Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/02(日) 22:02:03

グリーン系デッキ関連の語り場(WG・RG・BG・UG等)...

1 :
ハイパーグリーン
グリーン系のデッキについて語り合う場所です。

新しいデッキ、古いデッキ、
トーナメント、カジュアル、
まったり話しましょう。
2010/03/03(水) 04:22:58

2 :
名も無き者
狼茨の活躍に期待! わっちの出番はまだかえ。。。?
2010/03/03(水) 04:42:55
3 :
名も無き者
《テラストドン》さんは出来る子
2010/03/03(水) 04:56:52
4 :
名も無き者
テラストは《超起源》デッキで結果残してたはず
2010/03/03(水) 05:10:40
5 :
名も無き者
《不屈の随員》は、書いてある事はかなり強いのにあまり活躍したって話を聞かないな。
2010/03/03(水) 05:14:37
6 :
名も無き者
それより《南蛮王 猛獲》《kaysa》たんについて語ろうジャン
2010/03/03(水) 05:32:45
7 :
名も無き者
ジャンドについて語るスレか
2010/03/03(水) 05:43:42
8 :
名も無き者
《南蛮王 孟獲》
2010/03/03(水) 05:43:47
9 :
名も無き者
プロツアーの決勝もジャンド対決だったなあ。
上陸ボロスはどうなん?
2010/03/03(水) 05:46:39
10 :
名も無き者
ボロスは色違う
2010/03/03(水) 05:47:58
11 :
名も無き者
>>9
ボロスの時代は終わった
ジャンドのが強い
2010/03/03(水) 05:58:22
12 :
名も無き者
確かファイナル09の決勝は、
上陸ボロス VS 続唱ジャンド
だったよね。
短期間の間にボロスが衰退したのが不思議。
2010/03/03(水) 06:10:19
13 :
名も無き者
インスタントのタイミングで割り込んでスマンけど
ザ・ロックとジャンドってどっちが強いの?
2010/03/03(水) 06:16:30
14 :
名も無き者
シャドウムーアの時に、セレズニアカラーもかなり強力なパーツが揃ってたように感じるけど、ゴルガリカラーの方が活躍してたのは《不敬の命令》の影響でつか。
2010/03/03(水) 06:27:16
15 :
名も無き者
テラストドンとサルカンて微妙に相性良くね?

・・・気のせいか。
2010/03/03(水) 06:45:24
16 :
名も無き者
>>14
いいえ、クイックントーストです
2010/03/03(水) 06:46:52
17 :
名も無き者
>>12
ファイナル(笑)を当てにしてはいけない
2010/03/03(水) 07:05:19
18 :
名も無き者
>>16
ありがとうございます。
クイックントーストってことは、ラスゴ耐性の差ですか?
2010/03/03(水) 07:20:44
19 :
ちゃば メールアドレス公開設定
>>18
第一メタのトーストがカウンターを要するから手札破壊を要するゴルガリカラーが強かったんじゃないかなあ。《思考囲い》から始まるデッキ構築だったし。タルモポックスなんてデッキもあったし。
ただ、緑白と緑黒がやり合うと緑白に分がありそうね。

《ムルダヤ》《探検》《予見者の日時計》して《地盤の際》《流砂》したいがコントロール力のある土地が少ない…
2010/03/03(水) 09:03:52
20 :
名も無き者
>>19
ありがとうございます。
手札破壊の影響でしたか。当時でいうと《思考囲い》ですね。
2010/03/03(水) 20:38:53
21 :
名も無き者
>《ムルダヤ》《探検》《予見者の日時計》して
赤緑ヴァラクートですね
分かります。
2010/03/05(金) 21:25:27
22 :
名も無き者
緑大好きっ子としてオムナスを四枚購入してしまったんですが…
ビッグマナ等いろいろ投入するデッキを考えたのですがうまくまとまりません。
どなたかこいつを活かせるようなデッキをご教授願えませんでしょうか?
2010/03/05(金) 22:24:30
23 :
名も無き者
>>22
俺もオムナス惚れて4買いしちまった。夢の塊だろアレ・・・

