| 101 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そんな学生で大ジョブか? 									
				
										
						2010/10/27(水) 21:49:45			  
							 | 
| 102 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												問題ない 一番いいジェイスを頼む 									
				
										
						2010/10/27(水) 21:50:19			  
							 | 
| 103 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												趣味の一つってことで。
  そろそろスタンの話題に軌道修正したほうがいいのでは? 誰か語るネタの投下を求む。 									
				
										
						2010/10/27(水) 22:07:41			  
							 | 
| 104 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アーティファクトビートを組んでみた。 《鍛えられた鋼》割られると途端に勢いがなくなるけど、なかなかに早い。 磁石のゴーレムがいい味出しておりますよ。
  ってなことで、後は任せた! ネタ 									
				
										
						2010/10/27(水) 22:18:24			  
							 | 
| 105 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アージェンタム流行り過ぎワロタ 安いし、緑タイタンにも勝てるしでいいことづくめだな 									
				
										
						2010/10/27(水) 23:43:47			  
							 | 
| 106 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ちょっと違う話題になるがさ、皆はマリガンはどういう手札のときにしてる? 例としてはクリーチャーが一枚もないとか土地が○枚しかないとか
  俺はだいたい土地が2枚以上手札にあればマリガンしないでやってるんだが(つまり土地が0?1ならマリガン)皆はどんな感じなのかなぁとふと思ったので聞いてみる 									
				
										
						2010/10/28(木) 04:41:29			  
							 | 
| 107 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												デッキや対戦相手に寄ると思うなぁ。 でも目安としては土地2枚ってのはありだと思う。 ただ、コントロールで序盤に動けるカードが初手に無いなら土地3枚以上欲しいし、 ビートなら勝ち筋が見えないなら土地の枚数関係なくマリガンだと思う。 									
				
										
						2010/10/28(木) 06:59:42			  
							 | 
| 108 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アージェンタム地雷度は半端無い・・・とやられた俺が通りますよ。 									
				
										
						2010/10/28(木) 08:15:18			  
							 | 
| 109 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												土地は2ー4枚なら合格点。 5以上はデッキ次第、0は問答無用、1はマリガン回数と他の手札でマリガン。
  土地以外は普通の1本目なら自分がそのデッキでやりたい事出来る見込みがあるなら合格点だけど、序盤全くのマグロになるならマリガン。 2本目以降、または相手のデッキを知っている1本目は相手のデッキの序盤に対処出来る、または自分がドブンできるハンドならキープ。 これをダブル迄なら躊躇無く、トリプルは悩む所だけど必要に応じて。
  アージェンタムはボロス以上に右手が必要だけど、ボロス以上に対処され辛いからねえ。 									
				
										
						2010/10/28(木) 10:50:26			  
							 | 
| 110 :  | 
	 | 
	
	 
													ヤマイ												 
												私はコントトロール厨なので初手に3枚は欲しく、2枚は手札次第しだい 最近はマナ漏出を序盤から撃つ相手が多いので右手にかけることもなくはない ただゴブナイトやボロスには鷹がいないとキツイです 									
				
										
						2010/10/28(木) 13:00:18			  
							 | 
| 111 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												マリガン基準の話をぶった切ってすいません。 今のメタゲームってどんな感じですか? 個人的には トップメタがヴァラクート、緑単エルドラージ 準メタが赤単、青白コン その他にエルフ、白単(白青)アーマー だと思うんですが、大体あってますか? 									
				
										
						2010/10/28(木) 14:01:12			  
							 | 
| 112 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												うん、大体そんな感じ。 補足すると上陸ボロスが赤単よりも青白に強く、かつスピードで劣らないという点で結構な数存在してるかな。 黒系統、ミミック使った単色だったりジェイス入りの青黒コンみたいなデッキも決して無視できないくらいの数はいるよ。 									
				
										
						2010/10/28(木) 14:23:16			  
							 | 
| 113 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												緑単エルドラージってデッキパワーで言えば間違いなくトップメタだけど、その割には大会での使用者、上位入賞者ともに少ないように思います。自分の周りだけなんでしょうかね? 									
				
										
						2010/10/28(木) 14:43:52			  
							 | 
| 114 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												緑単エルドラージだと、メタに挙げられているデッキの中で有利といえるのが青白コンぐらいしかない。強いのは確かなのだけれど、速度も辛いし、赤系ビートダウンのサイドに入っている反逆の印がどうしようもないことが多い。
  									
				
										
						2010/10/28(木) 15:05:50			  
							 | 
| 115 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												白単アーマーしか見たことないんですけど、白青の青要素って何ですか? 									
				
										
						2010/10/28(木) 15:33:53			  
							 | 
| 116 :  | 
	 | 
	
	 
													111												 
												なるほど。参考になりました。ありがとうございます。 									
				
										
						2010/10/28(木) 15:36:45			  
							 | 
| 117 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>115 《粗石の魔道士》と《マナ漏出》と《精神を刻む者、ジェイス》辺りが青い要素。 《謎鍛冶》を入れて、《復讐蔦》を捨てるギミックを搭載したタイプもある。 									
				
										
						2010/10/28(木) 16:11:58			  
							 | 
| 118 :  | 
	 | 
	
	 
													71												 
												皆の使ってる色々なデッキを見てみたいね。 ヤマイさんのデッキやレポもすごく参考になります。
  俺も晒せる様なデッキがあればいいんだけど 最近大会出られてないからなぁ。 来月は、大会に出る予定なのでレポできるかも?
  現状のメタデッキ間の有利不利とかはとても参考になるので有難いです。 									
				
										
						2010/10/28(木) 16:36:56			  
							 | 
| 119 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												デッキ相性の相関図みたいなの書ける人いますか? このデッキはこのデッキに勝率何%とか 									
				
										
						2010/10/28(木) 16:45:06			  
							 | 
| 120 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>119 個人の感想以上の物は出て来ないと思うがwwwwwww
  今ヴァラクート使ってるけど、不利と感じるのは赤単のみ。 他は5分以上という認識。 他のデッキはサイド次第で幾らでも勝ちに迎えるけど赤単だけはネガティブな要素しかねえ。
  ま、だからこそトップメタな訳だが。 									
				
