Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/27(日) 18:27:30

【モダン】改訂:白単騎士団【診断終了】

1 :
selesnyan
デッキレシピ

クリーチャー:22

《闘争の学び手》:4
《印章持ちの聖騎士》:4
《白蘭の騎士》:4
《栄光の騎士》:4
《銀刃の聖騎士》:3
《模範の騎士》:3

スペル:18

《精霊への挑戦》:4
《信仰の盾》:3
《清浄の名誉》:4
《貪る光》:4
《威圧の王笏》:2
《神聖の力線》:1

土地:20

《平地》:20

サイドボード

《信仰の盾》:1
《聖なる日》:1 《神聖の力線》に変更予定
《暁の魔除け》:4 ハンデス・直接火力対策など
《天界の粛清》:4 黒赤万能除去
《避難所の印》:2 火力・格闘対策
《神聖なる報い》:2 人海戦術で攻めてくるデッキ対策
《栄光の目覚めの天使》:1 膠着状態を打破する切り札

コンセプト:7枚のプロテクションスペルで騎士クリーチャーを守りつつ数を並べ、賛美+二段攻撃か、《精霊への挑戦》でブロックをかわしての総攻撃で押し切る。 

予算:5000円程度

昨年9月に診断していただいたデッキの改訂版になります(前回診断してくださった方、ありがとうございます)。多少収入が安定してきたので増強しました。《アクラサの従者》とか積んでた初期型に比べると大分強くなったと実感してはいるのですが、まだまだ戦績は芳しくありません。
前回投稿時との主な違いは以下の通りです。

《メドウグレインの騎士》《栄光の騎士》に変えた
 《印章持ちの聖騎士》と合わせて賛美クリーチャー8枚体制にしたことで、突破力は上がりました。《栄光の騎士》のプロテクション黒が結構色々なデッキに刺さってくれるのも良い感じです。ただ、ライフ回復手段がなくなったので長期戦はややきつくなった感があります。

《銀刃の聖騎士》《模範の騎士》を3枚にした
  単独では活躍できないクリーチャーですが4枚だと余るほど手札に来るので減らしました。

《キンズベイルの騎兵》を抜いた
  4マナと重い上《銀刃の聖騎士》《闘争の学び手》とディスシナジーだったので除外。

・除去《貪る光》導入
  戦闘時しか使えませんが召集付きの上デメリット無しでクリーチャーを除去できるので個人的には《流刑への道》より好きです。流刑高いし。

悩みどころ:典型的なウィニーですが展開速度はそれほどでもないので高速アグロには頭数で負けてしまい、コントロールには手数で負けてしまいます。一枚で完結しているカードがないためクリーチャーとスペルがバランスよく手札に来ないとなかなか攻めきれません。そもそも回避能力の無い騎士でデッキを統一するというのは無理なコンセプトかもしれませんが、何か改善点があれば教えてください。
現状、公式戦での勝率は3割ほど。フリープレイではスタンダードのデッキにもボロボロ負けます(涙)。

予備のカードで使えそうなもの

《危害のあり方》:4
《無傷の発現》:4
《良心の呵責》:4
《留置呪文》:4
《聖なる後光の騎士》:2
《白騎士》:4
《五制術の護法印》:1
《不愉快の拒絶》:4
《ヴェクの聖騎士》:4
《五制術の聖騎士》:2
《ガヴォニーの騎手》:4
《白き盾の十字軍》:2
《囁き衣の外套》:2
《調和者隊の盾》:2
《近づきがたい監視塔》:3
 
(last edited: 2014/03/09(日) 10:52:39) 2014/02/19(水) 20:08:28

2 :
名も無き者
プロテクション7枚で突破力はあるにしてももう少し軽いマナで相手のパーマネントに干渉できる手段がほしいところですね
アグロ系に押し切られるのはそういう理由ではないでしょうか
もう少し1マナの選択肢がほしいですね

