Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/21(月) 15:56:33

【スタンダード】青黒 運命をほぐす者 ありがとうございました【診断終了】...

1 :
dimirs_adept
ディミーアが好きでデッキを組んでみたのですが、やはりあまり勝率が良くないです。サイド含めて診断していただけないでしょうか。

クリーチャー18
4:《形態の職工/Artisan of Forms》
4:《苛まれし英雄/Tormented Hero》
4:《運命の工作員/Agent of the Fates》
4:《運命をほぐす者/Fate Unraveler》
2:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》

スペル18
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《トリトンの戦術/Triton Tactics》
2:《英雄の破滅/Hero's Downfall》
2:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《囁く狂気/Whispering Madness》
2:《遠隔/Far》《不在/Away》

土地24
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
8:《沼/Swamp》
8:《島/Island》


サイド
4:《強迫/Duress》
4:《前兆語り/Omenspeaker》
1:《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2014/03/10(月) 19:00:50) 2014/03/03(月) 22:47:07

2 :
名も無き者
まず《水没した地下墓地》《湿った墓》と入れ換えた方がいい。そうすればスタンダード準拠になるし。
2014/03/03(月) 22:56:27
3 :
名も無き者
予算を教えて下さい。

おそらく暗号寄りに組むより、後ろのめりに組んだほうが安定します。
予算が提示されたら、サンプルリストも挙げやすいです。
2014/03/03(月) 23:01:09
4 :
dimirs_adept
>>2
ご指摘ありがとうございます。うっかりしてました。

>>3
ぜひ、お願いします。予算はとりあえずmax1万円程度を考えています。
2014/03/03(月) 23:06:58
5 :
名も無き者
除去への対策なら《ミジウムの外皮》なんかもありかもしれません。
《運命の工作員》は布告系除去なので、数を並べられないようスイーパーが欲しい気がします。《漸増爆弾》とかでしょうか。
暗号を重視するのであればブロックされないのは重要です。《液態化》はうってつけと言えそうです。
英雄的寄りにするのであれば、ダメージレースを仕掛けるのに《オルゾヴァの贈り物》で絆魂を付与するのも手でしょうか。
2014/03/04(火) 01:02:41
6 :
dimirs_adept
>>5
ありがとうございます。
確かに暗号したあとすぐに除去されることが多いので、《ミジウムの外皮》を試して見ます。《漸増爆弾》はこのデッキでは自分のパーマネントを巻き込むような気がするのですが、このようなデッキでも運用可能でしょうか。
トリトンの戦術の前には《液態化》を試していたのですが、クリーチャーがいない状況で手札に複数来ると苦しいという感想です。この枠はとりあえず色々試して見ようと思います。

あとお金以外の資産では、
タッサ、アショク、神フェナックスをそれぞれ一枚ずつ所有しています。タッサあたりは入るかもしれません。
2014/03/04(火) 07:48:23
7 :
名も無き者
囁く狂気とのシナジーなら、概念泥棒はいかがですか?決まると相手だけハンドエンプティで、こちらは溢れかえります。

2014/03/04(火) 07:56:06
8 :
名も無き者
英雄的はコンセプトに含んでるのかな?
それなら《悲哀まみれ》《運命の工作員》→工作員の英雄的で制圧っていうお手軽かつハマると強烈に強い組み合わせがあるんだけど、どうだろう
こちらのタフ2以下のクロックも巻き込むからクリーチャーの選択を考えなおす必要があるけど
《トリトンの戦術》で無理やり運用する方法もなくはない…かな?こっちはあんまオススメしない

それと《運命をほぐす者》が核になるなら《労苦》があるといいかも、ただ《苦難》と色が合わない点だけはネック
2014/03/04(火) 08:26:02
9 :
dimirs_adept
>>7
ありがとうございます。
概念泥棒は、 《運命をほぐす者/Fate Unraveler》と相性が悪いのが難点です。
前環境では魂の再鍛や、聖遺の塔、研究室の変質狂なども使ってコントロール系デッキを試していたのですが、それでも辛かった記憶があります。
2014/03/04(火) 19:38:32
10 :
dimirs_adept
>>7
読み返してみたらなんかとがった返事になっていてすいません。
アドバイス大変うれしいです。
2014/03/04(火) 19:47:38
11 :
dimirs_adept
>>8
ありがとうございます。
コンセプトは一応 運命の工作員&運命をほぐす者の「運命」デッキという考えです。
悲哀まみれ は気づきませんでした。この構成だとサイドから前兆語りと一緒に入れるのが良さそうですね。ちなみにメインから入れるとするとどういう構成が考えられるでしょうか。

