Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 18:59:59

現スタンの神話レアのカードパワー

1 :
名も無き者
現行スタンダードの神話レアの高騰について議論しましょう。

新ジェイスは出すべきだったか。悪斬再録は吉か凶か。

クリーチャーの質の向上や、勝てるデッキの限定化などについても。


2010/06/21(月) 22:30:27

650 :
名も無き者
手前らスレタイ嫁
2010/06/30(水) 01:36:05
651 :
名も無き者
流れに乗るのも一つの手かと思っている
2010/06/30(水) 01:43:46
652 :
名も無き者
>>650
このスレが出来た当初からの糞な流れがようやく変わったんだ、空気読んでくれ
2010/06/30(水) 01:49:58
653 :
名も無き者
元から隔離スレなんだしガス抜き用スレだろ
2010/06/30(水) 01:52:50
654 :
名も無き者
>>649
ttp://mtg-jp.com/event/000132/
細かく説明する気はないからここでも嫁
2010/06/30(水) 02:03:19
655 :
名も無き者
そもそもトーナメントとカジュアルで分けるのが間違いじゃないか?
同じMTGプレイヤーなんだからお互い譲り合うべきかと

リミテは俺の意見としては
ドラフト・・・運2割、実力(構築含む)5割、プレイング3割
シールド・・・運3割、実力(構築含む)4割、プレイング3割
と見てる
ドラフトは上と下がやってる色の把握とか卓内に存在するカードの把握などが結構重要になってくるかと
シールドはM10だとどうしても強いカードを引いた方が圧倒的有利になるところがあるので運要素が強くなるが、エルドラ覚醒はそれなりのコモンアンコモンでも構築次第では何とかなるので総合的にはこんな感じかと


・ジェイスや悪斬が高くて買えないっていってる人へ
だったら赤単バーン(赤t黒ボーライ)とか組んでみれば?
檄高カードは使ってないしフェッチとか無くても作れるし現環境のPWコンやジャンドは基本勝てる
バントは基本無理ゲーだけど、手札によっては勝てるはず


2010/06/30(水) 08:32:43
656 :
久しぶりに見たらまだこの流れやってたんかw
2010/06/30(水) 08:41:29
657 :
名も無き者
というか、隔離スレ言う割にはスレタイがあまりにも限定的で、
価格厨やエクテン?エターナル厨を受け入れてないのが問題なんだよなぁ…。
スレ建てが衝動的なものだったから仕方ないとも思い込めなくもないけど。


> ・ジェイスや悪斬が高くて買えないっていってる人へ
> だったら赤単バーン(赤t黒ボーライ)とか組んでみれば?
アラーラの単色がチンカスみたいな弱さだったから「冗談だろwww」と思ったけど、
M11で1マナ2/2やモグファナ上位種、3マナフライヤーと随分パワーアップしたし、
貧乏デッキにもワンチャン出てきたように感じるよな!

でもその分周囲が対策積みまくって、結局は大会で全敗するフラグ。
やっぱ現スタンはランドとパワーカード買い揃えて3色構成がデフォっしょ。
単色組んで大会とか出ても金と時間の無駄(+負けが込んでのストレス増大)だし、
やっぱ貧乏勢はスタンやんない方がいいよ。
カジュアル、MWS、既存のカード持ってるならレガシーと、逃げ場はいっぱいある。
何よりつまらんしなw
2010/06/30(水) 10:12:34
658 :
名も無き者
目玉は黒コンで結構勝ってるみたいだし
FNM程度なら単色でも十分戦えるんじゃね
2010/06/30(水) 10:24:48
659 :
名も無き者
目玉は黒コンで結構勝ってるみたいだし
FNM程度なら単色でも十分戦えるんじゃね
2010/06/30(水) 10:24:48
660 :
◆VGEnMWc8mQ
>>654
あ、どうもわざわざ。