										
						2010/10/28(木) 18:19:50			  
							 | 
| 121 :  | 
	 | 
	
	 
													ヤマイ												 
												たしかにヴァラクートは対策されても戦えるという点でTPであるだけの強さですね エルドラージはたしかに対策すれば有利に戦える相手です 赤の《反逆の印》然り、青系なら《決断の手綱》もなかなかです 《召喚の罠》は青系泣かせに見えますが、お気に入りの《呪文貫き》が役立ちます ヴァラクートには神聖の力線がいいですが、サイドに《帰化》などがは当然入っているので油断してるとすぐに割られます 割られなくても生物を軒並み噴火で割られ、タイタンに殴り殺されることもしばしば 									
				
										
						2010/10/28(木) 22:14:42			  
							 | 
| 122 :  | 
	 | 
	
	 
													ヤマイ												 
												青白系を使っている皆さんで以下のカードの使い勝手はどんな感じですか? 仮想敵相手に回しているのですが、正直迷っているカードです
  《失脚》 ソーサリーとはいえ万能なトップ下送り ジェイスがいるので《神話送り》のような使い方もできますが、今の環境でメタレースの際どの程度役に立つか タイタンはでた時にはほぼ仕事し終わっている感じだし、エムラには効かない ワームとぐろにはなかなかの強さを誇りますが、どうなんでしょう?
  《漸増爆弾》 ものによるとはいえ、色々割れる火薬樽 全体除去にはジャッジを採用しているのでやり過ぎ感はありますが、どうなんでしょうか 									
				
										
						2010/10/28(木) 22:29:28			  
							 | 
| 123 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>ヤマイさん 《失脚》はフツーに強いですよ? 流刑があれば言うことなかったですが、その後続として万能除去として働いてくれます 《漸増爆弾》はゴブナイトとかに0で撃つとたいそうすっきりします 憎きヴァラクートのカルニなんかも地味に割れますし 									
				
										
						2010/10/28(木) 22:53:20			  
							 | 
| 124 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>122 《失脚》は序盤の時間稼ぎと考えるなら、インスタントな分《送還》の方が強いことが多い。蔦やミシュランを抑えられるのも大きい。
  《漸増爆弾》は青白コンに強いイメージ。白昇天、未達、海と色々割れるからね。
  と、青単使いのコメントでした。 									
				
										
						2010/10/28(木) 22:57:22			  
							 | 
| 125 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												自分も聞きたい
  《失脚》と《糾弾》
  《失脚》は、カウンター構えられれば強いと思う。 ケド、結局はスグに引かれてしまうので、一時凌ぎにしかならない場合も… エルフにはこちら? タイタンズも、攻撃誘発分は、一応抑えれれるし。
  《糾弾》は、システムクリーチャーに触れられないのが切ない。 ボトムに送るからシャッフルでもされない限りはもう見ることはないケド、アタックしてこなければ紙に過ぎない… タイタンズに仕事をさせてしまうのがなんとも…
  自分は《失脚》使ってるケド、他の皆さんはどーなんだろ? 									
				
										
						2010/10/28(木) 23:00:46			  
							 | 
| 126 :  | 
	 | 
	
	 
													ヤマイ												 
												>>123さん,124さん ご意見ありがとうございます 《失脚》は先述した通りジェイスと合わせるととてもいい仕事をしてくれます 2点ライフは気にならないし、ましてや毒殺することの方が多いデッキなので 《糾弾》は正直微妙 自分が撃たれて痛かったことがないからかもしれませんが 《漸増爆弾》はゴブナイトにも撃ったことあるんですが、その時は永遠溢れを2枚もっていかれて結果的にマナ基盤が崩れて負けました そんな稀なことは今後ないとは思いますが、パーマネント割はやはり強いんでしょうか? うーん……
  明日は金曜日 他のみなさんのレポも是非みたいです 									
				
										
						2010/10/28(木) 23:20:21			  
							 | 
| 127 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												面白そうなので回答 赤単として使われる側の雑感
  今の赤単は《窯の悪鬼》や《板金鎧の百足足》など、リソースを食いつつ打点を上げる生物が中心なので《失脚》も十分強いと思います けれど定番の型だとクリーチャーが《ゴブリンの先達》《窯の悪鬼》《板金鎧の百足足》《カルガの竜王》の各4枚の計16枚で、土地23,4残り火力時々《槌のコス》 この構成だと火力や手札の土地などの打点向上のために必要なカードよりクリーチャー切れる場合のほうが多いと感じます なのでやはり嫌なのは《糾弾》ですね ただ、両方入ってると相手が除去の枚数を読みにくくなる効果が期待できるかもしれません
  あと、《送還》よりは《乱動への突入》じゃないですか? 									
				
										
						2010/10/28(木) 23:36:37			  
							 | 
| 128 :  | 
	 | 
	
	 
													127												 
												うお、《失脚》はソーサリーですね… まあレベルアップした竜王も育てなおしだし悪くはやっぱり悪くはないと思います ただ、そうなると青白なら《乱動への突入》のほうが嫌かな? 									
				