《貪る光》《威圧の王笏》を抜いて《流刑への道/Path to Exile》《四肢切断》あたりはいかが
あまり見ないかもしれないですが《失脚》なんかもいい動きします
2014/02/19(水) 20:45:58
3 :
名も無き者
残念ながら《流刑への道/Path to Exile》必須
あとクリーチャー数少ないと思うが
2014/02/19(水) 21:35:19
4 :
名も無き者
メインボードに《神聖の力線》はいらないんじゃない?
かわりに《刃砦の英雄》を入れて突破力を上げるほうがコンセプトに合致すると思う


2014/02/19(水) 21:56:36
5 :
名も無き者
赤→《鬼斬の聖騎士》
黒緑→《ミラディンの十字軍》
リリアナ→《萎れ葉のしもべ》
回避能力→《幽体の乗り手》《静月の騎兵》《白き盾の十字軍》
1枚で完結→《刃砦の英雄》
2014/02/19(水) 22:03:44
6 :
名も無き者
5までの時点の回答でほぼ終了じゃねえか



2014/02/20(木) 19:22:22
7 :
名も無き者
圧倒的予算オーバーなんですがそれは
2014/02/20(木) 22:52:08
8 :
名も無き者
予算で《流刑への道》4枚は買えるよ
安いの買えたら追加で《刃砦の英雄》も買えるな!
2014/02/20(木) 23:06:55
9 :
名も無き者
オクでタイミングよかったら4枚2千円とかじゃないか?>パス
刃砦4枚加えても普通に5千円以内で揃うと思うが。
2014/02/20(木) 23:59:12
10 :
名も無き者
薬瓶入れたいけど予算がなぁ・・・
2014/02/21(金) 00:23:00
11 :
名も無き者
コンセプトずらすけど《模範の騎士》で固くなるんだから《信号の邪魔者》《調和者隊の聖騎士》の喚声フルアタの方が突破力ありそうじゃない?
そうすると《模範の騎士》を4積みにして《ファイレクシアの変形者》も入れたって悪くない
2014/02/21(金) 01:31:42
12 :
名も無き者
とりあえず《流刑への道》4、《刃砦の英雄》1か2、これは買うべき
そこにグルールt白アグロへの対策として《四肢切断》1か2、サイドボードに追加する形で買い足せばおそらく形としては完成すると思う
それでも押しきられるなら《法の定め》を2か3、入れてみてもいいかもしれない
2014/02/21(金) 06:50:52
13 :
名も無き者
スペルそんなに沢山いるの?
なんか効果がイマイチな気がするもの沢山積んでるように見えるけど、もっとスマートに出来ない?
タッパーを変な杖じゃなくて生き物にして戦力増強するとか、ヘリオッドの槍だっけ?を積むとか。
2014/02/21(金) 07:49:25
14 :
名も無き者
OUT
《信仰の盾》:3
《貪る光》:4
《威圧の王笏》:2
《神聖の力線》:1

IN
《流刑への道》:4
《霊気の薬瓶》:4
《刃砦の英雄》:2

こんだけでも結構強くなるんだけどね。

2014/02/21(金) 09:41:05
15 :
名も無き者
横に並べるデッキに讃美って使いにくそうな…もし讃美での一点突破を狙うなら各種剣も良さそうかと。

横に並べるままなら上にも出てるけど《清浄の名誉》と相性も良い《刃砦の英雄》は絶対にあった方が良さそうです。

2014/02/21(金) 11:51:46
16 :
名も無き者
とりあえず最優先は《流刑への道》かな?
サイドの《天界の粛清》がいらなくなるしね。

>>15
装備品入れるなら石鍛冶が欲しくなるし、また講成変わるんじゃない?
2014/02/21(金) 12:07:44
17 :
名も無き者
>>16
モダンなのになんで石鍛冶入るんですかねぇ