てか結局パワーカードありきなのか……。
悲しい現実だなこりゃ。
半端にパワーカード持ってるから辛いな
2010/06/30(水) 10:40:10
661 :
名も無き者
っーか赤単をバカにしない方がいいぞ

日本選手権予選で何人かは抜けてるし前回のGP仙台だってそれなりの結果を残してた
2010/06/30(水) 10:58:11
662 :
名も無き者
問題は青白好きな色なのに金がない子供や学生は使えないってことだな
安いデッキが自分の好みだったらいいんだけど
2010/06/30(水) 11:21:12
663 :
名も無き者
だったら《対抗呪文》を復活させれば問題ない。
2010/06/30(水) 11:34:49
664 :
名も無き者
>>662
別に問題でもなんでもないな。
予算内で楽しめよとしか。

2010/06/30(水) 11:56:31
665 :
名も無き者
そうそう、青白なら何が何でもジェイスと悪斬とギデオンが入ってなきゃダメってルールがあるわけでもない。予算が無いなら旧ジェイスとかエメ天とか願いのジンとかチャリス→思考の泉でそこそこ戦えるデッキは作れる。
2010/06/30(水) 12:23:35
666 :
名も無き者
いつまでこの流れやってんだw
このスレw

>>657
お前はレガシー語るなw
2010/06/30(水) 12:26:21
667 :
名も無き者
つーか、今のスタンはラヴニカ期並に面白いと思うよ?
ジャンド、バントの二大勢力に、青白やクルエル、ボロスに赤単、緑単、吸血鬼etc
こんだけ大会で勢力を見ることができて、悟ったかのように「糞ゲー」言ってるやつの脳筋さにあきれるわ。
2010/06/30(水) 12:34:20
668 :
名も無き者
ラヴニカ+神川+コールドが個人的には一番面白かったな。
現環境もそれに次ぐくらい楽しいけどね。
2010/06/30(水) 12:50:27
669 :
名も無き者
>単色組んで大会とか出ても金と時間の無駄(+負けが込んでのストレス増大)だし、
>やっぱ貧乏勢はスタンやんない方がいいよ。
負けても楽しいと思える人なら大丈夫だよ。
2010/06/30(水) 12:55:12
670 :
名も無き者
>>667
ローウィンは面白かったな。
アラーラとZENは糞確定だが。

>>669
AC北斗でバスケされることで快感を得られるみたいな感じか…MTGじゃ流石にねーわw
2010/06/30(水) 13:16:33
671 :
名も無き者
>>670
え、ラヴニカ+前後は最高に楽しかったがローウィンは糞だったろ。
リミテッドもスタンダードも酷かったわ。
ここでもローウィンつまんねとかスレ立ってたのよく覚えてる。
周囲で二人ほどしばらくMTG離れるっつって引退しちゃったし。
2010/06/30(水) 13:23:23
672 :
名も無き者
結局変コテにしろ一部のよく分からん連中は「まずカードパワーありき」でしかマジックを見れてないんだね。悲しいね。


ラヴ+神河の面白さには同意。リミテで言えば時のらせんはワクワクした。
ローウィンは今ひとつだったかな?
2010/06/30(水) 13:27:42
673 :
名も無き者
ローウィンは結構新規プレイヤーを作ったらしいからそこは評価できないこともない。
まあ俺は部族がつまんなかったけど、初心者にはそこが割と受けたという話も。

2010/06/30(水) 13:34:29
674 :
名も無き者
>>670
ローウィン面白かったか・・・
まあそうね、人それぞれだもんね。面白さなんて。うん。

誰もユダ様とかトキィとか言ってないからね?
バスケさせるほうが悪いでしょ。

俺としては今のスタンの環境には満足かな。
ハイスピードゲームはレガシー、コンボゲーはエクテンでお腹いっぱいだ。
低速コントロールやら高速ウィニーやら入り乱れてるスタンは、メタの動きも活発で面白い。
2010/06/30(水) 13:34:37
675 :
名も無き者
なんかローウィンはあんまいいイメージないな。
部族、それから他。で、他もさりげなく部族シナジー。
こんな感じでプレイヤー側にあまり工夫の余地を与えてないイメージ。
確かに《コリフェノールの計画》みたいなのはあったけど

