【スタンダード】緑白トリスケリオン【診断ありがとうござました】 ...
12 : |
|
>>2
2で青白を薦めた者です。 青白にトリスケを入れても面白くないしそもそも入れたくない、といった意見もあったようですが、 >>1さんも初心者のようですし、参考までに叩き台を用意してみました。 予算的にコントロール寄りよりもアドバンテージとシナジーを重視したビートっぽくなってます。
土地 (24)
* 2 : ハリマーの深み/Halimar Depths * 9 : 島/Island * 9 : 平地/Plains * 4 : セジーリの隠れ家/Sejiri Refuge
クリーチャー (16)
* 3 : 前兆の壁/Wall of Omens * 3 : 海門の神官/Sea Gate Oracle * 4 : トリスケリオン/Triskelion * 2 : 粗石の魔道士/Trinket Mage * 4 : 微光角の鹿/Glimmerpoint Stag
その他 (20)
* 4 : 永遠溢れの杯/Everflowing Chalice * 4 : マナ漏出/Mana Leak * 4 : 広がりゆく海/Spreading Seas * 3 : 滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner * 4 : 未達への旅/Journey to Nowhere * 1 : 血の長の刃/Blade of the Bloodchief
鹿・ヴェンセール含め、ほとんどのパーマネントがアドバンテージを失わず場に出て行ける構成になっています。
海・神官・壁を出し入れでキャントリップ 序盤に小型生物に撃った未達への旅を、後半相手フィニッシャーに付け替え トリスケのロケットパンチの補充
といったMTGの醍醐味のひとつである「シナジー」を楽しんでいただけるよう考えてみました。 ハリマーの深みはやりすぎかもしれませんが。
予算の都合が付くなら、キマイラ的大群なども粗石のサーチ対象として組み込めると面白いかと思います。 また、MBSのカードは使わずに考えていますが、>>11さんお勧めの《宝物の魔道士》なども入ってくるカードかと思います。
長文失礼しました。
2011/01/29(土) 18:42:35
|
|