195 : |
|
シャロン
>>193さん >>194さんに補足します。
CR201.4bにより、コピーされるオブジェクトが持つ、そのオブジェクトを名前で参照する能力を、コピーが得る場合、コピーが得た能力が参照するのはそのコピー自身であり、コピーされたオブジェクトではありません。
2011/02/07(月) 20:15:57
|
196 : |
|
名も無き者
あるターンで《謎の原形質》をプレイし、 次の自分のターンのアップキープに《謎の原形質》をなんらかのクリーチャーのコピーとした場合、 コピー後のクリーチャーはそのターンに攻撃に参加することはできますか? (召還酔いの状態になりますか?)
2011/02/08(火) 02:49:07
|
197 : |
|
名も無き者
>>196 攻撃できます。召喚酔いはコピーされません。
2011/02/08(火) 08:07:51
|
198 : |
|
名も無き者
《知識槽》について質問があります。 《知識槽》に、唱えるコトのできるカードが充分に追放されている状態で、手札から呪文を唱えたとします。 《知識槽》の誘発型能力がスタックに乗ってから《練達の変成者》などの能力により《知識槽》が戦場を離れた場合、唱えられた呪文は《知識槽》によって追放され、唱えたプレイヤーは《知識槽》に追放されたカードを唱えることはできますか?
1.できる 2.できない 3.できないが追放もされない の3パターンがあると考えてますが、個人的にはパターン2だと思ってます。wikiにはこの事例は記されてなかったので質問しました。
2011/02/08(火) 08:26:53
|
199 : |
|
シャロン
>>196さん
謎の原形質が他のクリーチャーのコピーになっても、それ自体がほかのオブジェクトになるわけでなく、謎の原形質は戦場を離れたり戦場に新たに出たり、コントローラーが変わったりしたのではないので、あなたはそのパーマネントを自分の直近のターンの開始時から継続的にコントロールしている状態がくずれてはいないので、それは攻撃したりそれの持つ、起動コストに{T}や{Q}を含む能力を起動したりできます。 >>197さん、理由が違います。
2011/02/08(火) 10:11:08
|
200 : |
|
名も無き者
>>198 《知識槽》の誘発型能力は、戦場に《知識槽》があるか否かに関わらず機能します。 能力を誘発させた呪文は追放され、《知識槽》によって追放されていた他の呪文カードを唱えることができます。
誘発してスタックに乗った能力は、その能力の発生源が元あった領域から移動している場合、その最後の情報を参照します。 その発生源の関連する能力によって追放されているカードがあれば、それも参照できます。 これができないと、《未達への旅》の戦場を離れたときの能力は機能しなくなってしまいます。
2011/02/08(火) 10:21:41
|
201 : |
|
シャロン
>>198さん
1です。 知識槽の能力の解決時に、知識槽が戦場を離れていたなら、それの最後の情報を使用します。 つまり、その能力は知識槽が戦場にあった瞬間にそれと関連している能力で追放していたカードを参照できます。
また、誘発型能力は、解決時に発生源が戦場に存在しないという理由だけでは、その能力が解決されなくなったり効果が実行されなかったりすることはありません。
2011/02/08(火) 10:22:21
|
202 : |
|
名も無き者
>>197 >>199 なるほど… ご回答ありがとうございました。
2011/02/08(火) 10:44:30
|
203 : |
|
名も無き者
>>200>>201 そうでしたか…わかりやすい解答ありがとうございます。 しっかり調べれば分かりそうな質問でしたね。これからは気をつけます。
2011/02/08(火) 19:14:47
|
204 : |
|
名も無き者
とても初歩的な内容でもうしわけないのですが、いわゆる「召還酔い」についての質問をさせてください。
ある自分のターンで場に出したクリーチャーの起動型能力にタップシンボルが含まれている場合、 次の相手のターン中にはその起動型能力は使えませんよね? 次の自分のターンのアップキープステップから使える、という解釈で合っていますか?
2011/02/08(火) 20:21:39
|
205 : |
|
やまぴい
>>204 合っています。
2011/02/08(火) 21:27:09
|
206 : |
|
名も無き者
>>205 ありがとうございます。 知人との間で意見が食い違っており困っていました。
2011/02/08(火) 21:33:35
|
207 : |
|
やまぴい
>>206 いわゆる「召喚酔い」とは、以下のようなルールです。これをきちんと理解して覚えていれば、食い違うことはありません。
「クリーチャーは、あなたの最も近いターンの開始時から続けてコントロールしていない限り、攻撃に参加したり、コストにタップシンボルを含む起動型能力をプレイすることができません。」
2011/02/08(火) 21:40:35
|
208 : |
|
名も無き者
《灰色熊》に《冒険者の装具》がついている状態で《森》を戦場に出し、誘発型能力がスタックにのりました。 それに対応して対戦相手が《冒険者の装具》に《粉砕》を唱え解決された場合、最後の情報を利用し《灰色熊》に+2/+2修正を加えられますか?
2011/02/08(火) 23:00:21
|
209 : |
|
シャロン
>>208さん はい。
2011/02/08(火) 23:30:39
|
210 : |
|
名も無き者
質問させて頂きます。 《クローン》や《謎の原形質》ですが 他のクリーチャーをコピーした場合は コピーしたクリーチャーの色になり、元の色である 青色クリーチャーと言う情報は失われるのでしょうか?