パスが重要なのは同意だが、パージはリリアナや苦花をケアできるからパスの互換じゃねーぞ
2014/02/21(金) 12:32:17
18 :
selesnyan
みなさん、ご意見ありがとうございます。
やはり除去は《流刑への道》ですかね。手に入れば《貪る光》と入れ替えてみようと思います。
《刃砦の英雄》も確かに欲しいですね。ただ、地元のカードショップを手当たり次第に探したのですが日本語版がどこにも無いです(私の趣味で、デッキは全て日本語で統一しています)。通販で調達しようかな。
《威圧の王笏》は以前試しに1枚挿しで使ってみたところ、フィニッシャーに《冒涜の悪魔》を使った青黒コントロールに思いっきり刺さったので2枚入れていたのですが、最近はそれほど活躍していません。除外を検討しようと思っています。
《神聖の力線》はサイドに移しました。これもコントロール相手には強力ですがアグロ相手にはほぼ腐りますね。

21日、《神聖の力線》《信仰の盾》に、《威圧の王笏》《神々の思し召し》にして地元のFNMに出てみましたが、3戦2勝1敗とまずまずの戦績でした。ただ、負けた1回戦は第3局で《模範の騎士》*2、《印章持ちの聖騎士》*3、《栄光の騎士》*2、《清浄の名誉》*1を並べていながらプロテクションスペルが引けなくて本体を攻撃できず、まごついているうちに相手が大量のクリーチャーに威嚇をつけて総攻撃してきて死亡、という悔しい負け方でした《神聖なる報い》は今回外していました)。2回戦でも、第1局で土地を引きすぎてなかなか攻められなかった(中盤で引いた《闘争の学び手》を守りきれたので辛くも勝利)ということがあり、1枚で戦況を変えられる切り札の必要性を実感しました。ひとまず《刃砦の英雄》を手に入れたいと思います。


(last edited: 2014/02/22(土) 00:56:33) 2014/02/22(土) 00:54:09
19 :
名も無き者
その場でプロテクションスペルが引けなくて本体を攻撃できないって、どんな状況か気になるな
クリーチャーを並べたいデッキなのにクリーチャー減らして《信仰の盾》増やしてもジリ貧になるだけやな。
2014/02/22(土) 01:29:26
20 :
名も無き者
《精霊への挑戦》で一気に突破するってゲームプランなら《信仰の盾》じゃなくて《邪悪の排除》入れてもいいんじゃない?
2014/02/22(土) 01:53:12
21 :
フォーマットは?
去年9月の診断というやつのURLがあったほうがいいかも。

賛美と合わせるなら、ちと重いがミラディンの十字軍とかも。
単体で頑張るなら装備品もオススメ。先制攻撃とも相性いいし。
個人的には霊気の薬瓶が欲しいけど資産的には厳しいか。
2014/02/22(土) 11:48:47
22 :
名も無き者
>>21
フォーマットは【モダン】って書いてあるよ。
■前回の診断
http://forum.astral-guild.net/board/51/1324/
2014/02/22(土) 14:27:09
23 :
名も無き者
個人的には《流刑への道》の優先度は高くないと思う。除去の代替品はあるんだし、予算が余ったら買うレベル。
理由は、>>1に書いてある「悩みどころ」を解消してくれるとは思えないから。流刑を入れれば勝てるなんてことはない。
>>18でも感じてるようだけど《刃砦の英雄》を最優先に入手したほうがいい。このデッキは除去や相打ちでクリーチャーを消耗させられるとジリ貧になるから、それを覆す《刃砦の英雄》は必要で代替品もない。4枚入れてもいいレベルだと思う。(その場合土地も増やす)

「クリーチャーとスペルがバランスよく手札に来ないとなかなか攻めきれません。」とあるけど、スペル引きすぎて勝てないのは仕方ないとして、クリーチャーを引きすぎて勝てないなら、具体的に何を引けば勝てるの?
そこがはっきりすれば、それを確実に引けるようにするか、引けなくても勝てるようにすることを考える。そして、不要なスペルを抜いてクリーチャーを増やせば、バランスよく引けずに負けましたってことは減るはず。

《模範の騎士》が3枚なのは疑問。余るほど来てもいいカードに思えるしそもそも何で余るのか。このデッキで《模範の騎士》よりも引きたいカードが思い浮かばないし、4枚でいいのでは?
2014/02/22(土) 15:23:25
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.16 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.