【クリーチャーPick】オリジナル・エキスパンションを創ろう!【アイディア調整】...
35 : |
|
159
>>32 の赤魔道士さんのレスが素晴らしくまとまっています。 これを機に、しっかり問題意識を共通化することを提案します。 特に >色毎の特徴があるというのはマジックである以上ある意味当然なのですが、それ以上に今回は対立を意識した派閥作りが重要だと思います。 は今回の命題を明確化しています。
で、 >ゲーム的にそれを再現する為には、やはりどのカードが「芸術的」であるのかを明確にする必要があるのではないでしょうか。 に関してなのですが、 私もフレーバーのみで芸術性を表現するのは難しいと思います。 やはりどのカードが「芸術」関連なのかは分からないと、色々カードが作れません。 (芸術的かどうかは主観に左右されるため)
で、どのように芸術を表現するか、なのですが、 私は「罠」や「秘儀」の位置づけでいいと思います。 これが一番分かりやすくてしっくり来ます。 (芸術性を押し付けられているという意見もあるようですが、万人が「これは芸術である」ことを前提とできなければゲームが成り立ちませんからね)
つまり、 罠や秘儀はインスタント・ソーサリーだけだったのを、エンチャント・アーティファクトにまで広げ、 「芸術」に関連するカードを少数ではなく、相当数収録する。 演舞とか細かな分け方はなしに、全て アーティファクト - 芸術 のように「芸術」で統一。
そうすれば、例えば、 「芸術」カードサーチ、 場にある「芸術」カードの数だけ強化、 墓地にある「芸術」カードの数だけ強化、 公開した手札の芸術カードの数だけ回復、 全ての芸術カード破壊、 とかが一定の基準を持つことになり、カードを作りやすくなります。
で各陣営のキーワード能力で陣営の一体感を表現、と。
伝わりますでしょうか? どう言ったらいいんですかねー・・・・。 「芸術」というのはセット全体に薄く広くあるべきで、 各陣営はそれとは別の一体性が必要 だと思うわけです。
(last edited: 2010/03/02(火) 11:56:21)
2010/03/02(火) 11:46:29
|
|