カジュアルで、赤緑ビッグマナで使おうと思ってるけどレシピがなかなか完成しない
《伏魔殿》からの《テラストドン》+3×3=18点ダメとか夢見てる

あとX火力とか《ウルザの激怒》とか《死者の鏡》とか
カジュアル感満載で申し訳ないが
2010/03/05(金) 22:36:17
24 :
名も無き者
>>22
緑タッチ青のクロックパーミ的なデッキじゃないかなー。
インスタントで動けてマナを溜めやすく除去対策もできる。
2010/03/05(金) 22:48:25
25 :
名も無き者
オムナスはそれ自体は《硬鎧の群れ》と大差ないので、
溜めたマナで悪さをしたいですよね。
《彗星の嵐》の入ったカウンターバーンとかどうでしょうか。
問題は、多色にするとマナを溜めづらくなることですが。
2010/03/05(金) 23:02:53
26 :
22
皆さんありがとうございます。
やはりオムナスを除去から守る手段、
ためたマナを悪用するX火力系が重要、となりますね。
今度、緑を中心に赤と青を入れ、中?低速気味のデッキを作ろうと思います。
できれば3色のマナが無理なく出せる《水蓮のコブラ》がほしいのですが…
学生の財布にはあの値段がきついですね…
2010/03/05(金) 23:30:19
27 :
名も無き者
《狼茨の精霊》って、よくみると狼が三匹も描かれてるのな
2010/03/17(水) 17:07:03
28 :
名も無き者
ジャンドとナヤとバントって構築するならどれがオススメですか?
レシピを見てもあまり大きな違いが分かりません><
2010/03/29(月) 18:41:09
29 :
大きな違いが分からないとか・・・

じゃあジャンドでいいよ
2010/03/29(月) 19:02:15
30 :
名も無き者
>>29
ジャンドがオススメですか、ありがとうございます。

グランプリ・ブリュッセルのベスト8デッキのレシピを見たのですが、
どのデッキも除去呪文で通り道をつくって殴るデッキに見えるんですよ。

ジャンドにします。
2010/03/29(月) 19:43:50
31 :
名も無き者
ビートってそういうデッキ以外になんかあったっけ?
2010/03/29(月) 21:19:07
32 :
名も無き者
>>6 >>8
一騎当千の孟獲たんの事でつね!
2010/05/10(月) 20:49:42
33 :
名も無き者
俺は別にオムナス好きじゃないけど4買いしちまった(笑)
2010/05/11(火) 03:56:30
34 :
エミー
緑系(主に緑単)を語りたく、今一度age
2010/08/01(日) 12:39:38
35 :
名も無き者
語りたいと言うからには自分で話したい事があるのでは?
2010/08/01(日) 13:35:56
36 :
名も無き者
どういうデッキ使ってるの?
2010/08/01(日) 13:48:42
37 :
名も無き者
http://forum.astral-guild.net/board/21/154/
エミー惜しい!
単色ならこっちを発掘すべきだったね・・・

つか緑単色限定のスレは今まで無いから、
黒全般スレに対する黒単コントロールスレみたいに
エミーが新しく立てて運営してもいいんじゃないの?
スレタイはセンスを要求されるだろうけど
2010/08/01(日) 15:02:44
38 :
名も無き者
>>31
Wikiでも探索しる

>>37
スレタイにセンスねえ・・
どちらかと言うと上手いスレタイは必要ない。下手なものさえつけなければ
要するにシンプルで良い
2010/08/01(日) 15:26:37
39 :
名も無き者
元5CB使いの自分が通ります

緑?《オランウータン》1枚だけ入っていたから問題なし ・・)b
2010/08/01(日) 15:34:38
40 :
名も無き者
新スレに期待
2010/08/01(日) 17:59:38
41 :
エミー
自分が目を離している隙に、結構レスが付いてる。
>>35さんから>>40さん、ありがとうございます。
長くなりますが、レス返しをします。


>新スレ
今はこのスレを借りて、いい感じに盛り上がったら、立てたいと思ってます。

>デッキ
レスが長くなると見づらいので、もう少々お待ちください。

>話したいこと
もちろんあります。
今は、「スタンダードで、緑単ビートと緑単エルフドラージ、どっちが強い?」ということについて語りたいです。

>>37さん
すみません。
自分はモノを探すのが苦手なもので。

>>39さん
オランウータン?
すみません。シャドウムーアから始めたもので、効果をよく知らないです。

2010/08/01(日) 19:58:58
42 :
Omegaweapon メールアドレス公開設定
>>41
自分は緑単ではないですが、白緑で壁エルフドラージ組んでます。《踏み荒らし》代わりの《圧倒する暴走》と相性がいいので、除去構えない相手ならあっさり一撃死させることも多いです。