やっぱりラヴニカは偉大かな。
何よりギルドの方針とバウンスランドのおかげで
初心者にもとっつきやすいと思えたし、
ギルドのテーマから脱却しようと思えばできたから
2010/06/30(水) 13:36:16
676 :
名も無き者
ここで値段ぐだぐだ言ってる言ってる連中は新ジェイスが5kぐらいでもブーイングしてそうだよな。
2010/06/30(水) 13:40:59
677 :
名も無き者
俺が今までに一番面白いと思ってたのは神河/ラヴニカ/時のらせんかなー
神河は十手とかメロクが暴走してたイメージもあるけど

今の環境もつまらんというわけじゃないけど、どうも大味に感じる
やっぱり突出したパワーカードのせいだと思うんだよなぁ

確かにMTGだって昔からどの環境にもパワーカードはあったけど、大半が「そのカードのパワーだけで直接勝ちに繋がる」タイプのものじゃなかったと思う
今のパワーカードは「他とのシナジー関係無しに、それさえ守ってれば勝てる」って感じがして
やっぱりそこが大味になってる原因かと

あと個人的には部族物があんまり好きじゃないからローウィンシャドウムーアはちょっと
2010/06/30(水) 13:54:07
678 :
名も無き者
>>676
5kでも現行セットのカードとしては異常な高さと思うのは変だろうか?
2010/06/30(水) 14:33:33
679 :
名も無き者
変だよーん
2010/06/30(水) 15:11:53
680 :
名も無き者
俺が始めた4thの頃は5000とかは無かったが2000超えが多くて
総じてアベレージが高かった印象がある。
今は一部が突出して高いな。
他はそこそこ強くてもカスみたいな値段だ。

2010/06/30(水) 15:13:14
681 :
名も無き者
2年位前まではそんなに変でもなかった
2010/06/30(水) 15:13:28
682 :
名も無き者
ローウィンのガラクは神話じゃないけど一時5000円くらいしたよね?
2010/06/30(水) 15:17:21
683 :
名も無き者
知り合いの某東方公式絵師さんがローウィンベタ褒めしてたが。
部族嫌いってのはよくわからんなぁ……カード同士のシナジーをわかり易く繋げられて良かったと思うけど。

シャドウムーアとイヴタイは露骨にカードパワー下げてきてて、そこはちょっち嫌だったかな。
苦花みたいな若干壊れたようなカードをもっと増やしてほしかった。

神河は完全に十手を中心に環境が回っていて、
ラヴニカは逆になんも面白いカードを見つけられなくて(これは俺自身の問題だけどね;)、
時のらせんは逆に凄い面白かった。ただ、待機は微妙だったし、未来予知はカードパワー高くても
エキスパンションとしてやりたいことをまとめられてない感じがして嫌だったけど。

最近じゃローウィン+らせんが面白かったかな。
2010/06/30(水) 15:51:16
684 :
名も無き者
シャドウムーアとイーヴンタイドのカードパワーが低いとかないです
台所、ボガ突、亜神、大立者、静月、行列と各種フィルター、反射池、これだけあって文句は言えない
2010/06/30(水) 16:02:46
685 :
名も無き者
東方公式絵師がローウィンベタ褒めしてたのか
それに一体なんの意味があるのか皆目見当もつかないけど
2010/06/30(水) 16:03:59
686 :
名も無き者
かくいう俺も東方厨だが、まぁ荒れる原因にしかならんしMTGにはまったく関係ないな
ここで出す必要はまったくなかったと思う

個人的には誰なのか気になるけどねぇw
公式と呼べそうな方をMTGと共に検索してみたけどまったくかからんしw
2010/06/30(水) 16:12:32
687 :
名も無き者
まったく必要の無いこと書くから東方厨は…って言われるんだよ
2010/06/30(水) 17:03:42
688 :
名も無き者
東方公式絵師ってZUN以外にありえるのか。