										
						2010/10/28(木) 23:44:54			  
							 | 
| 129 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《漸増爆弾》はほぼ全てのビートにささるよ 赤単相手の場合はもっぱら2、ゴブナイトは0ときどき1、エルフはエズーリの野郎が再生もってるので微妙だが 《乱動への突入》は赤単側から使われて嫌なのか? 竜王とか青白ならそもそも通さないし、コイツが成長してくるころにはラスゴが撃ちごろだろう たしかにハンドアドバンテージを失わないカードだけど、打ち消し構えていたいから突入はあまりつかわないかな? 私見だから参考にならないかもしれんが 									
				
										
						2010/10/28(木) 23:53:58			  
							 | 
| 130 :  | 
	 | 
	
	 
													高校生												 
												群馬県民の日で学校休みだったので遠出してショップいってトレードしてきた 精神ジェイス渡したら 4《ラノワールのエルフ》 4《東屋のエルフ》 4《ジョラーガの樹語り》 4《エルフのダイドルイド》2枚foil 4《起源の波》 4《背教の主導者、エズーリ》1枚foil 4《銅角笛の斥候》 4《ニッサに選ばれし者》 2《ニッサ・レヴェン》 2《獣使いの昇天》 2《ムルダヤの媒介者》 2《ムルダヤの巫女》 2《野生語りのガラク》 2《苦行主義》 1エムラクールプレリ 1ウラモグ あとなんかイラストのスリーブくれた 持ってるからいいといったコモンもくれた おじさんは「mtg広めてくれそうだからサービス」といっていたが、価値はあってますかね? あとパック勝ったらマスティコアがでました 									
				
										
						2010/10/29(金) 00:02:52			  
							 | 
| 131 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												群馬ってどこだっけ? 茨城のオマケ? 栃木の腰巾着? 長野のフン? 									
				
										
						2010/10/29(金) 00:05:18			  
							 | 
| 132 :  | 
	 | 
	
	
												おまいらスレチだべ 群馬はネギとこんにゃくがうまいらしいよ そういえば世界遺産が増えそうって、ばっちゃがいってた 									
				
										
						2010/10/29(金) 00:08:05			  
							 | 
| 133 :  | 
	 | 
	
	 
													127												 
												クリーチャーが少ないので、並んでもせいぜい2体程度なんでラスゴはそこまで怖いカードではないです そもそも1発通れば結構なライフを持っていってくれるクリーチャーばかりなんであえて並べる必要もないですしね 自分は《壊滅的な召還》と《ゴブリンの奇襲隊》のコンボをサイドに積んでるんですが、それもあって4ターン目にフルタップでラスゴ撃ってくるようならむしろチャンスだと感じます カウンター構えるために土地6で撃つならすでに何発か殴れてるんじゃないでしょうか?
  5/5の《板金鎧の百足足》や火力複数撃った後の《窯の悪鬼》への《乱動への突入》は非常にげんなりします カウンター構えていたいっていうのはこちらからすると非常に嫌ですので、場合によってキッカーを払わないという選択もありだと思います
 
  									
				
										
						2010/10/29(金) 00:19:46			  
							 | 
| 134 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>130 >おじさんは「mtg広めてくれそうだからサービス」といっていたが、価値はあってますかね? 単体で高いカードが無いからちょっと勿体無い気もするけど、 安いカードの値段も全部含めれば、とんとんかちょっとお得くらいだと思う。 ショップで下取りの場合は、買い叩かれることも多いから悪くないトレードだったんじゃない?
  これだけパーツが集まったならエルフデッキを組むのかな? そうすると、できれば《エルドラージの碑》が欲しいところだけど。 									
				
										
						2010/10/29(金) 00:22:21			  
							 | 
| 135 :  | 
	 | 
	
	 
													高校生												 
												エルドラージの碑はファットパック買って1枚持ってるので、あと何枚か頑張ってみます トレード相手の人は集まるまで獣使いの昇天で代用しろといってましたが、7個は無理臭がしますね あと記述忘れで《ジョラーガの戦呼び》も4枚くれてました 									
				
										
						2010/10/29(金) 01:07:31			  
							 | 
| 136 :  | 
	 | 
	
	 
													ヤマイ												 
												>>赤単に何がつらいか 竜王は真竜王形態になるとメタッタつもりの火歩きが意味を為さないので、私も《乱動への突入》をサイドに積んでますね 彼以外は力線と火歩きで戦えるので、私としてはゴブナイト型の赤単のがつらいです
  >>高校生さん ファットパックであたったということですよね? 私が知らないところでファットパックにオマケでついてるなんてことはありませんよね? ない 									
				
										
						2010/10/29(金) 01:12:37			  
							 | 
| 137 :  | 
	 | 
	
	 
													ヤマイ												 
												あと127さんのデッキにとても興味があります よかったら是非デッキリストを拝見させてください レポもできたら 									
				
										
						2010/10/29(金) 01:17:32			  
							 | 
| 138 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												4ターン目ジャッジで捌いて残りを打ち消す、とかは青白を使ったことのない人の幻想だと思ってる。 大抵の場合、返しのターンに取り返しの付かない呪文が来る。
  送還と乱動では、1マナで打てる送還が便利だと思ってる。 まず、1ターン目に撃てるのが便利。特に緑相手はマナクリバウンスで1ターン稼げる場面も少なくない。 5ターン目に比較的安全に神ジェイス置けたり、ミシュランを戻せるのも違かな。 									
				
										
						2010/10/29(金) 08:17:19			  
							 | 
| 139 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《乱動への突入》は相手の《光輝王の昇天》を戻すという重要なお仕事が……。 									
				
										
						2010/10/29(金) 11:36:24			  
							 | 
| 140 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>トレード
  全部集める手間を考えると損はしてないかと。
  >>《失脚》と《糾弾》
  ミシュランが厳しいから《糾弾》派です
  >>《乱動への突入》と《送還》
  まさにメタ次第かと。ただどっちもサイドに仕込むよなカードではないから受けの広い乱動かな‥ 									
				
										
						2010/10/29(金) 12:14:10			  
							 | 
| 141 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												送還入れるくらいなら失脚にすればいいと思うよ。 乱動は乱動で腐らなくて便利。 									
				
										
						2010/10/29(金) 12:15:48			  
							 | 
| 142 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												緑単エルドラージが多いなら送還。 素直なビートが多いなら糾弾。 システムクリーチャーを駆使してくるなら失脚。 で、あわせて調整すべきじゃなかろうか。
  同様に早いデッキが多いなら送還で、昇天が怖いなら乱動。 前提も無しになにより何が…ってのはちょっと。 									
				
										
						2010/10/29(金) 14:01:49			  
							 | 
| 143 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												公式に載ってた青緑感染デッキでサイドに《よじれた映像》が入ってますが、これは何をメタったカードか分かる方教えてください。 									
				
										
						2010/10/29(金) 14:50:19			  
							 | 
| 144 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												単純に壁じゃないですか??? 									
				
