Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 17:49:39

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号] Part4...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていくうえでの能力、テキストの推敲、パワーバランス、フレイバーテキストについて研究したり、
オリジナルカードについての雑談等をするスレッドです。なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-5]
http://forum.astral-guild.net/board/21/232

使い方:
●上のスレッドで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削(←メインの用途)
●お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください。後から探しやすいので。)
●「コスト(白)でできること」などの研究雑談
など

一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。評価基準の暴騰を招く恐れがあります。

前スレ:
オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part3
http://forum.astral-guild.net/board/21/205/

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part2
http://forum.astral-guild.net/board/21/166/

オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]
http://forum.astral-guild.net/board/21/110/

予備欄へGO>>2
Picker志望の方は>>3
(last edited: 2010/06/07(月) 03:27:20) 2010/02/13(土) 15:26:37

664 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
何だか議論が続いているようですね。

まず前提として《お題に沿っているかどうかはPickerの解釈が最優先される》わけですが、口火を切った者として自分も意見を述べて見ます。

>>661が良く整理されているので使わせてもらえば、

0.個別のカード・呪文・パーマネントに影響を与えるものはNG。

1.ゲームの残りの間何らかのルールを変更する。《斑点の殴打者》など
2.プレイヤーに何らかの能力を(ターンを超えて)持たせる。>>430
3.エンブレムを得させる。>>425

となるわけですが、自分は0.の前提に賛成で、1.2.3.すべてOKだと思います。

1.3.は>>661に同意しますし、2.に関してはただ書式の問題ではないかと思います。
つまり、「あなたは被覆を得る(この効果はターン終了時に終わらない)」と「残りのゲームの間、あなたは被覆を得る」では現在のゲーム上明確な差がありません。
この『被覆』の部分をエンブレムに置き換えても機能的にはまったく同じです。
ですから、前者の書式での投稿は後者の書式で読み替えれば良いのではないかと思います。

【追記】
長くなりましたが、簡単に言うと>>662>>663に賛成です。
(last edited: 2010/07/28(水) 09:57:23) 2010/07/28(水) 09:54:59
665 :
名も無き者
>個別のカード・呪文・パーマネントに影響を与えるものはNG。

そんなの、投稿者の書き方の問題だと思うんだが。
例えば「あなたがコントロールするソーサリー呪文かインスタント呪文1つを対象とする。それは歴伝を持つ」とか。
2010/07/28(水) 10:22:53
666 :
AP メールアドレス公開設定
遅くなりました。

0.個別のカード・呪文・パーマネントに影響を与えるもの
1.ゲームの残りの間何らかのルールを変更する(《斑点の殴打者》など)
2.プレイヤーに何らかの能力を持たせる(ターン終了時に終わらない)
3.エンブレムを得させる

1,2,3 については既存カードのプールで考えればほぼ同義になるので全てOKです

0.について
線引きは難しいです
お題説明に「1度機能してしまうと止めることができない」と書いてますので
《激動》後にもゲームに影響し続けることが出来るか、辺りを基準に考えています

>>665 みたいなのはセーフですが
グレーゾーンなので出来れば投稿は避けてください
2010/07/28(水) 13:07:59
667 :
RRR
>>664
0.に関してはかなり微妙。
ダメとは言えないと思う。個別のカード?に関しては本スレの中で出てきた《終唱》みたいなキーワード能力で解決出来るし、アイディア次第だと思う。
歴伝も行ってしまえば0.に当てはまるカードな訳だし問題無いと思うが……。
2010/07/28(水) 13:35:25
668 :
名も無き者
>>445
唱えられてない呪文のコピーは作れないと思います
2010/07/28(水) 18:13:36
669 :
653
歴伝や本スレの終唱は1だと思うんだが。呪文によってルールを変更してるじゃないか

例えば、歴伝はどんなパーマネントや呪文に影響を与えるというんだ?
残りのゲームの間「あなたは呪文を唱えられない」っていうルールを追加してるだけだ。その影響をうけるのはプレイヤーのみだよね
>>665だって、ある呪文にルールを変更する能力を与えて、その結果残りのゲームの間ルールが変更されるんだから全然問題ない