ところで俺の知り合いのプロプレイヤーがローウィンは糞だって言ってた、とかの方がまだ説得力ありそうではあるが、>>683の彼は何をアッピルしたかったのであろうね。
2010/06/30(水) 17:13:15
689 :
678
時代も変わったな。ミラディン頃でWillやデュアランがまだ3kせず買え、
ラヴニカ頃になってデュアランがはね上がってると驚いて
デュアランなら仕方ないかと納得してたのも随分前なんだな

>>683
シャドウムーアはカードパワー高い上に混色マナで
やりたい放題なグッドスタッフのイメージしかないが。
ローウィンは多相がいらなかったと思う
2010/06/30(水) 17:13:45
690 :
名も無き者
ZUNがMTGやってたとは初耳だな
2010/06/30(水) 18:02:34
691 :
名も無き者
>>688
まぁ書籍とか黄昏もZUNさん許可の下出してるんだから公式といえなくもないだろう

ローウィンは命令サイクルは結構好きだったなぁ
特に緑命令
まぁセットとしてはそれほど好きな部類ではないかなぁ
2010/06/30(水) 19:36:04
692 :
名も無き者
アラーラでインベイジョンから復帰したんだけど、ローウィン・シャドームーアブロックがぶっ壊れてると感じたなあ。カメコロとか大立者とか。
アラーラではカードパワー抑えられたと思ったら、悪斬とか刻むおっさん出て、またぶっ壊れてきているね。これでダメラン採録されたら環境が早くなるから、M10ランドは個人的にはあの弱さがナイス。
2010/06/30(水) 19:52:17
693 :
名も無き者
コントロールにとっちゃダメランよりM10ランドのが良いんだがな
2010/06/30(水) 20:14:15
694 :
名も無き者
部族に良い思い出が無い
つまらんし
2010/06/30(水) 20:16:59
695 :
名も無き者
オンスロートは好きだがローウィンは嫌いだ。
2010/06/30(水) 20:18:33
696 :
名も無き者
現スタンの神話レアが下の環境に影響与えてるのある?

2010/06/30(水) 20:38:20
697 :
名も無き者
>>696
4マナジェイスそん
ペス
2010/06/30(水) 20:40:38
698 :
名も無き者
青コマは微妙に壊れ性能だったな
神ジェイスといい、青が盤面に触れるとロクな事にならん
2010/06/30(水) 21:02:37
699 :
名も無き者
青コマンドは1UUUなんて色拘束が極めて強いスペルだったのに
色に関してだらしないブロックだったから5色デッキにも入ってしまった
2010/06/30(水) 21:08:32
700 :
◆VGEnMWc8mQ
時のらせんブロックのタイムシフトにときめいてしまってたな…。

過去の再録だったり、
色の役割かえたバージョンだったり(滅びとかね)
2010/06/30(水) 21:14:21
701 :
名も無き者
青命令は俺もあのマナ基盤があってこそだったと思う
2010/06/30(水) 21:19:00
702 :
名も無き者
青命令は普通の環境ならちょっと強いぐらいのもんだったと思う
鮮烈土地と反射池とフィルターランドという色拘束無視した環境だったからな
2010/06/30(水) 21:20:50
703 :
名も無き者
今あっても強そうじゃね青コマ?
2010/06/30(水) 21:41:13
704 :
名も無き者
あのころほどは暴れないだろうな
森とフィルランから出てくるのはホントげんなりする
2010/06/30(水) 21:50:11
705 :
名も無き者
今ならコブラとフェッチから飛んできそうだ
2010/06/30(水) 21:54:42
706 :
現スタンのカードでエターナルに使われてるのって、
アラーラからは
ナカティル群れ魔導師PtE聖遺鋼の風墨溜まりテゼレットペス教主
ゼンディカーからは
イオナ吸呪詛不気味な発見ゴブ先フェッチ*5刻ジェイス