もう一つ質問です。 《墨蛾の生息地》をクリーチャー化している状態で 《クローン》を《墨蛾の生息地》のコピーとして出した場合 ターン終了時に土地戻るのでしょうか?
2011/02/09(水) 09:21:24
|
211 : |
|
名も無き者
>>210 1の答え:色もすべてコピーされそのコピーされたクリーチャーの色になります。
2の答え:ターン終了時に土地になります。書いてあるフレーバーテキストをすべてコピーするのでクリーチャー土地をコピーした場合ターン終了時に土地になり、タップでマナを出す効果もつきます
2011/02/09(水) 09:27:26
|
212 : |
|
名も無き者
>>211さん 詳しい回答ありがとうございます。 助かりました。
2011/02/09(水) 09:37:15
|
213 : |
|
名も無き者
クリーチャー化していること自体はコピー出来ないから、《クローン》はクリーチャー化してない《墨蛾の生息地》として出る。
コピー可能な値 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4
丁度《ちらつき蛾の生息地》で例の説明もあるので、こちらを参照して下さい。
2011/02/09(水) 09:51:29
|
214 : |
|
名も無き者
>>211 >>213に補足 フレイバーテキストにルール上の意味はいっさいありません。そんなものをコピーすることはありません。 ルールテキストと勘違いしているのだと思います。
フレイバーテキストとは、そのカードの雰囲気やストーリーを表すために書かれたテキストのことです。
また、書かれている能力をコピーするからと言って、その「状態」全てをコピーするわけではありません。
2011/02/09(水) 14:33:39
|
215 : |
|
名も無き者
戦場に《山》だけが出ている状態で 1.山→森 2.森→島 3.島→平地 という文章変更効果を形成する継続的効果が存在するとします。
この場合タイムスタンプが「1,2,3」「2,1,3」「1,3,2」「2,3,1」のとき依存関係を考慮して結果「1,2,3」の順番で適用されることは分かるのですが、「3,1,2」「3,2,1」のときは「3,1,2」の適用順になるんでしょうか? 独立した効果と依存した効果が同時に存在する場合の適用順が分かりません
どうかよろしくお願いいたします
2011/02/09(水) 21:31:41
|
216 : |
|
名も無き者
>>215 何にも依存していない効果の中で一番タイムスタンプが早いものを適用する。 すべての効果が依存性のループを生成している場合、一番タイムスタンプが早いものを適用する。 これを繰り返すだけ。
件のケースでは2が1に依存しているだけなので、1か3のよりタイムスタンプが早いほうが先に適用される。 1を先に適用するケースでは3が2に依存するので「1,2,3」になる。 3を先に適用するケースでは、依存性は変わらないので「3,1,2」になる。
2011/02/09(水) 22:12:39
|
217 : |
|
名も無き者
質問です。 Aが《真実の解体者、コジレック》をコントロールしています。 Bが《ミミックの大桶》をコントロールしています。 Bのターンのメインフェイズに《審判の日》を唱え、《真実の解体者、コジレック》がAの墓地に落ちました。 この時、Bは《ミミックの大桶》に刻印することを選びました。
この場合、Aは《真実の解体者、コジレック》をライブラリーに入れてシャッフルをするのか、Bの《ミミックの大桶》に刻印されるのか、刻印されたとしても一度Aの墓地に落ちているのでAの墓地をライブラリーにシャッフルするのか、どれが正解でしょうか?
2011/02/10(木) 00:17:15
|
218 : |
|
名も無き者
《ギトゥのジョイラ》の効果は無色2マナで待機できるのでしょうか?それとも待機を持ってないカードは追加で青マナを払わなければいけないのですか?
2011/02/10(木) 00:23:15
|
219 : |
|
名も無き者
>>217 結論だけ言うと「Aは《真実の解体者、コジレック》をライブラリーに入れてシャッフルをする」
>>218 そもそも《ギトゥのジョイラ》は待機するという特別な行動ではなく起動型能力の起動。 そしてその注釈文は誤植なので青マナは関係ない。
2011/02/10(木) 00:25:46
|
220 : |
|
218
>>219 ありがとうございます!!
2011/02/10(木) 00:35:51
|
221 : |
|
名も無き者
>>217 >>219に補足 《真実の解体者、コジレック》が墓地に落ちたことにより、コジレックと《ミミックの大桶》の能力が同時に誘発する。Bのターンなので、ミミック→コジレックの順にスタックに置かれ、逆から解決される。つまりAはコジレックを含む墓地をライブラリーに加えて切り直し、その後ミミックの能力が解決されるが刻印すべきものがないので何も起こらない。
仮にこれがAのターンだったら解決順が逆になるので、Bはミミックに刻印することができ、その場合Aは墓地の他のカードをライブラリーに加えて切り直すことになります。
2011/02/10(木) 10:59:29
|
222 : |
|
>>219,221 丁寧な説明ありがとうございます!
2011/02/10(木) 13:23:04
|
223 : |
|
名も無き者
質問です。 初期忠誠度3のPWを出した後第1能力を使うのに対応して《稲妻》でPWを落せますか?