あと、>>662>>663
アイデアの範囲が狭まってるか?素直に“残りのゲームの間”って書けばいいのを「他の書き方ができるんだぜ」みたいな感じで投稿してるだけだと思うんだが
被覆を得るって書くなら、「残りのゲームの間、あなたは呪文や能力の対象にならない」で問題ない。なんの不都合がある?持たせる能力のアイデアに自信がないから、小手先のテクニックで書式を変えて目を引こうとしてるんだろ
「残りのゲームの間」っていう書式では絶対かけず、かつゲームの間ずっと続く能力が存在するんなら、あんな長文書いてまで文句言わない。“ゲームの残りの間”と“プレイヤーは…能力を得る”との間に「打ち消される可能性があるか」っていう点以外での差が一切見えないから言ってるんだ。

俺が無知なだけなのかもしれんから、例えば、2を禁止したら今あるどの投稿が絶対不可能になるか教えて欲しい
もしくは、こんな書式なら“残りのゲームの間”書式と比べて(打ち消される可能性以外で)差が生じるだろ?っていう能力があるなら、教えて欲しい
2010/07/28(水) 22:01:09
670 :
名も無き者
ここに書き込んで誰かに使われたら微妙だけど…

プレイヤー1人に全体に影響する能力を持たせる事と、
ゲームの残りの間全体に影響する能力を与える事は、
違うんじゃないかね。

例:
a.あなたは「すべてのプレイヤーは手札を公開する」を得る。
b.残りのゲームの間すべてのプレイヤーは手札を公開する。

これは、前者は3人以上の対戦では自分が死ねば効果が切れる(多分)けど、後者は自分が死んでも効果は続く。


もしかしたら、エルズペスのエンブレムを自分が持ってるとき、自分がゲームに敗北してもエンブレムは有効なのかもしれないけど。
これってルール的にどっちなの?
2010/07/28(水) 22:12:41
671 :
名も無き者
>>670
それは…どうなんだろう。ちゃんと>>661にある2の意義を認める主張になってる?
自分が死んだあとのことまで考える必要があんのかな。ってかむしろ、自分が死ぬことによってゲームが終わる前にその効果が消えるコトまで考えるなら、プレイヤーに能力を持たせるカードも
>>663
>「直接その効果を終わらせる効果以外によっては終わらない効果」
に抵触するってことになるんでない?
2010/07/28(水) 22:25:30
672 :
名も無き者
既存のカードに「You have shroud.」って書かれたものがある以上、わざわざ「残りのゲームの間…」などという書き方にする方が不自然。
要は、そうやって作られたカードが面白いかどうかが問題なわけで、妙な言いがかりを付けて門前払いする必要はないでしょ。
2010/07/28(水) 22:54:09
673 :
赤魔道士
事を収束したいと思います。
ログアウトしてしまったのでこのままでご容赦。

本件についてですが、
指摘するような内容ではなく
一連の流れとして受け流しておいたほうが良かったのだと思います。
嵐のことは許せませんが、
今回の件でエミーさん含め、
多くの方に不快な気持ちを持たせる原因になってしまったことを反省しています。

重ね重ね薄いですが、申し訳ありませんでした。
2010/07/28(水) 23:08:15
674 :
名も無き者
>>663
>「直接その効果を終わらせる効果以外によっては終わらない効果」

を読む限り、
「残りのゲームの間、次にあなたが土地をプレイするまで、あなたがコントロールする土地は好きな色のマナを生み出す。」
とかは許容範囲なのだろうか。
まぁ、こんな抜け道考えても無駄なんだが。


>>672
それは同意。明らかに「残りのゲームの間」で書くより綺麗に書けるテキストがあるなら、そっちで書くべきだよね。
これは小手先以前の問題な気がするな。
2010/07/28(水) 23:09:48
675 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
基本的にスルーすべきなのでしょうが、さすがに騙りは放置できません。