労苦+苦難は、土地(の価格)が厳しいのでとりあえず保留とさせてください。
2014/03/04(火) 19:59:11
12 :
名も無き者
《労苦》をメインで、たまに《苦難》も使えたらいいなくらいなら、《悪意の神殿》を4枚入れる手もある
無理にアンタップインさせる必要もないわけだから、《血の墓所》《蒸気孔》ではなく神殿(青赤が今はないから赤黒)で十分だしね
2014/03/04(火) 20:59:16
13 :
名も無き者
ちょっと重いけど、《金箔付け》からも赤マナ出るよ
2014/03/04(火) 23:08:48
14 :
名も無き者
《悲哀まみれ》と一緒に使うなら《ザスリッドの屍術師》がかなり丸い
《運命の工作員》ともシナジーして、《形態の職工》のコピー先としてみても優秀なクリーチャーだから、とりあえず4積みをオススメ
2014/03/05(水) 06:50:09
15 :
dimirs_adept
>>12
ありがとうございます。赤黒神殿も混ぜて、労苦+苦難も試してみようと思います。

>>13
《金箔付け》は完全に失念してました。使い勝手はチェックしていませんが、これも検討してみますね。

>>14
《ザスリッドの屍術師》
これの強さは認識していたつもりですが、すっかり失念していました。
《苛まれし英雄》は無くても回るようなのでリストラしてこれを試してみようと思います。




2014/03/05(水) 17:15:50
16 :
dimirs_adept
とりあえず現行のまま、《トリトンの戦術/Triton Tactics》各種1マナ呪文に、《苛まれし英雄/Tormented Hero》をメイン《前兆語り/Omenspeaker》に代えてまわしてみました。

結果1マナスペルは、《ミジウムの外皮》《トリトンの戦術/Triton Tactics》のインスタントがよさそうです。
あとは前兆語りを入れても、赤単がつらい。運命をほぐす者のコンボ決める前に、バーンにライフ詰められて負けるなどのケースがありました。《遠隔/Far》《不在/Away》《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》が間に合わないケースも多いので、この辺のリストラを別のカードに変えてみようかなと思っています。

引き続きアドバイスありましたらお願いします。
2014/03/05(水) 17:26:22
17 :
名も無き者
コントロール型作ってみたが…弱すぎる
まだビートした方が勝ち目があるな
2014/03/05(水) 21:56:43
18 :
dimirs_adept
このリスト+《ザスリッドの屍術師》でも回してみましたが、やはり勝てません。
《ザスリッドの屍術師》は良かったのですが、それでも壮絶なほど弱いです。

負け込んで理解したことは、デッキの半数近くが特定のスペルに合わせないと仕事できない事実です。そういうデザインだということは分かってたつもりなのですが、英雄的と《囁く狂気》の同居はどうも無理があるのかもしれません。

カードを揃えてしまったので、紙束にならないようなんとか活用したいものです…。
2014/03/06(木) 21:53:50
19 :
名も無き者
《形態の職工》《悪意に満ちた蘇りし者》に、英雄的誘発用の呪文を減らして《責め苦の伝令》を追加
これでコンボ前提のカードを減らし、相手のライフも削りにいけるクリーチャーを増やすのはどうだろう
《囁く狂気》《労苦+苦難》に変更し、場面に応じてドローに使ったり本体火力に使ったりとか
《苛まれし英雄》は序盤のクロックとしても、授与先としても優秀なので枚数を調整して投入する形になると思う
2014/03/06(木) 22:17:07
20 :
17
《囁く狂気》《運命をほぐす者》のコンセプトが既に無理があるのに、単体では機能しないカードが多数だからな…