2011/02/10(木) 20:57:56
|
224 : |
|
名も無き者
>>223 起動型能力の起動に対応することは出来ない。
2011/02/10(木) 21:15:29
|
225 : |
|
やまぴい
>>223 質問内容がかなり曖昧ですが、、、、
「対戦相手が忠誠カウンターが3個置かれたプレインズウォーカーの、コストが+1である能力を起動した場合に、それに対応して《稲妻》を対戦相手を対象に唱え、それをプレインズウォーカーに移し替えた場合、そのプレインズウォーカーを除去できるでしょうか?」
という質問であると解釈して回答します。
<回答> できません。 すでに能力は起動されていますので、起動するためのコストとして忠誠カウンターは1個追加で置かれ、4個になっています。つまり《稲妻》で3点のダメージを与えても、忠誠カウンターは1個残ります。
2011/02/10(木) 21:54:34
|
226 : |
|
223
そのとおりです。 ならPWをプレイした後かつ能力起動までにそのPWを稲妻で除去できるタイミングはありますでしょうか?
2011/02/11(金) 00:47:58
|
227 : |
|
名も無き者
(黒)(黒)タップ:あなたのマナプールに沼の数だけ(黒)を加える っていうスカージかレギオンあたりの アンコモン土地カードあったと思うんですが、あれなんでしたっけ?
2011/02/11(金) 00:56:09
|
228 : |
|
名も無き者
相手がPW召喚後でその能力を起動する前に何かしら別の呪文か能力をプレイしたら、それに対応して《稲妻》出来る それ以外に優先権の発生は無い
2011/02/11(金) 01:00:40
|
229 : |
|
名も無き者
>>227 そこまでわかるならwikiでセットごとのカードリスト見れば良いじゃん 色別土地別になってるし大した苦労じゃないだろ
2011/02/11(金) 01:05:44
|
230 : |
|
名も無き者
>>226 >>228に加えて、PWが戦場に出たことによって何かの能力が誘発した場合、その解決前に《稲妻》で除去することが可能です。
まあ大抵の場合、相手が適切なプレイをすれば除去することは無理と思って良いかと。
2011/02/11(金) 01:18:33
|
231 : |
|
223
なるほど。わかりました。解説ありがとうございました。
2011/02/11(金) 02:32:41
|
232 : |
|
名も無き者
質問です。
起動型能力は「コスト:効果」と書いてあるものなら、再生も起動型能力であり《もみ消し》で打ち消せるのでしょうか?
また、再生を打ち消せるのなら、相手のコントロールする《最後のトロール、スラーン》が再生をしたとき、その再生を打ち消せますか?
2011/02/11(金) 14:28:37
|
233 : |
|
シャロン
>打ち消せるか? 可能です。
>スラーンの再生能力をもみ消しできるか? 可能です。 もみ消しは、スタック上の能力を対象に取ります。その能力の発生源であるスラーンを対象にとっているのではありません。
#但し、どちらの場合でも、再生能力が打ち消されても、十分なコストを支払えれば破壊されるようなイベントが発生する前に再度再生能力を起動できるという点には注意してプレイしてください。
2011/02/11(金) 14:45:45
|
234 : |
|
名も無き者
>>233さん
ありがとうございます
2011/02/11(金) 18:31:29
|
235 : |
|
名も無き者
《サファイアの大メダル》をコントロールしているプレイヤーが《火》を唱える場合、コスト決定より先に《火》がスタックに乗るのでコスト軽減を適用されないということであってますか?
2011/02/12(土) 18:04:01
|
236 : |
|
シャロン
>>235さん
はい。分割カードを唱える際には、どちらの側で唱えるかを決めたうえでその呪文を唱えはじめ、スタックに載せます。
スタック上ではそちら側の特性しか持ちませんから、《火》として唱えられた《火/氷》は《火》の側の特性しか持たず、青の呪文ではありません。
2011/02/12(土) 18:37:29
|
237 : |
|
名も無き者
ルールについて疑問があるので、質問します。
《黄泉からの橋》の誘発能力がスタックに積まれていて、それが解決する前に《根絶》や《トーモッドの墓所》などで橋を追放したとします。 その後、橋の誘発能力が解決したら、トークンはでるのでしょうか?
2011/02/12(土) 20:54:00
|
238 : |
|
名も無き者
>>237 《黄泉からの橋》のトークンを産む誘発型能力には、「《黄泉からの橋》が墓地にある場合」と制限がついています。
通常このような能力は、いったんスタックに乗ってしまえば、発生源が領域を移動しても問題なく解決されますが、
《黄泉からの橋》の場合は上の通り、解決時に《黄泉からの橋》が墓地になければならない、とテキストに明記されていますので、能力が解決されてもトークンは出ないことになります。
2011/02/12(土) 21:03:02
|
239 : |
|
名も無き者
なるほど! 詳しい解説誠にありがとうございました!
2011/02/12(土) 21:12:37
|
240 : |
|
235
>>236 ありがとうございます!毎度分かりやすい解説に感謝です。
2011/02/13(日) 11:54:05
|
241 : |
|
itarnrn
ルールについての疑問です。 「戦闘ダメージステップまでに除去された攻撃クリーチャーはダメージを割り振れない。」 これはあっていますか?