										
						2010/10/29(金) 15:12:39			  
							 | 
| 145 :  | 
	 | 
	
	 
													143												 
												>>144 俺もそう思ったんですけど、《草茂る胸壁》や《前兆の壁》ならメインの飛行与えるカードやサイドの《ひずみの一撃》でスルー出来るからそこまで壁を対策しなくてもいい気がしたので、他に使い道があるのかと思ったんですけど…。でもアドバンテージ取れるし、意外と強いのかもしれませんね。 									
				
										
						2010/10/29(金) 15:55:08			  
							 | 
| 146 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《狡猾な火花魔導士》でしょ 									
				
										
						2010/10/29(金) 17:11:09			  
							 | 
| 147 :  | 
	 | 
	
	 
													143												 
												>>146 なるほど。1/1ばっかの感染デッキには確かにきびしいですからね…。 ありがとうございます。 									
				
										
						2010/10/29(金) 17:36:48			  
							 | 
| 148 :  | 
	 | 
	
	 
													高校生												 
												エルフ組んでみました 友人と何度か回したんですけど、値段の割に強いですね 《エルドラージの碑》は計2枚手に入ったので採用しました ……で、相手が悪かったのもあるんですけど、《静寂の守り手、リンヴァーラ》のせいでバニラ単になりました サイドに《垂直落下》か《脆い彫像》を採用しようと思っているんですが、今の環境だとどちらの方がいいですかね? 今は《脆い彫像》をメインに1枚、サイドに1枚なんですけど《垂直落下》をつかっている人がいたら感想を聞かせてください 									
				
										
						2010/10/29(金) 19:20:35			  
							 | 
| 149 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												リンヴァーラが出ている状態で《脆い彫像》は重くないですか? 									
				
										
						2010/10/29(金) 21:38:51			  
							 | 
| 150 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>148 前に白緑でサイドに使ってみた感想としては、《垂直落下》は弱くは無いけど、効く相手がかなり限定的だから微妙かなと。ただ、緑単なら確かにその位しか無いけどね。どちらかって言うと、相手の生物を除去するよりも、サイドの別の生物で攻め方を変える感じにしたほうが案外安定するかもしれない。 									
				
										
						2010/10/29(金) 23:22:05			  
							 | 
| 151 :  | 
	 | 
	
	 
													127												 
												クリーチャー 15 4《ゴブリンの先達》 4《窯の悪鬼》 3《カルガの竜王》 4《チャンドラの吐火》 呪文 21 4《稲妻》 4《噴出の稲妻》 2《二股の稲妻》 2《電孤の痕跡》 4《よろめきショック》 2《突撃のストロボ》 2《投げ飛ばし》 1《余韻》 土地 24 4《ぐらつく峰》 2《くすぶる尖塔》 18《山》
  散々語っておきながらフェッチもコスも入ってません 《チャンドラの吐火》は《紅蓮地獄》に耐え、《ゼンディカーの報復者》のトークンの上を越えていける!と自分に言い聞かせて使っています
  《突撃のストロボ》と《投げ飛ばし》は、どちらのほうが使い勝手がいいか試すために両方採用中 今のところメインは《突撃のストロボ》、相手が除去を増量するサイド後は《投げ飛ばし》が優勢
  余韻はただの電波で、もうすぐ抜けるかもしれません
  レポは明日ゲームデーに出られれば試しにとってみますが、あまり期待はしないでください
  >>148相手のデッキがわからないとなんともいえませんが、《皮背のベイロス》に一考の価値があるかもしれません
  									
				
										
						2010/10/29(金) 23:50:53			  
							 | 
| 152 :  | 
	 | 
	
	 
													127												 
												たびたびすいません、サイド忘れてました… 4《壊滅的な召喚》 4《ゴブリンの奇襲隊》 4《反逆の印》 3《炎の斬りつけ》 									
				
										
						2010/10/30(土) 00:00:50			  
							 | 
| 153 :  | 
	 | 
	
	 
													高校生												 
												みなさんアドヴァイスありがとうございます 《皮背のベイロス》は相手が軽いとそれだけで止まりますね すごく使えました 150さんのいうようにサイドからも生物で相手に対処したほうがビートとして安定しますね 結果としてメインに一応《脆い彫像》を1枚積んで、サイドには垂直落下を2枚、彫像を1枚という形にしてみました 彫像はどんな生物にも触れるので保険としても悪くないと思うのですが……どうなんでしょうか?思い上がりかな? ゲームディが初公式戦というのは敷居が高い気もしますが、頑張ってみます 									
				
										
						2010/10/30(土) 00:16:06			  
							 | 
| 154 :  | 
	 | 
	
	 
													ヤマイ												 
												127さん、デッキリストありがとうございます なるほど《チャンドラの吐火》ですか おもしろいですね 《余韻》を採用しているなら、サイドに《ルーンの炎の罠》をいれたりすると青系コントロールにはよく刺さりますよ ジェイスの0効果の後に罠、余韻、余韻と撃たれてライフを一気に0まで持ってかれたりしました ……すいませんデッキが違いましたね フェッチがないせいかもしれませんが、個人的に《二股の稲妻》より《焼尽の猛火》のがマッチしているような気がしますが使い勝手はどうですか? 									
				
										
						2010/10/30(土) 00:26:12			  
							 | 
| 155 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												若干スレチですが、新参をまとめて4人ほど確保しました 一応遊戯王とデュエマ経験者(といっても中学生まで)なんでマナやスタックの概念は理解してるんですが、現在スタンだとどんなデッキ組ませるのがいいですかね? 安いのならエルフ、感染あたりだと思うのですがよろしかったらアドヴァイスお願いします ちなみに私は青白昇天です 									
				
										
						2010/10/30(土) 17:16:08			  
							 | 
| 156 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ホントにスレチだなお前 みんなゲームディで忙しいんだよ 									
				
										
						2010/10/30(土) 21:36:41			  
							 | 
| 157 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>155 まずはざっくり、エントリーセットを分けてはどうか。 									
				
										
						2010/10/30(土) 22:12:26			  
							 | 
| 158 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												みんなゲームデイどーだったー? 									
				