やはり《囁く狂気》《概念泥棒》じゃないと使えない感じ、青黒英雄だけにした方が勝率は上がると思います。あと《夜の咆哮獣》は入れてもいいんじゃないかな?スペースがあれば《責め苦の伝令》《悪意に満ちた蘇りし者》もどうかな?
2014/03/06(木) 22:19:50
21 :
名も無き者
《夜の咆哮獣》は微妙かと
専用に構築したデッキで輝くクリーチャーだから適当に入れて強いって場面がほぼないし
《責め苦の伝令》はパワーカードだけど、グルール、バーンの両方に相性の悪いカードだからおそらく腐る

この色でバーン相手だと《オルゾヴァの贈り物》が一番強いんだけど、呪禁かタフ5以上の生物じゃないと対応で焼かれるので色々考えないといけない
手っ取り早いのはサイドの《冒涜の悪魔》4枚引っぱり出すこと、なんだけどそれで勝っちゃうとコンセプト全放棄になるんだよね…

グルールはぶっちゃけ無理かな
あれはどうやって事故らせるかしか対応策がないんで、強烈にgdらせる要素がないとちょっとどうしようもない
2014/03/07(金) 08:18:47
22 :
dimirs_adept
>>17, 20
ありがとうございます
《概念泥棒》はサイドからコンセプトを変えて攻めて見ようと思います。やっぱり《運命をほぐす者》は活用したいという思いがあるので。
青黒英雄は、ネットで調べたところかなり強いレシピがあるようですね。ためしに組んで見ましたが確かに強くて、《囁く狂気》なんぞ入れる余地が無さそうでした。笑

>>19
ありがとうございます。
暗号をやめて、授与で英雄的を発動させる方向でデッキを考えてみました。17の方の指摘もありますが、《責め苦の伝令》《悪意に満ちた蘇りし者》が結構強いですね。《苛まれし英雄》は突破力のある《快楽殺人の暗殺者》に変えてみようと思います。

>>21
ありがとうございます。
《夜の咆哮獣》は序盤に授与せずに出しても、小さいバニラでしかなかったので確かに微妙かもしれません。長引いた後に授与できればインパクトでかそうですが。《オルゾヴァの贈り物》はやはり対応して除去されそうなので今のデッキには合わないかなと思っています。
ビート気味のデッキを新しく組みなおしたので、見ていただけないでしょうか。
Tier1の名高いグルールは、仕方無さそうです。サイドから《生命散らしのゾンビ》を入れてお茶濁して見ます。


2014/03/07(金) 09:45:29
23 :
dimirs_adept
みなさんのアドバイスを元に、暗号要素を省いて単純なビートダウンに組みなおして見ました。すっきりした内容で結構いけるのではと思っています。結局パワーカードをつぎ込むことになりました。
引き続きアドバイスよろしくお願いします。

クリーチャー23
4:《快楽殺人の暗殺者》
4:《悪意に満ちた蘇りし者》
4:《運命の工作員/Agent of the Fates》
4:《運命をほぐす者/Fate Unraveler》
4:《ザスリッドの屍術師》
3:《責め苦の伝令》

スペル14
3:《思考囲い》
2:《急速混成》
2:《英雄の破滅/Hero's Downfall》
2:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《囁く狂気/Whispering Madness》
1:《胆汁病》
1:《破滅の刃》

土地23
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
8:《沼/Swamp》
7:《島/Island》

サイド
1:《思考囲い》
3:《Duress》
3:《悲哀まみれ》
3:《生命散らしのゾンビ》
1:《エレボスの鞭》
4:《概念泥棒》


(last edited: 2014/03/08(土) 21:46:31) 2014/03/07(金) 10:02:33
24 :
17
4ターン目《運命の工作員》に授与できる《夜の咆哮獣》は1・2枚入れるならありかなって思ったけど、やっぱ微妙か…

《オルゾヴァの贈り物》《ミジウムの外皮》《思考囲い》でサポートして着けるとかはどうでしょう?
《急速混成》《破滅の刃》《究極の価格》でいいと思うけど何か理由があるのでしょうか?
2014/03/07(金) 23:56:15
25 :
名も無き者
単純にバウンス→囁く狂気は強いのでサイクロンの裂け目は減らさなくていいかも?
2014/03/08(土) 04:19:06
26 :
名も無き者
《オルゾヴァの贈り物》をエンチャントする時点でカードを2枚きるから《ミジウムの外皮》も、とするとはじめから呪禁生物を採用したほうがいいってなるだけじゃないかな