(last edited: 2011/02/13(日) 12:30:21)
2011/02/13(日) 12:29:48
|
242 : |
|
シャロン
>>241 itarnrnさん
戦闘ダメージステップ「まで」が、戦闘ダメージステップを含んでいないものとして回答します。
戦闘ダメージステップの最初のターン起因処理として、その時点で攻撃かブロックをしているクリーチャーのみが、戦闘ダメージをわりふります。
その瞬間より前に、戦場を離れたならそれは、「攻撃かブロックをしているクリーチャー」でなくなりますから、それは戦闘ダメージを割り振れません。
戦闘ダメージステップに入ってからその瞬間までには、呪文や能力を解決したり状況起因処理を実行したりする機会はありませんから、クリーチャーを戦場からいなくすることでそれが戦闘ダメージを割り振らせなくする最後の機会は、ブロッククリーチャー指定ステップということになります。
2011/02/13(日) 13:42:38
|
243 : |
|
itarnrn
>>242 シャロンさん
表現が曖昧でしたね。これからは注意します。
丁寧な解説ありがとうございました。
(last edited: 2011/02/13(日) 14:01:21)
2011/02/13(日) 13:58:15
|
244 : |
|
名も無き者
質問です。 既に場に出ていて忠誠カウンターが1の《ジェイス・ベレレン》の-1能力を起動してカードを引いた後、 3マナ支払って手札にある《ジェイス・ベレレン》をプレイして、同一ターン内に-1能力を使ってカードを引くことはできますか?
2011/02/13(日) 15:44:28
|
245 : |
|
シャロン
>>244さん
可能です。
忠誠度能力が1ターンに1回しか起動できないという制限は、それらの忠誠度能力を持つパーマネントごとに数えられます。
初めに戦場にあったジェイスと、それが戦場を離れた後で戦場に出たジェイスは別のパーマネントですから、前者の忠誠度能力を起動していたとしても、後者のものを起動できます。
#特に、領域を離れたオブジェクトは別のオブジェクトになりますから、十分な忠誠度を持つジェイス・ベヘレンの忠誠度能力を起動した後、そのジェイスを手札に戻し、そのターン中にそのジェイスを再度戦場にだして、それの忠誠度能力を起動することも可能です。
2011/02/13(日) 16:43:26
|
246 : |
|
名も無き者
《大あわての捜索》をプレイしてマッドネスを持つカードを捨てた時、 その捨てたカードをプレイするために払うマッドネスコストの支払いは 1.《大あわての捜索》の「土地を3枚までアンタップする」効果の解決後になる
それとも
2.《大あわての捜索》の「土地を3枚までアンタップする」効果の解決より前になる
どちらになるでしょうか。 例えば、自分が山、山、島の3枚しか土地をコントロールしていない状態で それらをフルタップで《大あわての捜索》をプレイして《激発》を捨てた時、 その《激発》のマッドネスコストを支払うことは出来るでしょうか。
2011/02/13(日) 16:43:44
|
247 : |
|
名も無き者
>>245 ありがとうございます。 そんな使い方もあるんですね。勉強になりました。
2011/02/13(日) 16:54:54
|
248 : |
|
シャロン
>>246さん
マッドネスは、「カードを捨てる場合、墓地に置く代わりに追放してもよい」という常在型能力と、「この方法で追放したとき、そのカードを、マナコストでなく、[コスト]を支払って唱えてもよい。云々」という誘発型能力です。
呪文や能力の解決中でも、常在型能力による置換効果は機能し、マッドネスを持つカードを追放できますし、そうしたなら誘発型能力のほうも誘発できますが、その能力は現在解決中の呪文なり能力なりが解決を終えた後でしかスタックに置かれず、解決されることはありません。 激発をマッドネスの効果で唱えられるようになるのは、この誘発型能力が解決されて発生する効果のためですから、大あわての捜索の解決時に行われる「土地を最大3つアンタップする」を終えた後でしか、激発を唱えることはできません。
したがって、激発を唱えるかどうかを決めてそれのマッドネスコストを支払うためにマナ能力を起動しようとする時点ではもう、土地はアンタップされています。
(last edited: 2011/02/13(日) 19:07:31)
2011/02/13(日) 19:06:12
|
249 : |
|
名も無き者
質問です。
《酸の巣の蜘蛛》の能力で対象を取る事は強制でしょうか?
例えば 場に対象に出来る装備品が存在し、対戦相手の《酸の巣の蜘蛛》が場に出た時 能力の対象を指定しなかった(忘れていた)場合、指摘する必要がありますか?
任意の部分が破壊だけなのか、対象を取る事も含むのか 認識が曖昧なため質問しました。よろしくお願いします。
2011/02/14(月) 12:08:41
|
250 : |
|
zoe.