										
						2010/10/30(土) 22:23:02			  
							 | 
| 159 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いまから 									
				
										
						2010/10/31(日) 11:07:22			  
							 | 
| 160 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>155 安価で安易なデッキなら金属術デッキも組めますよ。色の選択も幅が広くて楽しめます。黒を除いてどれもそれなりに機能します。各色に必須の主力級、青は《銀白のスフィンクス》(某通販価格:150円/枚)、赤は《カルドーサのフェニックス》(同250円)、緑は《エズーリの大部隊》(100円)が中学生には若干高く付きますが、白なら《不退転の大天使》(同600円)はなくてもコモン・アンコモンの層が厚くて大丈夫なので、作るなら白基軸で作ったがいいと思います。 軽いアーティファクトは1?2マナ圏だけでも現環境選り取り見取りです。《羽ばたき飛行機械》《メムナイト》もそこまで値は張らないかと思いますが…《メムナイト》は地域・年齢によってはちょっとキツいかな…
  スレチ失礼しました。 									
				
										
						2010/10/31(日) 12:11:34			  
							 | 
| 161 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>155 白ウィニー系だと、金属術の他に 《コーの決闘者》などを入れたイクイップや、 《聖なる秘宝の探索》で《アージェンタムの鎧》を出すコンボ寄りのデッキなどもありますね。 これらは《石鍛冶の神秘家》が多少値がはるくらいで後は安価です。 また《清浄の名誉》も安価なので普通の白ウィニーも安いです。
  他に、派手なデッキが好きなら 《コジレックの捕食者》等を《集団変身》で増殖させて《獣使いの昇天》で強化して殴るデッキなんてのもあります。 《集団変身》からは《テラストドン》《嵐潮のリバイアサン》などを出す事もできます。
 
  もし、この話題がスレチなようなら、続きは、 http://forum.astral-guild.net/board/21/237/ あたりのスレを上げて、そこで話しませんか。 									
				
										
						2010/10/31(日) 18:51:37			  
							 | 
| 162 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												皆今頃、ゲームデイの帰りかな。 この2日間予定があって、参加できなかったのでレポ期待してます。 									
				
										
						2010/10/31(日) 18:59:37			  
							 | 
| 163 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ゲームディ関係なくてすいません。 ここ数週間、《死の門の悪魔》型の黒単を使ってるんですが、 このタイプ(《死の門の悪魔》4積みで1マナクリーチャーが12体?16体入ってるタイプ)って、 皆さんの周囲だとどの程度分布してるんでしょう。
  某カードショップのFNMで3-0を飾ったりと売り出し中のようで、 ここでの話題に挙げてもいいかな、と思いまして。
  非常識なターンに登場する《死の門の悪魔》のおかげで ヴァラクートや緑単エルドラージに有利ですし、 何より使っててスゲー楽しい、いいデッキだと思うんですケドねー。 									
				
										
						2010/10/31(日) 22:18:19			  
							 | 
| 164 :  | 
	 | 
	
	 
													127												 
												都合がつかずにゲームデー出れませんでした。《メムナイト》ほしかったんだけどなぁ… それだけではなんなので、代わりに10日ほど前のフライデーをライフメモ見ながら思い出してみます
  1回戦 赤青緑 たぶんchanellfirebollで紹介されてるっていうデッキだと思います
  1戦目こちらの初動の《カルガの竜王》。このクロックは一発殴った後に《稲妻》さばかれる。後続も《マナ漏出》されるなどして、モタモタしてるうちに着地する相手の《ゼンディカーの報復者》。大量に出てくるトークンに手札に火力が腐ったまま撲殺される。
  2戦目先手2ターン目にドローした《ゴブリンの先達》を《ぐらつく峰》でぱんぷしてアタック。3ターン目に《窯の悪鬼》か《チャンドラの吐火》(どちらか思い出せない)が通り、4ターン目に火力ブッパして勝利。
  3戦目後攻だったので、土地1枚なこと以外は完璧な手札をキープ。しかし土地を引けず動けずにいるところに《精神を刻むもの、ジェイス》。きっちり+能力を使い、火力圏外へ逃げつつこちらのドローを操作する。ハーフロックが完成するも、なんとか手札にそろった《壊滅的な召喚》《余韻》《ゴブリンの奇襲隊》で逆転を狙うが《呪文貫き》《マナ漏出》であえなく失敗。ジェイスの奥義が発動したので投了。
  結果:×○×
 
  									
				
										
						2010/11/01(月) 02:44:38			  
							 | 
| 165 :  | 
	 | 
	
	 
													127												 
												2回戦 緑単エルドラージランプ
  1戦目1ターン目《ゴブリンの先達》2点、2ターン目《ぐらつく峰》《突撃のストロボ》をプレイし先達のアタックで8点、3ターン目先達アタック2点、相手3ターン目のエンド時に《よろめきショック》2点、ターンが返って《よろめきショック》の反復が誘発し2点、ドロー後《よろめきショック》で2点、ここで相手投了。マジック簡単!
  2戦目1戦目がブン回りだったせいで相手のデッキがエルフなのかエルドラージなのか判断できず、《反逆の印》をサイドインせず。マリガン後、土地と火力のみのハンド。相手の《ジョラーガの樹語り》をレベルアップされる前に《電弧の痕跡》で焼きつつプレイヤーに2点当てる立ち上がり。この動きをもう一度繰り返した後、クリーチャーを引かないままゲームが進む。《原始のタイタン》が登場し、場に出てくる、《ウギンの目》と《エルドラージの寺院》。タイタンは火力を複数枚打ち込んで処理するも、相手は返しに《無限に回るもの、ウラモグ》をプレイ。次のターンに《窯の悪鬼》を引き込むが、場にあるのは土地が3枚だけ。滅殺4がどうにもないと判断して投了。
  3戦目こちらは《窯の悪鬼》、相手は《獣相のシャーマン》の場から獣相に火力を打ち込み悪鬼で4点ダメージ。次のターンは手札に火力がなく1点のパンチ。しかし相手は《強情なベイロス》を2ターン連続でプレイしライフは23へ。そして場に追加される《原始のタイタン》。ベイロス一体で殴りターンを終える。こちらは次のターン土地を引き込み、6枚の《山》から《反逆の印》×2!デッキから《ぐらつく峰》を場に出し、5+11+7で23点ジャスト削りきった。(相手は《反逆の印》×2の時点で投了したんですが、今計算したらぎりぎりでした。
  結果:○×○
  すいません、予想外に時間がかかってこんな時間になってしまいましたので続きは明日ということにさせていただきます
  									