《急速混成》は除去以外でも、英雄的の誘発もできて《ザスリッドの屍術師》で頭数を減らさずにゾンビトークンを増やすという仕事もできるので、この構成ならかなり丸いカードになる

《サイクロンの裂け目》はもう1枚くらいはほしいかな
《囁く狂気》3枚は土地枚数的に、ちょっと多い気がするので1枚入れ替える感じにするとちょうどいいかもしれない
2014/03/08(土) 06:35:55
27 :
17
土地23では《サイクロンの裂け目》超過でプレイできるのは先手12・13ターン目、《囁く狂気》と相性はいいけどブン回りのことを考えても安定しないから相手によっては全部退けていいカードだと思う。

グルールに困ってるって話しだったので、《オルゾヴァの贈り物》を使用する際の補助で薦めたんだけど《エレボスの鞭》の方が良かったかな?まあ、入れたから勝てるわけでもないけど…
《急速混成》は丸いカードではあるけど、グルール相手には《破滅の刃》を積んだ方がいい。まあ、第一メタは何かの話しになると思うけど。

2014/03/08(土) 21:26:03
28 :
dimirs_adept
>>17
《夜の咆哮獣》は、緑黒のドレッジや青黒のライブラリーアウトデッキに嵌ると強いなと思ってます。このデッキだと、《悪意に満ちた蘇りし者》が優先せれるかなと。
《オロゾヴァの贈り物》は、英雄的を発動できるのが《運命の工作員》だけということから取っていません。けどライフゲインは気になっているので、サイドから《エレボスの鞭》を取ってみました。
《急速混成》は相手のエンド級のクリーチャーの対応と、《運命の工作員》《ザスリッドの屍術師》がいる状況で、工作員に打つとかなり強いなと思い採用しました。

>>25
すいません。数を間違えていました。リスト数えたら59枚でした。サイクロンは2枚取っています。

>>26
《囁く狂気》はエンドカードとして考えているので、確かに2枚でよさそうな気がしています。《運命をほぐす者》が来ないと使いにくいカードですしね。

サイクロンは2枚取るとして、《囁く狂気》を減らす場合、あと1枚は何がいいと思いますか。今考えてるのは

《思考囲い》《エレボスの鞭》《悪夢の織り手、アショク》、除去の増量あたりです。

2014/03/08(土) 21:45:37
29 :
名も無き者
その中だと《思考囲い》かなぁ
鞭は重ねたときの事故要素もあるし、アショクはコンセプトがちょっとズレるからとりあえず入れとけばいいってわけでもないってのがある

除去はもう増やさなくていいと思う
バウンス含めて妨害手段をメインに9枚積んでるからこれ以上増やすと序盤にクロック置けなくなりそうだし

クロックが全部黒いからサイドに《モーギスの匪賊》をとっても面白いかな
バーンの牛とかグルールのポルクラとか、向こうのgdらせる要素を躱せるからわりと使えるよ
2014/03/09(日) 06:30:25
30 :
dimirs_adept
>>29
ありがとうございます。《モーギスの匪賊》も一枚入れておくと効きそうですね。

回していて感じたのですが、このデッキ《運命をほぐす者》《冒涜の悪魔》に変えて黒単にした方がほぼ間違いなく強いですね。汗

今までPCで回してましたが、週末にFNMでチャレンジしてみようと思います(足りないカードもありますが)。
みなさんアドバイスありがとうございました。
2014/03/10(月) 19:01:45
31 :
2014年最新作N品腕時計超人気質屋ブランド腕時計通販登場.スーパーコピー時計,ブランド時計コピー販売(n級品)店舗.フランクミュラースーパーコピー:http://www.watchhighquality.com/cate-c854.html スーパーコピーストール: http://www.cheapscarfcopy.com/
フランクミュラーコピー http://www.watchhighquality.com/
2014/05/17(土) 07:16:26
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.25 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.