収束も何も、問題にすらなっていなかったと認識しているのですが。
(大多数の方にとって、自分の書き込みはまさに“薄い内容”ですし)

ではスレ汚し失礼しました。
(last edited: 2010/07/28(水) 23:46:55) 2010/07/28(水) 23:46:26
676 :
653
>「残りのゲームの間、次にあなたが土地をプレイするまで、あなたがコントロールする土地は好きな色のマナを生み出す。」

ちなみに、それは残りのゲームの間って書く必要ない。

>>673>>674
両者の違いをいくら説明したところで、現状プレイヤーの能力を失わせるカードがないからって言われるとどうしようもないんだろうな

現状その差に意味はないことなんてこっちだってわかってるんだ。ウィザーズがその差をゲーム中に入れこもうとしてないから。(ひとたびその気になれば、両者は完全に別物にできる)

今たまたま意味がないけど、場合によっては致命的になりうる差を無視するか、原則に立ち返って重要視しておくかの違いだと思う。自分は、それによってアイデアが狭まるなどの弊害は生じないのだから、両者は別物としておくべきだと思うんだ。今回のお題は“プレイヤーに能力を持たせるカード”では完璧には満たされないから。そういった投稿は、少なからず危うい土台の上に存することになる

もちろん、反対意見があることは間違いないと思うし、あくまで現状重視、投稿者やピッカーに委ねるべきという意見が多数というなら、もう自分は何も言うまい。というか、みんなからしたらそろそろ空気読んで黙れって感じだよな。長い間失礼した
2010/07/28(水) 23:51:14
677 :
名も無き者
出てきたおwwww
2010/07/28(水) 23:51:52
678 :
肉じゃが
完全に余談ですが

>>670
総合ルール(2010年7月16日版)を読むと

・エンブレムはオブジェクトである(109.1)
・あるプレイヤーがエンブレムを得る場合、そのエンブレムのオーナーはそのプレイヤーである(113.2)
・プレイヤーがゲームから除外されたとき、そのプレイヤーがオーナーである各オブジェクトはゲームから除外される(800.4a)

らしいので、プレイヤーが敗北するとそのプレイヤーが得ているエンブレムの効果は消滅すると思う。

英語自信ないですが。
(last edited: 2010/07/29(木) 00:23:11) 2010/07/29(木) 00:21:17
679 :
名も無き者
>>678
ありがとうございます。

ということは、エンブレムは自分に影響のあるものに限られそうな感じですね(今までのゲームと同じ処理にするならば)。

残りのゲームの間、各プレイヤーはライフを得られない。

○各プレイヤー「ライフを得られない」のエンブレムを得る。
×自分は「各プレイヤーはライフを得られない」のエンブレムを得る。
2010/07/29(木) 00:44:53
680 :
663
>>669
うん?そちらのレスのどの辺が自分のレス内容に対するものなのかよく分からなかったんだけど
2010/07/29(木) 09:20:54
681 :
名も無き者
>本スレ475
「マナ能力でない」って書かないと訳のわからん能力になる。
2010/07/31(土) 21:44:27
682 :
逃亡者
>>681
《呪われたトーテム像》《無のロッド》とかあるし、問題ないはず。そもそも訳のわからん能力とまでいわれるようなものでは、
と思ったら上側の能力は確かに訳のわからん能力になってしまいますね。
指摘感謝です。
2010/07/31(土) 22:18:04
683 :
AP メールアドレス公開設定
まとめてちょっと仕事を。
・本スレの見出し(1から3)の更新をしました。
・サミュエルさん、はくさんに現状報告を求めるメールを送りました。

現時点で問題など
・たびーさんにPick継続可能か確認
 たびーさん、正式にPickerになってもらってよいでしょうか?