>>249 対象を取る必要があり、破壊するかどうかの選択を解決時に行います。 (つまり、任意なのは破壊するかどうかのみです) そのため、もし対象を指定していなかった場合はGPE(誘発忘れ)となります。 但し、これは「?てもよい」であるため、誘発忘れの場合は「?しない」を選択したと見なされ、懲罰はありません。
2011/02/14(月) 12:25:36
|
251 : |
|
名も無き者
>>zoe.さん 回答有難うございます。
なるほど、対象を取るのは強制だったんですね。
>>「?てもよい」であるため、誘発忘れの場合は「?しない」を選択したと見なされ 2人とも後で気付いた場合、「しない」を選んだ事になるんですね。
では、能力が誘発した時点で対戦相手が対象を選択しない(忘れている)場合、 対象を取るよう促す必要がある。という認識でよろしいでしょうか? (私だけ能力の誘発に気付いている場合)
2011/02/14(月) 12:58:10
|
252 : |
|
zoe.
>>251 一応ルール的にはそうなりますが、対象にとって破壊しないという選択をすることが明らかである場合(例えば、蜘蛛を出したプレイヤーしか装備品をコントロールしていないなど)、全く意味のない事ですから、実質的な必要はないかと。
2011/02/14(月) 13:01:46
|
253 : |
|
名も無き者
>>zoe.さん なるほど、破壊しない事が明らかであれば無駄な手間を増やすだけになってしまいますね。
回答して頂き有難うございました。
2011/02/14(月) 13:12:43
|
254 : |
|
名も無き者
質問があるのですが、《幻影の群れ》が《十字軍》やオーラエンチャントによってタフネスが1以上あり+1/+1カウンターが1個もない場合、ダメージを受けたらダメージは軽減されるのですか?それともカウンターがないのでダメージは軽減できないのでしょうか?
2011/02/14(月) 22:01:16
|
255 : |
|
名も無き者
>254 テキストどおりです。カウンターを取り除けるかどうかに関係なく、ダメージは軽減されます。
2011/02/14(月) 22:27:13
|
256 : |
|
名も無き者
>>254 幻影クリーチャーは単に「幻影の群れにダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減する。」と書いてありますので、単にそのようにします。 +1/+1カウンターが置かれておらず、カウンターを取り除けない場合でも、可能な部分だけを行います。
能力の適用になんらかの条件がついている場合、必ずそのように明記されています。 この場合ですと、「その上に+1/+1カウンターが置かれているならば~」などという記述になるでしょう。
2011/02/14(月) 22:35:21
|
257 : |
|
名も無き者
>>255さん >>256さん
ありがとうございます!!
2011/02/15(火) 00:16:52
|
258 : |
|
ぺ
質問失礼します。バウンス能力で相手のトークンクリーチャーを対象とした場合、相手はマナコスト0でそのトークンクリーチャーを場に出すことができてしまうのでしょうか?
また忠誠度3のPWを場に出し打ち消されなかった場合、相手のインスタント呪文(例えば《稲妻》)とこちらのPWの+能力はどちらに優先権が与えられるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
2011/02/15(火) 17:16:59
|
259 : |
|
ぺ
すいません。2つ目の質問は既出でした。申し訳ありません。
2011/02/15(火) 17:20:45
|
260 : |
|
名も無き者
>>258 通常、能力の解決後等に発生する状況起因処理で戦場にないトークンは消滅するので戦場以外のトークンを唱える機会は存在しない。 また、唱えることが出来たとしても、多くのトークンは《常在精神》のように「マナコストを持たない」のでコストを支払って唱えることはほぼ不可能。
#手札のトークンのマナ能力をプレイすることの出来るタイミングは作ることが出来る。
2011/02/15(火) 17:37:37
|
261 : |
|
名も無き者
「競り」関係のカードについて質問があります。
《白金の天使》をコントロールしている状況で、 《無道の競り》や《魔術士の競演》などのカードで競りを行う場合、 ライフが0点以下になる点数まで競りを行うことはできるのでしょうか。
無いライフはコストとして支払えないのはわかるのですが、 競り関係のカードは競った結果としてライフの失点があるように書かれていますので疑問になっています。
具体的には、《無道の競り》で《白金の天使》の奪い合いが始まると 競りが終わらなくなるのでは…と。
2011/02/15(火) 19:43:47
|
262 : |
|
第二波
3追 >>268にて、Urborgさんから補足がありました。 断片化されたループには当たらず、誰も止める必要がない。ジャッジは引き分けを提案するだろう、とのこと。 ありがとうございます。
追記 きちんと読まずに回答を出してしまいました。 解決できる回答になっておらず、申し訳ありません。
>>261 《白金の天使》の有無によらず、《無道の競り》や《魔道士の競演》で行う競りでは、ライフを超える点数をつけても構いません。 オラクルに「ライフで競りを行う」とありますが、点数付け自体はライフとは特に関連がなく、また、競り終了後のライフの変動は、一般的な「ライフを失う」であって、コストとしてのライフの支払いとは異なります。 「競り」についても、特別なルールは存在しません。
参考:無道の競りのギャザラー、Rulings http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=16449
2追 《白金の天使》の奪い合いについては、“個人的には”ループのルールを援用して、「アクティブ・プレイヤーが競りを止める」でいい気もするんですが、 かなり“自信無し”です。
昔wizardsのコミュニティで読んだ気がしたので、探してみました。 ttp://community.wizards.com/go/thread/view/75842/21874633/Taking_this_up_a_notch_-_New_Loop_Problem?pg=1 1レス目に、MTGRULES-L(ジャッジらのメーリングリスト)に投稿した、とありますが、その後も特に解決してない模様です。
※英語を読む能力がとても衰えているので、読み落としがあるかもしません。
(last edited: 2011/02/16(水) 21:38:13)
2011/02/15(火) 19:51:23
|
263 : |
|
名も無き者
感染についての質問です。
702.87b 感染を持つ発生源からプレイヤーに与えられたダメージは、そのプレイヤーのライフを減少させない。そうではなく、それによってそのプレイヤーはその点数に等しい数の毒カウンターを得る。
とありますが、《化膿獣》の攻撃が《激戦の戦域》をコントロールしている相手プレイヤーに通った場合、 自分は《激戦の戦域》のコントロールを得ることができますか?