				
										
						2010/11/01(月) 03:30:50			  
							 | 
| 166 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												レポおつー。 やっぱり赤は序盤をいなされたり 引きが悪くてもたつくとキツそうですね。
  《突撃のストロボ》《電弧の痕跡》の使用感はどうでしょうか。 ストロボは《窯の悪鬼》引けないときが心配でしたが、意外と仕事するのかな? 痕跡は《二股の稲妻》と比較してもやはり強いでしょうか。 									
				
										
						2010/11/01(月) 19:15:16			  
							 | 
| 167 :  | 
	 | 
	
	 
													ヤマイ												 
												私もゲームデイに出られず 土曜日に台風の中、弟が私の車を壊し、保険だなんだとあわただしくてそれどころではありませんでした メムナイトは友人が譲ってくれたのでまぁいいけど、MTG続ける資産が一気に心配になりました FNMには参加したのでレポっていきたいと思います
  一回戦 ○○ 赤黒青グッドスタッフ 迫害者、ジェイス、タイタンなどのパワーカードの詰め合わせ
  1:こちら先攻で1ターン目の《強迫》を《呪文貫き》で捌く どんどんこにカードが好きになりそう お互い2ターン目はチャリスでこちら3にマスティ、相手迫害者というぶんぶん しかし採用した《失脚》が迫害者を送り返し、次いでジャイスで床に眠る タイタンズはほぼ完璧に打ち消しで捌き切り、毒死ではなくライフを0に 2:おたがいグダグダ やけ気味に相手がうった《破壊的な力》もこちらにはX=1と2のチャリスがあり、返しでギデオンがでて相手投了
  二回戦 黒単コントロール ×○× 典型的な黒コン ミミックは採用されていなかった 1:1ターン目の《強迫》でジェイスさらば 2ターン目には《ぬかるみの代価》で、呪詛術師も並び完全にコントロールされる トップ土地が続き負け 2:サイドの神聖の力線が活躍 ヘドロも強迫も恐くない ジェイスにギデオン、悪斬というレアゲーが発動し押し切る 3:初手に力線4枚という謎の事故 マリガンすると今度はオール土地 ダブマリのあと結局土地が止まり殺される
  三戦目 ヴァラクート ○○ 1:相手ダブマリ 手札が悪いのか、《砕土》を打ち消したのはまずかったかと反省しつつも罠はなし 相手が投了 2:お互いノーマリ 力線が張られた状態で《瞬間凍結》《マナ漏出》《呪文貫き》で罠すらも打ち消す 骨格ととの剣を装備した石鍛冶のみで殴り勝つ
  全体的に相手も自分も事故が多かった 黒単に苦手意識を持ち始めたので対策を重視しようかと思案中 ヴァラクートとエルドラージは正直メインから戦えてるので、他のコントロールを気にし始めました 									
				
										
						2010/11/01(月) 22:26:39			  
							 | 
| 168 :  | 
	 | 
	
	 
													127												 
												レポ続き
  3回戦 青茶単 ダイケンキとはすこし違う構成らしい
  1戦目《飛び地の暗号術士》が開幕から3連続で出てくる。2体までは処理するが3体目が生き残り、ルーター能力で相手の手札が回りはじめる。こちらはその合間に出た《窯の悪鬼》で少しづつライフを削る。その後、《粗石の魔導士》から引っ張ってきた《脆い彫像》で悪鬼はゲーム外へ。しかし相手のライフは残り5。手札の《稲妻》×2を撃つタイミングを見計らうが、相手もしっかりマナを残して動く。1ターン待ったがこれ以上先延ばしにしてもジリ貧なので思い切ってぶっぱ。これが通って勝利。
  2戦目再び《飛び地の暗号術士》。これは火力で流し、こちらは《カルガの竜王》でビートを開始する。少しずつレベルアップしつつアタックするが、2発殴った後に《粗石の魔導士》から《脆い彫像》で追放される。《窯の悪鬼》をプレイするも、その返しに出てくるのは《ワームとぐろエンジン》。礎石を火力で落とし、《くすぶる尖塔》でとぐろを無視して《突撃のストロボ》を撃った悪鬼で14点パンチ。しかしライフは1残り、次のターンにのアタックでライフは7まで回復。さらに相手は盤面に《溶鉄の尾のマスティコア》を追加する。こちらはハンドの《ぐらつく峰》《投げ飛ばし》《余韻》で打ち消されなければ6点確定。土地は場に4枚あるので1マナ火力を引いてこれれば逆転の目があるが、ドローできず。結局とぐろとマスティコアに殺される。 					・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。  
									
				
										
						2010/11/02(火) 00:56:49			  
							 | 
| 169 :  | 
	 | 
	
	 
													この書き込みは管理者によりマスク処理されました
									 
			
					
					 
				
										
						2010/11/02(火) 05:39:50			  
							  | 
| 170 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												砕土打ち消しても罠は打たれない。 クリーチャー呪文じゃないから。 									
				
										
						2010/11/02(火) 11:09:06			  
							 | 
| 171 :  | 
	 | 
	
	
												完全に勘違いしてましたね どうりで相手が撃ってこないワケだ 撃たれたことがないので自分はラッキーとか考えていたらとんだ恥さらしでした 									
				
										
						2010/11/02(火) 21:36:07			  
							 | 
| 172 :  | 
	 | 
	
	 
													166												 
												>>168 レポ、返信感謝です。
  青茶単との戦いを見ていると火力の使い方って難しいんだなって感じますね。
  《突撃のストロボ》はサイドアウトすることも多いですか。 除去の少ない環境だからこそワンチャンて感じなのかな。 《二股の稲妻》は軽くて便利ですよね。 自分もタイプは違いますが赤系を組んでるので参考にさせてもらいます。 									
				