・へたれ騎士さんにオリカスレ管理人IDを伝える
 へたれ騎士さん、メールアドレス死んでないですか…?
 PCと携帯から送ったんですがエラーになってしまいます…

・APのPick遅延
 Pickが遅れてしまいすいません、3日中に100回の発表、14日までに103回の発表を行います。
 (我ながら追い込まれないとダメな子だ…)


夏のでかいイベントの前に
いろいろ終わらせてスッキリしとかないと…(汗
2010/08/01(日) 14:38:10
684 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
>>APさん
本当ですか?他のメールは届くのに…
アドレスって変えられますかね?

>>皆様へ
101回のPickなんですが、もう少し時間が掛ってしまいそうです。
前回の時に今週中には発表出来ると言っておきながら出来ずに申し訳ございません。
出来る限り早くPick結果を上げますのでなにとぞご容赦ください。
2010/08/01(日) 23:40:35
685 :
名も無き者
>>496
突っ込みどころが間違ってるかも知れんが、とりあえず既に《砂漠》という名のカードがあります
2010/08/02(月) 12:38:49
686 :
名も無き者
今回は漢字一文字or英単語一語であって、andではないですよね?
2010/08/02(月) 14:46:08
687 :
名も無き者
なんか名前っぽくないと多いな
仕方ないけど
2010/08/02(月) 17:46:17
688 :
AP メールアドレス公開設定
>>684
うーん、そうですか…
ユーザ設定で表示しているアドレスのスペルが間違ってる、
とかは無いですよね…?ウウム…
2010/08/02(月) 18:04:54
689 :
アーチエネミー…だと…
オリカスレだからあれもありか。ちょっと目から鱗が。
銀枠可だから何を今更、でもあるか。

今後、次元カードとかヴァンガードとかも含めて面白いの考えよう。
そればっかりにならないように自戒しつつ。
2010/08/02(月) 20:45:57
690 :
名も無き者
今回のお題って《サンダーメア/Thundermare》とかみたいにThunder+mareで一単語の造語にするのってアリですか?
あと《ロウクス/Rhox》みたいなのとか。
2010/08/03(火) 00:02:16
691 :
名も無き者
ピッカーじゃないけど、ありじゃないかなあ

ほとんど制限みたいのはないし
2010/08/03(火) 00:23:59
692 :
AP メールアドレス公開設定
いけね、オリカスレのトップ更新忘れてた…

>>689
お題「計略カード」やりたいっすわー
問題はアーチエネミーやったことなくてバランスとかさっぱりな点

アレ高いよ…
2010/08/03(火) 18:12:34
693 :
名も無き者
ぼくのカードがまたピックされましたwww


ちなみに今回で4度目の入賞となりますw
皆様の支持、暖かく持っておきます^^

加えて、ピックアップの方、お疲れさまでした。
2010/08/03(火) 18:18:39
694 :
名も無き者
お題リクエスト

・高額(又はトップレア)になりそうなカード

バランス加減を上手さを評価するといった流れが希望です。
2010/08/03(火) 19:10:21
695 :
名も無き者
>>692
仲間内の対戦を後ろから観戦してただけだけど、計略カードはもう何か色々と酷い。
そりゃ相手3人でもバランス取れるだろうなぁ、みたいな。
あるいはもっと増えても大丈夫じゃなかろうか。

グッドスタッフな4マナ?6マナぐらいのカードが揃ってる感じかな。
とにかく「発動して得する計略しかない」って印象。

って、MTGWikiに個別評価ページがあったのね…
眺めるだけでも割と無茶なのが分かる気がする。

http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%91%E3%81%8C%E7%97%9B%E7%83%88%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%A5%A5%E7%BE%A9/My_Crushing_Masterstroke

ひどい。
2010/08/03(火) 19:21:59
696 :
名も無き者
お題:計略カードいいな、名前が面白いことになりそう

アーチエネミー、MOでも対応してたら良いのに
2010/08/03(火) 19:54:09
697 :
たびー
>>683
APさん、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

正式なpickerの件ですが、もう少し考えさせて下さい。
というのも次のような理由があります。
・日曜日の定時にパソコンの前に向かえず、お題の発表・終了の宣言ができない場合がある。
・現状で加わっても同じようにpickが滞ってしまうのではないかという思いで踏み込めない。