2011/02/15(火) 23:31:47
|
264 : |
|
シャロン
>>263さん
はい、対戦相手のライフは失われていませんが、化膿獣は対戦相手へダメージを与えています。 感染はダメージが与えられるということが実際にどういうイベントとして発生するかを定義している能力であり、ダメージを他のイベントに置換したり軽減したりしているのではありません。
2011/02/16(水) 00:21:12
|
265 : |
|
名も無き者
>>263 ありがとうございます。 うまく表現できてないかもしれませんが… 「ダメージが毒カウンターとして通った」 という感じなんですね。
2011/02/16(水) 00:45:20
|
266 : |
|
>>262=シャロンさん
回答頂きありがとうございました。 未解決の問題だとは思っておりませんでしたのでかえってご迷惑をおかけしました、すみません。
「競り」について、一点だけ確認させて頂きたいのですが、 《無道の競り》をプレイして10点のライフを提示し競り勝った場合、 自分のライフが残り10点未満のときに《治癒の軟膏》などのライフ増加呪文を ライフの損失が発生するまでにプレイするタイミングはあるのでしょうか?
上記のシャロンさんの記述ですと、呪文の解決字にライフを失っているという表記かと思いますので、 《無道の競り》の競り部分が解決されてライフを失うまでに 他の呪文をプレイする期間はあるように思うのですが。
2011/02/16(水) 03:00:04
|
267 : |
|
シャロン
>>266=261さん
>>262は、第二波さんですよ。
指名されたので、いちおう回答しておきます。 呪文や能力の"効果"は、持続期間があったり、遅延誘発型能力を生成するものだったりする場合を除き、全てがその解決時に行われます。
無道の競りでは、競りを行う、ライフを失う、コントロールを得る、これら全てが無道の競りという一つの呪文の解決中に行われます。 呪文の解決中には、優先権は発生せず、原則として他の呪文を唱えたり能力を起動したりできません。
したがって、無道の競りの解決が終わるまでは治癒の軟膏を唱える機会はありません。自分のライフ総量以上のライフで競り落としたなら、(白金の天使をコントロールしているなどの負けない理由がなければ)次にいずれかのプレイヤーが優先権を得て呪文を唱えたり能力を起動したりできるようになる前に、状況起因処理で敗北します。
2011/02/16(水) 07:14:14
|
268 : |
|
Urborg
>>262 >>261
《無道の競り/Illicit Auction》+《白金の天使》の場合、競りに参加しているどのプレイヤーも 好きに大きな数を言うことができます。この場合、同じ状況が繰り返されるわけでもないので、 断片化されたループ(CR714.3)にはあたりません。従って、いずれのプレイヤーも止める必要はありません。
万が一、現実のゲームでそのような状況になった場合、ジャッジは引き分けを提案するでしょう。
なお、MTGRULES-Lのアーカイブを探してみましたが、問題は投稿されていても、 その回答は投稿されていませんでした。
蛇足のようですがこのへんで。
2011/02/16(水) 09:11:43
|
269 : |
|
名も無き者
《ミミックの大桶》で《核をうろつくもの》を 刻印しました。終了時に追放ということはこの場合は 増殖はできませんよね?
また、このトークンを生け贄など、能動的に墓地に落とした 場合、増殖はできますか?
2011/02/16(水) 14:06:06
|
270 : |
|
名も無き者
>>269 どちらもYes
2011/02/16(水) 14:21:12
|
271 : |
|
シャロン
>>269さん
追放されたオブジェクトは、追放領域に置かれます。墓地には置かれていませんから、核をうろつくものの「墓地に置かれたとき」の能力は誘発しません。
トークンであっても、墓地に置かれることがあります。そのときに墓地に置かれたときの能力が誘発できます。そのあと優先権が発生する前にそのトークンは状況起因処理で存在しなくなります。しかし、すでに能力は誘発していますので、それはスタックに置かれ、後に解決されることになります。
2011/02/16(水) 14:29:30
|
272 : |
|
名も無き者
スレ主、他回答者へ 昨日なので遅いですが、日本語CR更新来てますよー
以下の訳語が変更されてます。 コマンド(領域)→統率
2011/02/16(水) 18:09:41
|
273 : |
|
名も無き者
質問です。 相手がコントロールするタップ状態の《激戦の戦域》などのカードのコントロールを奪った場合、コントロールを奪った後もタップ状態ですか?