										
						2010/11/06(土) 20:59:54			  
							 | 
| 173 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												公式でスタンダードの青デッキについてのコラム http://mtg-jp.com/reading/tsumura/010075/
  おーがにっくふれあこそないけど、青白、青黒コンの紹介も。 赤昇天やヴェンセールあたりも面白そう。 									
				
										
						2010/11/06(土) 21:04:19			  
							 | 
| 174 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												この間ミミックにハーフロックされて完敗したんだが、メインからアーティ対策も積んだ方がいい環境なの? 《忘却の輪》とかパーマネントに触れられるカードがないんだけど、アーティ対策でメインにささるのも《酸のスライム》ぐらいしかいないし、それもクリだから結局ミミックどーしようもないんだが 									
				
										
						2010/11/06(土) 22:57:21			  
							 | 
| 175 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												メインで対処考えるなら《漸増爆弾》くらいじゃない? 青ならバウンスもあるかな。 									
				
										
						2010/11/07(日) 00:11:06			  
							 | 
| 176 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ミミックやアーマーが多い地域なら メインにアーティ破壊積んでもいいかもね。 コントロール相手なら取りあえず打つ対象はあるだろうし、 ビートでも装備品を使うタイプもあるし、そこまで腐らないだろう。 									
				
										
						2010/11/07(日) 09:02:56			  
							 | 
| 177 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												腐らないようキャントリップ付きの《真っ二つ》にしたけど普通に《帰化》のがいいわ 今のデッキはほぼアーティファクト入ってるからほぼ腐ることはない 									
				
										
						2010/11/07(日) 20:33:32			  
							 | 
| 178 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												毒デッキにして、《自然の要求》入れようぜ! 									
				
										
						2010/11/07(日) 20:44:47			  
							 | 
| 179 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なんでも毒イクナイ 									
				
										
						2010/11/07(日) 20:51:04			  
							 | 
| 180 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ひさびさにage メタも確立されてきたけど、蔦ドレッジ組みたいんだが近隣で使ってる人いないか? アドヴァイス欲しい とりあえずヴァラクートとエルドラージ倒せないデッキはスタンのデッキではないとまで言われてるからそこら辺倒すのに尖らせた方がいいんかね? 									
				
										
						2010/12/01(水) 23:21:45			  
							 | 
| 181 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ドレッジなんてそう珍しいものじゃないだろ ネットにレシピなんてごろごろしてるし ただ今の環境でやれるかというとワームコイルがいるから厳しいんじゃないか? 									
				
										
						2010/12/02(木) 21:55:37			  
							 | 
| 182 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												せっかく世界選手権あったんだからなんか話そうぜ とりあえず勝ち組の青黒は《広がりゆく海》《コジレックの審問》がメタ的に強かったってことでいいのかな? 個人的には日本製青黒の《方解石のカミツキガメ》がすごく気に入った 									
				
										
						2010/12/14(火) 18:06:27			  
							 | 
| 183 :  | 
	  | 
	
	
					 
													zoe.														  
			 
												>>182 スタンダードラウンド上位41デッキ中で13人がヴァラクート、青黒が12人だから必ずしも青黒が勝ち組と言えないあたりがなんとも。 Top8にヴァラクートがいなかったのは他のフォーマットでの成績による部分が大きいっぽいし。
  個人的には記憶殺しがあまり採用されてないことに驚きがあるかも。 									
				
										
						2010/12/14(火) 18:28:48			  
							 | 
| 184 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>183 なるほど、複合フォーマットだからヴァラクートが全滅したわけじゃなくてむしろ最大勢力なんだね。誤解してたわ。 《記憶殺し》は昔(青黒も吸血鬼も流行ってなかった頃)は黒における唯一の対原始のタイタンカードだろうと思ってたけど、 実際に黒が上位になるとあんまり使われてなかったんだよね…全く見ないほどじゃないけど。 									
				
										
						2010/12/14(火) 18:37:30			  
							 | 
| 185 :  | 
	 | 
	
	
												参加114人中、上位に13人残ったヴァラクートと、 参加51人中、上位に12人残った青黒なら、青黒が勝ち組だろ。 ベスト8に5人入ってて、決勝がミラーマッチなのに勝ち組じゃないって言うなら、どうすれば勝ち組って言えるの? 									
				
										
						2010/12/14(火) 18:45:01			  
							 | 
| 186 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ヴァラクートは参加人数多すぎて互いに食いつぶし合ってたから仕方ないとも思う。 ヴァラクート同士の試合多すぎてある意味面白かったが 									
				
										
						2010/12/14(火) 18:52:53			  
							 | 
| 187 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												青黒はホントに強かった ヴァラクート相手の時、青白は序盤攻めきゃならんのになにもできないことが多いが、青黒なら攻めにも転じられるしね 妨害手段が打ち消しだけでなくハンデスや記憶殺し、アタッカーとしも優秀なタール抗が勝因だと思ふた 									
				
										
						2010/12/14(火) 22:37:49			  
							 | 
| 188 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いや記憶殺し使われてるだろう 									
				
										
						2010/12/14(火) 22:38:14			  
							 | 
| 189 :  | 
	  | 
	
	
					 
													zoe.														  
			 
												>>185 複合フォーマットの結果のTop8だけ見て勝ち組って言えないんじゃない?って言いたかっただけなんだけど・・・言葉足りなかったか。 スタンダードラウンドの上位で比較するべきなんじゃね?と言いたかった。
  >>188 でもトップ41(15pt)ライン見ると青黒でも入れてないレシピ結構多いんだぜ?
  									
				
										
						2010/12/14(火) 22:55:39			  
							 | 
| 190 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												記憶殺しを余韻するとどうなるの? 									
				