このスレを見る限りpickerの方々は責任重大ですので、引き受けることにも不安を覚えます。
加わってすぐに忙しくて続けられないから抜けます、という訳にもいきません。

ですので今の時点では、恐縮ですがお断りさせて頂きます。申し訳ありません。
2010/08/03(火) 21:01:50
698 :
名も無き者
>>685
ありがとう。差し替えました。
2010/08/04(水) 11:50:13
699 :
AP メールアドレス公開設定
>>697 たびーさん
Pickerの件、了解です。
宣言結構面倒なんですよねー…

102回のPick、ありがとうございました!
そして、お疲れ様でした!


オリカスレでは引き続きpickerを募集します。
1回のみでもやってみようという方、お気軽にドウゾー。
2010/08/04(水) 20:44:46
700 :
名も無き者
次元カードはあり?
2010/08/06(金) 09:25:19
701 :
名も無き者
増刊号が落ちていたのでage
2010/08/06(金) 20:06:14
702 :
名も無き者
>>528
エンチャント(クリーチャー)が抜けてる

>>529
色々いいたいけど、せめてシャッフルさせよう
2010/08/08(日) 01:29:49
703 :
AP メールアドレス公開設定
ネカフェから書き込み中
このマシンの時計は進んでいるようだ
本スレでフライングお題発表やっちまったよ…

へたれ騎士さんスイマセン
2010/08/09(月) 00:35:43
704 :
名も無き者
いいっすよー^^
2010/08/09(月) 19:42:34
705 :
名も無き者
>>549

何回試食するんだよw
2010/08/09(月) 20:31:56
706 :
名も無き者
>>へたれ騎士さん
大賞ありがとうございます!

>>APさん
お題採用、ありがとうございます!
2010/08/10(火) 03:37:38
707 :
名も無き者
>>本スレ554
置換効果は、置換すべきイベントが生じないと、置換しない。
打ち消されないのなら追放もされない。
2010/08/10(火) 05:31:54
708 :
名も無き者
マナレシオが5分の1以下・・・?
お題は3分の1だった筈だが
2010/08/10(火) 09:14:01
709 :
名も無き者
>>本スレ557
誘発型能力なのかそれとも置換効果なのかどっちなんだ。
誘発型能力なら、もう引いちゃったものは戻せない。
2010/08/10(火) 09:49:09
710 :
名も無き者
>>556
特性定義能力を失わせた場合P/Tが未定義になるよ
2010/08/10(火) 10:23:43
711 :
f.m.cross-beam
>>554
ご指摘ありがとうございます。
なんか始めから怪しかったですがやはり変でしたか…
「呪文を打ち消す効果は、代わりに呪文を追放する。」とすればよいでしょうか。これも怪しいですが。
2010/08/10(火) 12:09:01
712 :
名も無き者
>>562
サイクルではない複数枚投稿は禁則事項です
2010/08/10(火) 16:45:13
713 :
名も無き者
>>711
「代わりに」と書いたら置換効果になってしまうので、置換するイベントが生じないと、意味がない。
文章変更効果にするなら、やりたいことができる方法があるかもね。
2010/08/10(火) 16:47:39
714 :
名も無き者
>>本スレ566
土地は無色のカードであることは知ってるいるんだよね。
2010/08/10(火) 21:04:46
715 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
>>708さん
ご指摘ありがとうございます。正しくは「3分の1」です…。修整いたしました。

>>APさんへ
申し訳ございませんが本スレ>>1のPick結果部分の変更をお願いします。
あと、第106回のPickerは僕になりますか?