2011/02/16(水) 18:27:53
|
274 : |
|
名も無き者
>>273 そのカード自身の能力でコントローラーが変更された場合はアンタップはしません。 アンタップする場合はコントロールが変更されることとは別に記述されます。
2011/02/16(水) 18:33:05
|
275 : |
|
シャロン
>>272さん お知らせいただきありがとうございます。
>>1で紹介しておきます。
2011/02/16(水) 18:44:07
|
276 : |
|
名も無き者
>>274 ありがとうございます。 ということは、相手に《激戦の戦域》を奪われる前にタップしてしまうような動きには意味があるわけですね。
2011/02/16(水) 19:05:46
|
277 : |
|
名も無き者
質問です 《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》を《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar》で生贄にして《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》を装備して場に戻したいのですが、この時《アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar》から発生するマナをマントのコストとして払うことは可能ですか? それともマナが発生するのにマントの効果がスタックする為、まだマナは発生していないととるべきなのでしょうか?
2011/02/17(木) 22:21:07
|
278 : |
|
シャロン
>>277さん
可能です。
アシュノッドの供犠台の能力はマナ能力ですから、スタックを使用せず即座に解決され、その能力の起動中に誘発した明けの星、陽星の能力や屍賊の死のマントの能力がスタックに置かれるのは供犠台の能力の解決後になります。
したがって、屍賊の死のマントの能力の解決時に、マナを支払う段階ではすでに供犠台からのマナはマナプールに加えられています。
2011/02/17(木) 22:48:02
|
279 : |
|
名も無き者
質問です。 戦場に出た《ジェイス・ベレレン》の+能力を使われる前に、稲妻を打つことで除去する、ということは不可能なのでしょうか?
2011/02/18(金) 08:24:35
|
280 : |
|
名も無き者
>>279 ジェイスを出したプレイヤー(あなたの対戦相手と考えます)が適切なプレイングをすれば不可能です。
《ジェイス・ベレレン》が解決され戦場に出たあと、対戦相手が何か呪文を唱えたり能力を使う、あるいは優先権をパスする(フェイズを終えようとする)まで、あなたが優先権を得る機会はありません。
また忠誠度の+2というのはコストです。 コストの支払いはスタックに乗らないため、相手が能力を使用したら、忠誠度が+2されるのを防ぐことはできません。 (カードを引く前に稲妻を撃つ事はできますが、その時すでにコストは支払われているため、ジェイスの忠誠度は5になっています)
ですが、例えばジェイスが戦場に出たあと、対戦相手が+2能力を使う前に、何か他の呪文を唱えるなどした場合、 あなたが優先権を得る機会がありますので、その呪文に対応して忠誠度3のジェイスを焼くことが可能になります。
まとめますと、 相手がジェイスを唱える ↓A ジェイスが解決、戦場に出る ↓ 相手がジェイスの+2能力を使用、《お互いにカードを引く》効果がスタックに乗る ↓B 能力が解決、お互いにカードを引く
このAとBのときにあなたは稲妻を唱えることができます。
2011/02/18(金) 09:13:33
|
281 : |
|
名も無き者
《柏槙教団のレインジャー》を自分がコントロールしている状態で、 《大鍋のもや》や《魂の大鍋》などを利用して自分がコントロールする タフネスが1のクリーチャーに頑強を付与した後、 その頑強を付与したクリーチャーが破壊された場合、
1.そのクリーチャーは頑強によって場に戻るが、即座にタフネス0をチェックされ墓地に落ちる
2.そのクリーチャーは頑強によって場に戻り、レンジャーの効果で頑強によって乗る-1/-1カウンターが相殺され タフネス1で場に残ることができる
どちらになるでしょうか。
2011/02/18(金) 22:20:15
|
282 : |
|
やまぴい
>>281 《柏槙教団のレインジャー》の能力は誘発型能力ですので、クリーチャーが戦場に出ることによって誘発して、スタックに置かれ、それが解決して初めて +1/+1 カウンターが置かれます。
よって、この能力が解決する前に、戦場に出たクリーチャーはタフネス0で墓地に置かれます。
2011/02/18(金) 23:07:57
|
283 : |
|
名も無き者
《マイアの戦闘球》の「マイアの戦闘球が攻撃するたび、あなたはあなたがコントロールするアンタップ状態のマイアをX体タップしてもよい。…」という能力についてですが、 この能力がスタックに乗った後、《マイアの感電者》の能力で《マイアの戦闘球》や他の攻撃しているマイアをアンタップしてX体タップの対象にしてもよいのでしょうか?
2011/02/18(金) 23:25:11
|
284 : |
|
名も無き者
対戦相手は2体のクリーチャーをコントロールしており、うち1体に私がコントロールする《平和な心》が付いています。 そのような場で、対戦相手は《大変動》をプレイしました。
この時、対戦相手としては「平和な心が取れるのであれば、そのクリーチャーを残したい、平和な心が取れないのであれば、別のクリーチャーを残したい」という状況であった場合、果たしてどのような手順で大変動を解決すれば良いでしょうか?