って感じ?
蔦がサバイバルやマッドネスに入ったりターボエムラとかも聞いたことはあるけど…。

それに比べて、シャドウムーア+イーブンタイドからって、キッチンと大立者ぐらいじゃね?
弱いと思うけどなぁ。
2010/06/30(水) 23:09:24
707 :
名も無きレガシープレーヤー
スタン目線じゃないから叩かれるのか心配だけど・・・

俺からみればジェイスはまぁ許容範囲だよ。スタン勢があれこれ言うのはジェイスが高いんじゃなくて4枚積むって構築だからだと思う。フツーに考えてあんな割れにくいカード4枚も積んだら腐って仕方が無い。レガシーやと多くて3枚、少なければ1枚で充分だよ。

それよかエムラクールがバカじゃないかと思う。なんであんな遊●王みたいなオーバーパワーなカードに2kも出さなきゃならんのかワカラナイ。

アクザンもジェイスも4枚積みが常識みたいな風潮だからこんな価格が高騰してるんだと思う。

青の隆盛期だと変異種とかが今のジェイスとかのポジだけど変異種は4枚積まれてなかったから今みたいに高くなかったわけだし。
2010/07/01(木) 02:03:32
708 :
名も無き者
>>706
強さなんて環境しだいだからエターナルで使われてるかどうかなんて
判断材料の一つでしかないし、それで強さ測られても困る。

>>707
エムラクールはさすがに下がってきたよ。
海外で通販すると1000円しないで買えるしね。
2010/07/01(木) 02:16:19
709 :
名も無き者
エムラクールはオーバーパワーというかオバーキルすぎてウラモグとかの方が使い勝手いいと感じてるんだけどね
15マナはさすがに重い
11マナetcの方が楽だしそれで十分
それなのにウラモグetcより遥かに高いのは俺も疑問
騙し討ちするには知らないけど
2010/07/01(木) 02:26:51
710 :
名も無き者
>>707
確かに一理あるが、それを逆に考えれば「手放しに4枚積みする価値がある」「腐る可能性があってでも4枚積んだ方が有利」ってことでもあるんじゃない?
サーチなんかが豊富なレガシーと単純に比較できるものでもないかもしれないけど
それに加えて神話って言う確立がさらに低くなったものだから余計に高騰するんじゃないか
2010/07/01(木) 02:34:00
711 :
707
>>710

ちょっちスレチになるけど。

そりゃあ4枚積めば確実に手札にはくるけどさ。
だからって、ジェイス4、アクザン4ってのをデッキ構築と呼ぶのは疑問なんだよね。

いくらカードパワーが高いからって上限いっぱいまで積むのってどうよ?って思う。
そりゃあアルテマとかバハムートぶっぱしてたら負けないけど戦闘の楽しさってそういうのじゃないやん?
2010/07/01(木) 02:39:50
712 :
名も無き者
つまり切り札は1、2枚にして引くドキドキを味わえってことだな



勝手にやってろ
2010/07/01(木) 02:59:12
713 :
名も無き者
スタンのジェイスはすぐ死ぬから3、4枚
レガシーのジェイスは守りきれるから1、2枚
2010/07/01(木) 03:01:31
714 :
名も無き者
デッキに何枚入れるかはどのタイミングで欲しいか
複数引いて腐らないかなどを考慮するってだけ。

カードパワーが高いから4枚積むわけじゃないし
デッキ構築と呼ぶかどうかなんて意味が判らない。
2010/07/01(木) 03:53:55
715 :
名も無き者
ジェイス4ターン目には確実に出したいし、自らの能力で手札にあっても回せて腐りにくい。
しかも相手からしたらとっとと殺さなければならない対象だから壁にもなる。スタンならメインから4積み。たまに3+旧ジェイス2とかでミラー対策。

