちらを多くするかは要調整。《反射池》も3枚くらいあると、安定する。 個人的には《火葬》より《つっかかり》
2009/01/19(月) 15:27:27
|
3 : |
|
名も無き者
流石にバッパラ抜いたらまずいんじゃ
2009/01/19(月) 15:41:11
|
4 : |
|
名も無き者
《樹上の村》は起動にマナがかかるからバッパラの代用にはならないだろう。 《ドラゴンの伝令》を使わないと決めるならともかく。
2009/01/19(月) 16:03:38
|
5 : |
|
G
俺も《極楽鳥》を抜くのはさすがにないと思う。
抜くなら《紅蓮地獄》と《ハリケーン》だろう。 メタを見ると入れたいのもわかるが、自分も流れるものが多すぎる。 代わりを考えてみたが、安価なものだと《ヴェティアのとげ刺し》など最近フェアリーや白黒トークン相手のサイドによく見る。 押すデッキでこそ効果を発揮すあrるカードではあるが、サクる生物にも使えなくはない。
伝令の餌が足りない。 黒と緑の生物はもう少し増やしたいところ。 ハイブリッドや多色のクリーチャーを採用して各色の数を底上げしよう。
もしくは《絵描きの召使い》と《混沌とした反発》のコンボを投入する選択肢もある。 《絵描きの召使い》がいれば色が噛み合わない事はなくなる。
《悪人に休息なし》はさすがに悠長すぎる。 《その場しのぎの人形》を採用すれば相手のエンドに伝令を戻して自分のターンに即起動なんてこともできる。 トリナクスや《叫び大口》の再利用も基本だろう。ハイブリッドだし《残忍なレッドキャップ》でもいいとおもう。
ネズミは《その場しのぎの人形》もいれたいので悪くないかもしれないが、これを《ウーナのうろつく者》に変えるとサルカンの効果とも悪くないし、《ヘルカイトの首領》を引いてきた時に捨てて《その場しのぎの人形》するという手もある。
2009/01/19(月) 17:53:25
|
6 : |
|

SOLUNA
みなさま診断ありがとうございます。
>>2 さすがに《極楽鳥》は抜けません。 代わりに《紅蓮地獄》や《ハリケーン》を抜こうと思います。 《反射池》は入れてみます。
>>3 やはり3色使ってるので《極楽鳥》は必須な存在です。
>>4 《ドラゴンの伝令》は抜けないのでそのままでいこうと思います。
>>5 たしかに《紅蓮地獄》と《ハリケーン》は自分のクリーチャーも流されやすいので抜こうと思います。 《その場しのぎの人形》は使いやすくて良いので《悪人に休息なし》を抜いて入れます。 また《絵描きの召使い》は《ドラゴンの伝令》の能力を使いやすくできるので《混沌とした反発》と合わせて入れてみます。 《貪欲なるネズミ》も飛行持ちの《ウーナのうつろく者》に変えてみます。 それと《残忍なレッドキャップ》については入れるか迷ったのですけど同じ4マナなら《湿地の飛び回り》の方が《サルカン・ヴォル》とも相性が良いのでこちらを入れてみます。
みなさまから頂いたアドバイスを参考に一度改良してみます。
2009/01/19(月) 20:50:50
|
7 : |
 |

しーたん
《ドラゴンの伝令》を使うなら《ボガード突撃隊》や《残忍なレッドキャップ》などハイブリットか多色のカードを入れた方がいいとおもう。もちろんメインにいる《芽吹くトリナクス》も。 特に《残忍なレッドキャップ》はサクっても頑強で帰ってくるので二度美味しい。 合わせ技で《花を手入れするもの》とかで一気にブーストして手札から《ヘルカイトの首領》君臨。なんてのも考えられるかな?
ただ《絵描きの召使い》+《混沌とした反発》は、 《混沌とした反発》は白or青。ただ《ドラゴンの伝令》は黒or赤or緑という感じで色が被ってない。 もしこれが被っているのなら入れる価値があると思うんだけど・・・
たとえば《絵描きの召使い》を引いてきた。 →《ドラゴンの伝令》も《混沌とした反発》も引いてない。 →「あれ、俺なんて色いう?ウケ狙いでピンク?」 とかなってしまうのは悲しいと思う。
《湿地の飛び回り》 これに関しては《包囲攻撃の司令官》でもいいと思う。《サルカン・ヴォル》がよりいっそう説得力を持たせる事が出来るし、《ヘルカイトの首領》君臨後の《ドラゴンの伝令》が腐らないというのもある。 まあ君臨したらゲームが終わってるわけでございますがw
2009/01/19(月) 21:40:13
|
8 : |
|
名も無き者
《絵描きの召使》と《混沌とした反発》に関しては7の言うとおりかな。 もともとサルカンやヘルカイトがコンセプトだからいらないかと。 ただでさえ《ドラゴンの伝令》という遅いコンボ積んでるんだから、さらに即効性のないコンボを積んでどうするのか。
《ドラゴンの伝令》との相性というけど、実際《伝令》が場にいてのカード。 ということは少なくとも役に立つ時は場には《伝令》がいる。 つまり赤の生贄はいる。残るは緑と黒なわけだけど、仮に手札に《伝令》しかいないときにどちらを宣言する? 黒といって、あとから《湿地の飛び回り》を引いたら? 緑といって、あとから《極楽鳥》を引いたら? そんなことになるくらいだったら、いっそ黒と緑のハイブリットクリーチャーを入れたほうがまだまし。
2009/01/19(月) 22:07:14
|
9 : |
|
8
代わりに入れるクリーチャー候補だけど、《軋み森のしもべ》なんかをお勧めしてみる。 この土地の枚数ならまったく問題なく出せる。 出した次のターンにトークンと合わせて《伝令》の餌に出来るし、トークン生成能力が《サルカン》とシナジーあるし。 《芽吹くトリナクス》やら《湿地の飛び回り》などとのシナジーもなかなか。 若干、デッキがビート寄りになっちゃうんで、コンセプトに合わないようならスルーしてw
2009/01/19(月) 22:13:31
|
10 : |
|
名も無き者
そんなに色を揃えたいなら《小走り犬》でも使うがよかろう
いやごめんスルーしてくれ
2009/01/19(月) 22:17:49
|