2011/02/19(土) 04:29:02
|
285 : |
|
名も無き者
>>283 できません。 戦闘球の誘発型能力はマイアをX体タップ指定してからスタックにのるものです。なので感電者でアンタップしようがそれを戦闘球の能力に上乗せすることはできません。
>>284 平和な心は自分のコントロール化ではなく平和な心を生贄に捧げることはできないので、素直に平和な心がついているクリーチャーを生贄に捧げ、別のクリーチャーを残すしかありません。
ただしこういう場合は 対戦相手が平和な心がついているクリーチャーを生贄に捧げた場合 貴方は平和な心を生贄捧げるでしょうから、対戦相手はその呪文を使うだけ損するだけです。
2011/02/19(土) 05:00:39
|
286 : |
|
名も無き者
>>285 の >>284への回答間違えてたので改めて書きますOTZ
結論としては 平和な心がついていないクリーチャーを残すほうがベストです。
大変動は選んだクリーチャー1体+エンチャント1つ+アーティファクト1つ の計3つ以外は全て生贄になります。
なので、戦場の盤面は知りませんが、対戦相手が平和な心がついているクリーチャーを残した場合は、貴方は平和な心を残すでしょうから対戦相手が不利になります。
2011/02/19(土) 05:11:25
|
287 : |
|
名も無き者
>>280さん どうもありがとうございました!
2011/02/19(土) 05:56:56
|
288 : |
|
シャロン
>>283さん >>285さん フォローします。
マイアの戦闘球の能力で、タップするマイアを選ぶのは対象やモードの指定ではなく、また、この能力は起動型能力でもないので起動コストでもありませんから、その選択や実際にタップするのはこの能力の解決時に行います。
したがって、この能力の解決時にアンタップ状態であれば、そのマイアの戦闘球自身やそれとともに攻撃しているものであっても、タップすることができます。
2011/02/19(土) 07:09:46
|
289 : |
|
名も無き者
>>284 呪文の解決中にプレイヤーが同時に選択を行うような場合それはAPNAP(そのターンのプレイヤーから)順に決めることとなります。
他の要素が入っていないとすると《大変動》はソーサリーですから対戦相手のターンに唱えなれたものと考えられますので、このターンのプレイヤーは対戦相手です。 ですので《大変動》の基本的な処理は 1,対戦相手が自分のコントロールするアーティファクト、クリーチャー、エンチャント、土地をひとつずつ選ぶ。 2,あなたが自分のコントロールするアーティファクト、クリーチャー、エンチャント、土地をひとつずつ選ぶ。 3,それらを同時に生け贄にささげる。 となります。
ゆえに対戦相手はあなたが《平和な心》を生け贄にささげるか否かを知ってからクリーチャーを選ぶことは出来ません。
2011/02/19(土) 07:22:18
|
290 : |
|
名も無き者
>>283、>>288 解答ありがとうございます。 MTG wikiによれば、Xは能力の解決時に選ぶと書いてありました。 まだいまいち把握しきれていないので、具体的な例を出してみたいと思います。
?自分は《マイアの戦闘球》、《マイアの感電者》、《パラジウムのマイア》を1体ずつと、マイアトークンを4体コントロールしている。 ?戦闘フェイズに入り、攻撃クリーチャー指定ステップで《マイアの戦闘球》とマイアトークン4体を攻撃指定した。 ?指定により《マイアの戦闘球》の能力がスタックに乗る。 ?スタック後の優先権発生時に、《パラジウムのマイア》をタップして2マナ出し、《マイアの感電者》の能力を起動。スタックに乗せる。 ?《マイアの感電者》の能力が解決され、《マイアの戦闘球》、《パラジウムのマイア》、マイアトークンがアンタップされる。 ?《マイアの戦闘球》の能力解決時に、《マイアの戦闘球》、《パラジウムのマイア》、マイアトークン4体をタップし、X=6とした。 ?対戦相手に6点のダメージが与えられ、対戦相手がブロックを行わない場合、戦闘ダメージとして、《マイアの戦闘球》が10、マイアトークンが1×4、合計14点が与えられる。
このような流れになると考えたのですが、間違っている点はありますでしょうか。
2011/02/19(土) 10:27:06
|
291 : |
|
名も無き者
>>285-286>>289 ありがとうございました
2011/02/19(土) 11:54:49
|
292 : |
|
名も無き者
《プロパガンダ》や《亡霊の牢獄》が戦場に出ている状態で、さらに《威圧の王笏》などのタッパーを使用して、「攻撃に必要な(2)を支払ったクリーチャーをタップして、払っても攻撃をさせない」というプレイングは可能でしょうか?
2011/02/19(土) 12:00:02
|
293 : |
|
名も無き者
>>290 その流れであっている。 細かい事だと用語や《マイアの感電者》からの+1/+1修整が忘れられているので、合計ダメージはもう少し増えるだろう。
>>285は間違いだが>>288でフォローされてたからスルーして見てました
>>292 不可能。 《プロパガンダ》等のコスト支払いは攻撃クリーチャー指定時なので、支払いを確認した場合はタップするタイミングを過ぎている。
2011/02/19(土) 12:45:31
|
294 : |
|
名も無き者
《火の玉》の端数が切り捨てられるのは《火の召使い》により倍になる前ですか?後ですか?たとえば、《火の召使い》をコントロールしていて、対象2体にX=5の《火の玉》を打った場合。
友人と対戦していて自分は打たれた側なのですが、4点だ!って断言したら、5点じゃないの?って言われて自信なくなったので…
ご回答よろしくお願いいたします。
2011/02/19(土) 15:41:08
|