悪斬はレジェンドじゃないし、とにかく引きたいから4積み。

簡単だろ?
2010/07/01(木) 04:05:19
716 :
名も無き者
>>709
分かってないな
エムラクールはタイムワープとプロテクションで1ターンの除去耐性が高いから使えるんだよ
15/15はオーバーパワーかもしれないが、滅殺4と6では大きく違うぞ

確かにウラモグやコジレックは使い勝手が良いが、今の環境だと相手に1ターン与えるだけで簡単に除去られるぜ、とくにコジレックはな

エムラクールはターボランド以外にも変身デッキで使うが、他のエルドラージはターボランドぐらいにしか入らない
プレリで配られたにも関わらずエムラクールが一番高いのは単純に需要の違い
2010/07/01(木) 04:16:34
717 :
名も無き者
ちょっと前のジャンド一強時代が一番つまらなかった

今は色々なデッキがあってわりと楽しい
2010/07/01(木) 08:02:08
718 :
名も無き者
今はメタがぐちゃぐちゃでどのデッキにもトーナメントでワンチャンあるから良いね
RoEは成功したと思う
2010/07/01(木) 08:20:29
719 :
名も無き者
>>718
結局、WWK時点ではジャンド1強だったしなぁ
ジェイスは強いけど、壊れてる言われてもピンとこないや。
2010/07/01(木) 09:24:04
720 :
名も無き者
ジェイスはジャンド相手だとすぐ消されるからな
2010/07/01(木) 09:31:37
721 :
名も無き者
緑の十二足獣なベイロスとか、M11では対ジャンドカードが結構出てる気がする。
・・・でも、もうすぐアラーラ落ちる今になってそれはどうなの、とも思う。
2010/07/01(木) 13:10:04
722 :
名も無き者
そうだな
2010/07/06(火) 21:46:05
723 :
名も無き者
ジャンド相手じゃなくても赤系とかに強いからいいじゃんベイロス
2010/07/06(火) 21:52:39
724 :
名も無き者
ロクソドンの教主と同じような速攻殺しだな
2010/07/06(火) 23:46:55
725 :
名も無き者
白の力線だめでしょ?
2010/07/06(火) 23:55:47
726 :
名も無き者
白力線?
サイド用としちゃ悪くないんじゃ?
メタにもよるけど。

2010/07/07(水) 00:22:48
727 :
名も無き者
だめでしょって言うのは強すぎてだめでしょって意味じゃなかろうか
少なくともオレはそう思う
2010/07/07(水) 00:31:30
728 :
名も無き者
725です。
強くないか?!という意味です。(赤は疎か,黒もガッカリなテキストだと)
2010/07/07(水) 20:22:40
729 :
名も無き者
白力線が強すぎる・・・?
良サイドぐらいのレベルだよ。昔っから白は赤泣かせてきたし、むしろこんくらいなら赤単はめげんよ。

2010/07/07(水) 22:10:53
730 :
名も無き者
黒力線は地味ながら強いよ
まあスタンダードで活躍出来るかどうかはさておき
2010/07/07(水) 22:45:57
731 :
名も無き者
そろそろ赤は《沸騰》《野火》を取り戻すはず
2010/07/07(水) 22:54:10
732 :
名も無き者
赤の防御円があった頃に比べりゃマシじゃない。
あの頃はあって当然みたいな雰囲気だったし。
2010/07/07(水) 23:02:17
733 :
名も無き者
黒力戦はほら、あれ
伝説エルドラージさんたちがライブラリーに戻らなくなるぜ!