(last edited: 2010/08/10(火) 22:38:41) 2010/08/10(火) 22:38:10
716 :
f.m.cross-beam
>>713
ならば…
「スタックに乗っている呪文のうち、呪文を「打ち消す」と書かれている文は、呪文を「追放する」という言葉に置きかえられる。」
なんかまだあやしいな…
2010/08/10(火) 23:18:00
717 :
>>539 >>549 >>569
複数投稿はルール違反ですよ。
ここは完全に匿名というわけではないです‥‥
2010/08/11(水) 05:44:59
718 :
AP メールアドレス公開設定
>>715
お題の修正、了解です。

106回のPick、お願いします。

二人で回すのは結構きついんですよね…
Picker立候補があると助かるんですが。
2010/08/11(水) 09:09:08
719 :
提案なんだが、一週間休みを挟むというのはどうだろう?

105→休み→106→107→休み→…

2週間で回すのが厳しいなら。立候補が現れたらその次の休みを変更できる。
個人的には多少休みを挟んだって問題ない。
2010/08/11(水) 10:46:32
720 :
>>719に乗っかってみる

時間稼ぎに1週かけて「お題投票」みたいなのどうでしょう
そんで「お題pick」みたいな
2010/08/11(水) 15:28:22
721 :
名も無き者
>>717

違うでしょ。
投稿を邪魔するような発言はしないようにしてください。


2010/08/11(水) 19:11:49
722 :
名も無き者
>>721
>>539 >>549 >>569は全部違う人ってことでおk?
2010/08/11(水) 19:44:34
723 :
名も無き者
>>577
追放されないっていうのは、何かのコストで追放を要求されたときにはどうなるの?

少なくとも先制攻撃には負ける。

2010/08/11(水) 20:03:58
724 :
名も無き者
とりあえず「黒力線が出てるときにタフネスが0以下になったらどうなるか」を決めなきゃいけないな
2010/08/11(水) 20:06:32
725 :
名も無き者
>>722
そうですね

ちなみに>>539が自分のなのでビックリしました。
2010/08/11(水) 20:07:31
726 :
名も無き者
>>725
どうして全部違う人だってわかったの?
2010/08/11(水) 20:08:33
727 :
逆に、どうして同じ人だと思ったのか…。
2010/08/11(水) 20:35:31
728 :
名も無き者
>>725
本当に全員別々の人なんだよね?

>>727
夏ですから‥
2010/08/11(水) 20:39:46
729 :
ワロタ

>>>>539 >>549 >>569は全部違う人ってことでおk?
>>そうですね
2010/08/11(水) 21:08:31
730 :
>>728への返答も弁解も何もないということは、複数投稿を認めたってことなのかな?

まあ、次からやらなければいいんじゃね。
2010/08/11(水) 21:38:30
731 :
名も無き者


何故そうなる。

本気で投稿の邪魔をするのはルール違反だと思うよ。
2010/08/11(水) 21:44:03
732 :
じゃあ疑われないように

www

とか

^^

とか使わなければいいんじゃないかな。

そもそも本気で投稿してるんならそんな妙な記号つけたりしないこった。
2010/08/11(水) 21:48:46
733 :
名も無き者
wwwwww
2010/08/11(水) 21:49:18
734 :
名も無き者
>>732
しつこい荒らし乙

>>733
お前>>732と同じやつだろ
会長だということがよく分かった
2010/08/11(水) 21:51:09
735 :
732
盛大に釣り針くさいが一応引っかかっとくよ。むかつくし。

荒らしなんぞするか、馬鹿が。733は733に聞け。それに会長って誰だ?

732のように言ったのは717的に言う同一人物の投稿が732のような判断基準だったからだろうと考えたまでのこと。
それに塾スレ2、3時の嵐の特徴はwwwの多用だったからな。善意以外の何物でもなかったつもりなんだが・・・

ついでに、余人はどうか知らんが、掲示板に毒されてる俺にはwwwや^^;みたいなマークは好意的なものとは受け取れない。嘲笑的な意味合いで使ってる(あるいは癖で無意識か?)としか思えん。
以前APさんがPick発表で草を生やしすぎて注意された事もあったっけな。別になんとも思わん人もいれば、妙に気になって仕方が無い人もいるということだ。