緑単は《エルドラージの碑》って意味でのエルフドラージは強いですよね。環境で結構見かけるくらいに。

いやむしろ、今エルフドラージって言ったらそっちを指すのかな・・・?
(last edited: 2010/08/01(日) 20:14:39) 2010/08/01(日) 20:13:27
43 :
エミー
お待たせしました。
自分のデッキは、診断をもとに自分なりの改良(改悪になってないかな)を加えた、緑単エルフドラージです。
(エクテン以下は、リストとにらめっこしてから造りたいと思ってます。)

土地
《森》14
《巨森、オラン=リーフ》4

クリーチャー
《ラノワールのエルフ》4
《東屋のエルフ》4
《ジョラーガの戦呼び》4
《森のレインジャー》4
《エルフの大ドルイド》4
《皮背のビヒモス》4
《狼茨の精霊》3
《ペラッカのワーム》3

その他
《執念の剣》2
《重大な落下》3
《野生語りのガラク》3
《踏み荒らし》1
《エルドラージの碑》3

サイドボード
《大祖始の遺産》2
《垂直落下》3
《酸のスライム》3
《カビのシャンブラー》3
《狼茨の精霊》1
《帰化》3


今はこんな感じです。

>>41さん
確か、《エルドラージの碑》を使って、エルフの大群で、相手を圧倒するタイプを、「エルフドラージ」といったと思います。
間違ってたらすみません。

>壁エルフドラージ
面白そうですね。
どんな動きをするんですか?
(last edited: 2010/08/01(日) 20:22:34) 2010/08/01(日) 20:15:01
44 :
名も無き者
オランウータンというのは《ウークタビー・オランウータン》のこと。

5CBと書いてあるから初出のときの話だな

5CBってのは5カラーブラックの略で、ジャムーランサイクルのときに流行った5色デッキの派生種のうちの一つ。
一番主流だったのは5CGでグリーン。
他の色は数枚しか入ってなかったので、緑単五色とも呼ばれていたね

ジャムーランサイクルってのはミラージュ・ビジョンズ・ヴェザーライトのセットのこと
もう何年前だ?
10年以上前なんじゃないか?
2010/08/01(日) 21:04:08
45 :
Omegaweapon メールアドレス公開設定
>>43
>>壁エルフドラージ
自分が勝手に作った単なるビッグマナデッキです。《草茂る胸壁》や、《エルフの大ドルイド》で序盤をしのいだ後の大量マナから、エルドラージ達や、《ペラッカのワーム》等のフィニッシャーにつなぎ勝つだけです。第2の手段として《エルドラージの碑》からビートもできるデッキです。大型生物用の破壊耐性付加も兼ねてます。とくに最近は大型生物だけ出しても勝てないことが多いので。

レシピは一応はできてますし、回し始めてはいますが、まだ調整中です。もう少し案がまとまったらここで上げてみます。
(last edited: 2010/08/01(日) 21:38:40) 2010/08/01(日) 21:37:12
46 :
名も無き者
《極楽鳥》
《水蓮のコブラ》
《巣の侵略者》
《覚醒のドルイド》
《狼茨の精霊》

《分かち合う発見》
《統一された意思》
《マナ漏出》
《上天の貿易風》

《野生語りのガラク》
《精神を刻むもの、ジェイス》

《カルニの庭》
《ハリマーの深み》
《霧深き雨林》
《森》11
《島》


うーん・・・。
2010/08/01(日) 22:39:08
47 :
エミー
>>44さん
丁寧かつ親切なご説明、ありがとうございます。
10年前にそういうデッキがあったとは。
勉強になりました。

>>Omegaweaponさん
レシピ、楽しみにしてます。


そういえば、自分は「語る」を「語り合う」と、勝手に脳内変換していました。

しかし、「語る」と言った以上、しっかり語ります。
(内容は皆様にそぐわないかもしれませんが)

では、自分なりに「スタンダードで、緑単ビートと緑単エルフドラージ、どっちが強い?」の語りを始めます。

スタンダードで、緑単といえば、《踏み荒らし》《エルドラージの碑》でクリーチャーを強化して、過剰ダメージを狙う。
というスタイルが主流となっています。
(ペラッコンという、別なタイプもある)
しかし、フィニッシュが共通の緑単ビートと緑単エルフドラージ、その2つは、その中のクリーチャー、スペルに差異があります。

まずは緑単ビート

《ジョラーガの樹語り》《東屋のエルフ》といった1マナのマナクリから、《巣の侵略者》《獣性の脅威》といった、数を並べることに長けたクリーチャーやスペルにつなげ、《踏み荒らし》《エルドラージの碑》につなげます。
長所;土地を絞っているので、攻め手が濃厚
3ターン目で、クリーチャーが最大6体並ぶ。
(類似的でも)マナクリを最低でも16体採用出来るので、意外とすぐにブン回る
相手の単体除去が追いつかない位の展開スピードがある
短所;モニュメントがないと、あまりにも打点が低い。
それに伴い、数がないと《圧倒する暴走》《踏み荒らし》が腐る。
序盤の《紅蓮地獄》に弱い