										
						2010/12/27(月) 21:32:07			  
							 | 
| 191 :  | 
	  | 
	
	
					 
													zoe.														  
			 
												>>190 《余韻》が先に解決され、《記憶殺し》のコピーがスタックに積まれます(新しい対象を選択できます)。 次いで、コピーされた《記憶殺し》を解決します。コントローラー(通常は《余韻》を撃ったプレイヤー)はカード名を指定し、探して追放します。 最後に、元々の《記憶殺し》を解決します。コントローラーは(以下省略) 									
				
										
						2010/12/28(火) 11:03:45			  
							 | 
| 192 :  | 
	 | 
	
	 
													復帰しようかと思っています												 
												イベントデッキという、入っているカードからしたらとても安いデッキが売っているのを見つけてそれから復帰しようかと思ったのですが、今のスタンダードの状況では赤単は勝っていないようなので、青黒の方を買った方がいいのでしょうか。
  個人的には、稲妻が4枚入っていて、1マナ2/2速攻も入っているので赤茶の方を買いたいのですが・・・ 									
				
										
						2011/03/16(水) 04:11:29			  
							 | 
| 193 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>192
  上で語られてるのは結構古い情報で、今は赤単の方が勝ち組。
  そして手軽に強いデッキが欲しいだけなら赤単を買うべき。 2箱合わせてちょちょっと買い足せば、今構築で活躍してるデッキそのものが組める。
  青黒の方は、それをそのまま改良しても多分構築では戦えない。 ただ面白いデッキではあるので、デッキをいじくって楽しみたいのならこっちの方が良いかも。
  あと、構築で青黒のデッキが勝ってたのは、アホみたいに高くて強いカードのおかげ。 イベントデッキの延長とは考えないほうがいい。 									
				
										
						2011/03/16(水) 05:41:28			  
							 | 
| 194 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>192 現在よく見られるデッキは、ヴァラクート、青黒コントロール、 青白caw-blade、赤白上陸ボロス、白単アーマー、赤黒吸血鬼
  でイベントデッキの「突破口」の延長線上にある 赤茶、ゴブナイトとかカルドーサレッドとかいわれるもの。
  《メムナイト》など0マナアーティファクトや《カルドーサの再誕》でクリーチャーを高速展開し、《ゴブリンの奇襲隊》《ゴブリンの酋長》ミラディン包囲戦の新能力の「喊声」《激戦の戦域》で強化して 一気に殴り倒すスライデッキ。
  十分トップメタクラスの力を持つデッキだと思います。 検索すればいくらでもレシピがでてくると思うので、参考に。 									
				
										
						2011/03/16(水) 09:42:17			  
							 | 
| 195 :  | 
	 | 
	
	 
													192												 
												>>193,>>193 なるほど、突破口の方がカードがぞろっているんですね。精神を刻むものジェイスが入っているデッキは高いので、赤単を組んでみようと思います。
  早いレスありがとうございました。 									
				
										
						2011/03/16(水) 22:35:27			  
							 | 
| 196 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												age 									
				
										
						2011/03/18(金) 13:51:50			  
							 | 
| 197 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												あげ 									
				
										
						2011/03/18(金) 18:18:30			  
							 | 
| 198 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												公式の和訳記事見ました?
  >もちろん、楽しむためにはある程度のバランスが必要だ。《精神を刻む者、ジェイス》は環境最強のカードの1枚であることには疑いもないが、マジック・オンラインなどを見るとジェイス抜きで戦おうとしている人たちも大量にいる。デイリー・イベントのデッキを見ると、ヴァラクート・ランプ、ボロス、赤単、吸血鬼などなどジェイスを使わない一般的なデッキもあれば、数は少ないものの青黒感染や《獣相のシャーマン》+《復讐蔦》デッキだってある。これらのデッキを使うプレイヤーは、ジェイスなしでも結果を残す余地が充分にあると言うことを主張しているのだ。
  ってありますけど、全員がジェイスを使おうとしないのは、ジェイスがこれまでの禁止カードに比べて異常に高すぎるせいではないかとも思いました(笑) この根拠には、ジェイスがベスト8を独占したという事実を覆すほどの力はないと思うのですがいかがでしょう?それとも、値段も環境の健全化に一役かっているという解釈をしたほうがよいのでしょうか? 									
				
										
						2011/04/27(水) 01:12:38			  
							 | 
| 199 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												バランスを崩しているカードがあるのに高くて手に入らないようなら、多くの人はマジック自体を止めます。勝つ見込みの無い勝負をしても仕方がありません。他のデッキで参加するということは「他のデッキでも勝てる。ジェイスが無くても諦めることはない。」と判断したということであり、そういう判断が下されるくらいにはバランスが保たれているということです。
  あと、ジェイスの今の値段には「ジェイスを購入するのにかかるお金はマジックの楽しさに見合うものだ」と考える人が多いという側面もあります。ゲーム自体がつまらないものなら、そのゲームでどんなに役立っても需要が発生しませんからね。そういう意味では、環境が健全だから高額なカードがあるとも言えます。 									
				
										
						2011/04/27(水) 06:08:24			  
							 | 
| 200 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												一番重要な部分を抜き出してないな。
  >現在のスタンダードはこれほどひどい状態ではない。当時に比べれば、今はよっぽど健全だと思える。確かに1枚のカードが他のカードよりも明らかに強いとはいえ、そのカードのコストは4マナであり、唱えるのに4マナかかるのだ。そして、そのカードを出したからといって即座にゲームに勝つわけではない。スタンダードは3ターンキルのコンボデッキに支配されているわけではないので、緊急禁止の理由にはならない。
  こういう事だ。勿論ジェイスは類稀なパワーカードで、値段も軽く10kを超え、トップ8に32枚使われた事実も覆らないが、裏を返せばそれだけって事。 対処する前にゲームが終わるわけでもないからね。勿論トッププレイヤーの思考は「対処するくらいなら自分で使った方が得」という考えだったんだろうが、それは決して『対策出来ないほど強い』訳ではない。 									
				
										
						2011/04/27(水) 06:35:33			  
							 |