なんで、もしそういう記号を使いたいなら、ひょっとすると自演とか疑われたり必ずしも好意的なものとして受け取られるとは限らないことを覚悟の上で使ってね、ということだ。

駄文で失礼だった。オリカに関係ないしもうやめよ。
2010/08/11(水) 22:21:27
736 :
名も無き者
とりあえず多重投稿では無いという事でいいんだね


一生懸命考えて作ってものを邪魔された人の気持ちを考えましょう。

以降は何の証拠も無しに多重投稿と決め付けて書き込むのは

やめるようにしてください。

>>735へのレスではなく全体への促進です。
2010/08/11(水) 22:39:11
737 :
名も無き者
自演して、自演ばれて、逆にレッテル張りして、最終的に自分で自分をフォローしてる
今日も元気ですね^^
2010/08/11(水) 22:52:57
738 :
名も無き者
しつこいな・・
2010/08/11(水) 22:54:54
739 :
名も無き者
>>578
こういうカードほしいですね
しかしながら、《微震》並の軽さの全体除去は他に類を見ないので更に(1)くらいマナコストなりデメリットなりが必要ではないでしょうか
2010/08/11(水) 23:08:37
740 :
名も無き者
対ウィニーだったら>>569の方がおもしろいと思う。
2010/08/11(水) 23:12:48
741 :
名も無き者
空気がアレげなので、作りこみすぎで引っ込めてたお題リクエストをひっぱりだします。


ミラディンブロックらしい、(アーティファクトでない)クリーチャー

次がミラディンの傷跡、ということなのでミラディンブロックにもう一度目を向ける、ということでこんなのをリクエスト。


ミラディンブロックらしい、とは
1.ブロック固有のキーワード能力やキーワード行動は、ミラディンブロックのものだけを使用する
2.カード名やフレーバーテキストに人名や地名などの固有名詞を使用する場合、ミラディンブロックで使用されていたものに限定する。
3.ルールは現在のルール。
「警戒」というキーワード能力はミラディンブロックの時点では存在していないが、
「攻撃に参加してもタップしない」と言い換える必要はない。マナ・バーンや戦闘ダメージのルール、
戦場、起動する、なども現在のルールにあわせる。
2010/08/12(木) 00:58:25
742 :
名も無き者
本スレ>>580

アイディアは面白いんだけどな。
そんなひらめきができるなら、よく考えようぜ(笑
2010/08/12(木) 02:15:33
743 :
金田一
>>730の意味を誰も理解してないのに驚いた。

解説編

>>>>539 >>549 >>569は全部違う人ってことでおk?
>>そうですね

どうして>>549>>569が別の人間だとわかるのだろう?

>>539からすれば、
>>539>>549が別人であること及び、
>>539>>569が別人であることは当然わかる。

しかし>>549>>569が別人であるなんてことは、この2人と>>539が別人である限り、絶対にいえない。

つまり、全員が同一人物でない限り、上のような発言はない。

解説終わり。

複数投稿であることは明らかだけど、pickするのは俺じゃないし、これ以上責める気はない。

ただ単に、これからは複数投稿をしなければ良いだけの話だしね。

この話ももうこれで終わりにすべき。
2010/08/12(木) 07:12:15
744 :
名も無き者
まあpickerの方はちゃんとそういうのを判断できる人だから問題ない
2010/08/12(木) 08:15:59
745 :
名も無き者
名探偵さん偉いね。
きっと社会でも役に立ってる人なんだね^^
2010/08/12(木) 08:41:57
746 :
>>743
そんな誰でも分かっててスルーしてること解説されても・・・
2010/08/12(木) 08:43:31
747 :
名も無き者
>>746
本当に「誰もがスルーできて」たらこんなこと敢えて言わないよ。>>732を読め。

てか元々pickされる様なカードでもないし騒ぐ必要もなかったとオモ
2010/08/12(木) 09:00:45
748 :
747
まあ、謙虚な振りをしないと冗談通じない人から反感を買うってのは、ネットでよくあることだよね
2010/08/12(木) 09:06:59
749 :
謙虚云々よりTPOを読めるかどうかだと思うけどね
某所みたいに大した理由も無くw連発する場所じゃないし
2010/08/12(木) 09:16:41
750 :
名も無き者










































































































































































