次はエルフドラージ
《ラノワールのエルフ》《東屋のエルフ》といった、緑単ビートでも採用された1マナのマナクリから、こちらは《エルフの大ドルイド》《ジョラーガの戦呼び》につなげ、エルフ単体の打点を上げながら、全体強化でとどめを刺します。
長所;8ロード体制のおかげで、個々の打点がすぐに上がる。
それに伴い、クリーチャー同士のぶつかり合いも有利
《エルフの大ドルイド》のマナブーストがすばらしく、最速4ターンキルも可能
短所;ロードを引かないと真価が発揮されない
緑単でありながら、バーンと相性が悪い(ロード頼みな部分があるため)
序盤《紅蓮地獄》を食らうと絶望的


どちらにも言える事;
安い(フェッチを採用しなければ、制作予算は、カード屋によっては1万5千を切る)
早い(マナブーストからのブン回り)
でかい(モニュメントを絡めたダメージ)
ジャンドに強い(ジャンドは動きが遅いから)

安さと頭数をとるなら緑単ビートを、
打点とクリーチャーによるぶつかり合いに重きをおきたいなら緑単エルフドラージを使うと、その強さを実感出来るでしょう。


以上で、今回の語りを終わります。
これで「緑単使ってみようかな?」という方が増えると嬉しいです。

(last edited: 2010/08/01(日) 23:19:38) 2010/08/01(日) 23:16:02
48 :
名も無き者
なげぇ・・・。
省略されたら編集分割して書き込むといいよ。
そういう場合の連投を注意するやつはいない。

こういう考察もいいし、どんどんやってほしい。

が、これ系の板で重要なのは対戦レポとその対戦についての考察だと思う。
どんなデッキが多くて、何が得意で、何が不得意で、その結果どのようにデッキを変えていこうか、もしくは現状で十分か。
机上の空論でなく環境で十分に戦っていけると証明すれば、その魅力を理解する人もいるだろう。
それでなくてもレシピを示された上での対戦報告というのは見て楽しいもの。
大会なんかには出てないの?


あとは質問に来た人に丁寧に対応して自分の考えを教えてあげることかな。
理由とできれば経験も添えて。

まんま黒スレの某氏のスタイルだけどスレを盛り上げる上で参考にするといい。
(まぁあの板の人気は黒コンというデッキタイプの人気もあるけど)
2010/08/01(日) 23:29:49
49 :
Omegaweapon メールアドレス公開設定
>>47
自分なりの考察としては、現在の緑単は《エルドラージの碑》一枚に支えられていると思います。現行スタンでは致命的なフライヤーや、強力なリセットを有するようなデッキ(ジャンドなら《地震》、バント、青白なら《審判の日》)が非常に多いので、それらに対する弱点を補う必要があると思います。裏を返せば、《エルドラージの碑》はそれらの弱点を補いつつ、かつこのアーキタイプと最も大きいシナジーを形成する(というより他のデッキでは運用がかなり困難)ので、今の緑単はこれが必須の環境にあると思います。
2010/08/01(日) 23:46:32
50 :
f.m.cross-beam
緑のスレが上がってますね。これは非常に嬉しい事です。
しかも碑デッキについて話しているとは…嬉しさが非常どころではないです。
ちょっくら自分のデッキをさらしてみます

クリーチャー12
4《森のレインジャー》
4《エルフの幻想家》
4《狼茨の精霊》

その他呪文22
2《流刑への道》
4《不屈の自然》
4《耕作》
4《砕土》
2《審判の日》
3《分裂するスライム》
3《軍部政変》
2《水晶球》
2《野生語りのガラク》
4《エルドラージの碑》

土地18
11《森》
3《平地》
4《活発な野生林》

(デッキ調整したの忘れてたから修整)

緑白です。場違い?
これに《踏み荒らし》を1枚追加するのがこだわりです
デッキ圧縮からのトークンカード、そして碑や踏み荒らしを使います。
白のカードで場をひっくり返しながら、比較的ゆっくり決めます。

しかし緑単とは違う動きでしょうね…すみません
いずれにせよ碑出せないとキツイですよね
(last edited: 2010/08/01(日) 23:59:46) 2010/08/01(日) 23:55:46
[1-] [101-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.10 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.