実際今のスタンでライブラリー破壊しようと思ったら必要だろ
2010/07/07(水) 23:43:10
734 :
名も無き者
サイドにな
2010/07/07(水) 23:57:00
735 :
名も無き者
青力線に期待。テンポ悪いがM10ある今なら
エンド前新ジェイス→タイムワープが決まると鬼畜すぎそう
2010/07/08(木) 09:35:20
736 :
名も無き者
ヴィンテで青力線4積みしたらどうなんの?w
2010/07/08(木) 13:52:17
737 :
名も無き者
>>733
ただでさえ弱いのにそんなカードでサポートしなきゃならないなんて
2010/07/08(木) 14:34:07
738 :
名も無き者
白いデッキなら白力線サイドに4積みでいいレベル
墓地利用のデッキが流行れば黒力線も4枚サイドに入る程度

他の力線は使わないだろうね。
2010/07/08(木) 18:21:14
739 :
名も無き者
青は化けるかもね。
結構これインスタントならなってのあるし、
宇宙儀展開してる暇ないってよくあるから。
ま、見かけ倒し、化けましたはデフォだからじっくり様子見と行こうや
どうせ何言っても変わるまい
2010/07/08(木) 18:37:07
740 :
名も無き者
てか>>735の時間のねじれよか、エンド時に時の逆転の方が脅威じゃないか?
2010/07/08(木) 18:41:37
741 :
名も無き者
>>738
白力線さえ出なければ赤力線が光ったのになぁ

ミラディンまでの間は主に4色で回りそうだ
2010/07/08(木) 18:55:20
742 :
名も無き者
確かに白力線は、赤力線来て火歩きに対抗できる!って盛り上がってたところをぶちこわしたな。
まぁ当の赤単使いたちはあんまり気にしてないようだけども。
2010/07/08(木) 22:50:39
743 :
名も無き者
>>742
そもそも赤使いは
白以外→有利!
白濃い→サイド後不利・・・1チャンに賭ける!
とかそんぐらいのポジティブさで今までやってきてますんでw


2010/07/09(金) 00:07:40
744 :
名も無き者
M11のスレがしょーもないことになってると思ってたら逆にこっちの方がM11の話題で盛り上がってた!
とりあえず今回の基本セットは《耕作》《マナ漏出》《霊気の達人》《ジェイスの創意》《糾弾》とかみたいな安定して構築で使えそうなコモンアンコが揃ってるのが嬉しいね。

ところで《セラの高位僧》がEDHとかだとやばくね?全く労を要せずに6/6飛行絆魂が1ターン目からでてくるんだが…
2010/07/09(金) 00:55:28
745 :
名も無き者
そういう時はヘイトが上がりまくってボッコボコにされるから、それはそれで問題無い。
まあ、そういう時に限って皆が軽い除去を持って無かったりするんだけど、ジェネラルじゃないから一人殴り倒すのに7ターンかかるしね。流石に7ターンあれば何か引くっしょ。
2010/07/09(金) 01:04:42
746 :
名も無き者
そういや《セラの高位僧》のQ&A見てから知ったんだが、ちょっと前から双頭巨人とかのライフ参照ルール変わってたのね。
おかげで双頭でもこいつが1ターン目から6/6飛行絆魂か…胸が熱くなるな
2010/07/09(金) 09:33:36
747 :
この書き込みは管理者によりマスク処理されました
マスク 2011/01/09(日) 01:03:49
748 :
この書き込みは管理者によりマスク処理されました
マスク 2011/01/11(火) 23:34:02
749 :
復帰予備軍
カードパワーはレアリティに寄らず一定。
これはデッキ構築の幅を広げて最大限面白くするための前提だと思うんだ。
TCGだけじゃなく格ゲーやRTSにも言える。
製作者は意図的にガイルをケンより強くしたりはしないだろう。
戦い方が違ってるのに同じポテンシャルを持ってるっていうのは、
ゲームにせよ漫画にせよ、バトルの盛り上がりを作る重要な要素だ。
でも人間が調節する以上どうしても差が出てきてしまう。
昔から性能の飛びぬけたカードは存在したけど、レア・アンコ・コモン
均一に存在したから、作為的なものを感じなかった。許せた。
投資額を競う国産の偽TCGとは違うんだ、と胸を張っていられた。
金の問題じゃない。やるゲームの質の問題だ。

でも、ラヴニカのあの神話土地はなんだ・・・・
2012/07/31(火) 02:23:02
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.04 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.