2010/08/12(木) 09:25:34
751 :
名も無き者









































































































































































































2010/08/12(木) 09:25:47
752 :
名も無き者









































































































































































































2010/08/12(木) 09:25:55
753 :
名も無き者









































































































































































































2010/08/12(木) 09:26:52
754 :
名も無き者
お題リクエスト

1、自動で復活するカード(《復讐蔦》《恐血鬼》《冥界の影》系)
2、リスティック呪文
3、パワータフネスの和が10以上のクリーチャー(ファッティ)

2010/08/12(木) 09:30:27
755 :
名も無き者
お題リクエスト訂正

お題1は、「墓地から戻る能力を持つカード」にしたほうが広くて良いかもしれないと思った(《組みなおしの骸骨》《ボガーダンの槌》なども該当するように)
2010/08/12(木) 10:55:15
756 :
名も無き者










































































































































































































2010/08/12(木) 14:25:06
757 :
AP メールアドレス公開設定
>>720
お題投票は面白いかもしれないですね。
Pick難しそうですが。
「やりたいお題」と「やれるお題」は別だからなぁ…

>>719
「1回休み」「1回の募集を10日にする」
と、どちらが良いかと悩んだりしてます。
「好み」レベルの問題の気もしますが。


とりあえず現時点ではAPが「きついねー」と言ってるだけのレベルなので
実際にどうする、とかの話ではないですね。

Pickが滞ったり、へたれ騎士さんからも「きつい」という言葉が出たら
真面目に対応を考えます。


複数投稿?について
複数投稿を認めるわけではありませんが、
APは基本的にそんな厳しくはチェックしないです。
本スレ>>539 >>569 をPickから除外することはありません。


…ただ、本スレ>>549 >>580はPick対象外
いろいろな意味でアウツ・・・!
2010/08/12(木) 14:28:28
758 :
ケント
>>569を投稿したケントです。

上記のほうで私を貶めようとした方々がいましたが(若しくは自演)
APさんの落ち着いた判断をうれしく思います。

今回の件は、わたしに張られた古いレッテルを利用した
非常に悪質な行為だと思いますし、大変憤慨しております。
それは>>539を投稿した方もおなじ気持ちでしょう。

以降同様の行為がないよう、
今回の件をもって深く身にしみておいて欲しいです。
重ね重ねになりますが、
落ち着いた判断は私達を助長させてくれたでしょう。
これからもピックの方、がんばってください。
2010/08/12(木) 14:41:00
759 :
ドラフトスレ
>>非常に悪質な行為
発狂して「w」投下を繰り返した人間が言う言葉じゃないだろうに‥‥APさんグッジョブです。

まあそれはともかく、休みよりかは10日間隔の方が、投稿者としては良いですね。もちろんピッカーの方の判断最優先ですが
2010/08/12(木) 14:51:58
760 :
名も無き者
^^
2010/08/12(木) 14:54:33
761 :
名も無き者
>>594はひどいな・・・《放牧の林鹿》がいるだけで毎ターン10点ゲインは余裕(しかもプレイヤーの数に比例して起動可能)だし、《猛り狂うベイロス》《ゼンディカーの報復者》がいれば即死級だし。 《精力の護符》あれば自分だけ疑似フリースペルできるし。
せめて毎回2マナ程度支払うとかさ・・・直近のブロックが土地テーマなのにこれは思い至らなすぎ
2010/08/12(木) 18:58:04
762 :
名も無き者
そこも狙ってるんじゃない?
>別のギミックも期待できる
って書いてあるし。

それと単独じゃ仕事は見込めそうにないから妥当じゃないかなと思う。
2010/08/12(木) 19:02:59
763 :
名も無き者
って思ったけど、2マナじゃ強いか
2010/08/12(木) 19:08:26
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.25 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.