562 : |
|
AP
へたれ騎士さんにメールを送ろうとしてもエラーになってしまう…
2010/07/10(土) 16:17:16
|
563 : |
|
名も無き者
>>306の意図は何なん 普通に読むとただ弱いだけなんだが…
2010/07/12(月) 01:33:59
|
564 : |
|
名も無き者
>>306 >>307 おまえら割り算もできないのか。
2010/07/12(月) 01:36:37
|
565 : |
|
名も無き者
>>564 ??
2010/07/12(月) 01:40:33
|
566 : |
|
名も無き者
へたれ騎士さん、マナレシオの一般的な定義は、(パワー+タフネス)÷マナ・コスト÷2かと思います
2010/07/12(月) 01:51:11
|
567 : |
|
名も無き者
>>310
「追放されない」は挙動的にやばい・・・ってこの手の話何度目だろうなぁ。
2010/07/12(月) 02:37:55
|
568 : |
|
名も無き者
>>567 「追放されない」が問題? それは、ゲームが破綻するような問題なのかな?
ちなみに、「戦場を離れない」は、そいつのタフネスを0以下にすると、状況起因処理が永遠に繰り返されてゲームが進まなくなるので大問題。
2010/07/12(月) 03:09:04
|
569 : |
|
名も無き者
>>568 破壊されない、に専用ルールがあるくらいだからね 《虚空の力線》影響下でタフネス0になったらやはり無限ループ
2010/07/12(月) 08:34:23
|
570 : |
|
へたれ騎士
>>566 ÷2入っていませんでしたね…修整しました。 ご指摘ありがとうございます。
(last edited: 2010/07/12(月) 10:20:27)
2010/07/12(月) 10:15:09
|
571 : |
|
名も無き者
別に「選択肢のないループは引き分け」ってルールがある以上、頻繁に起きないのなら問題ないと思うけど、ダメなのかな。 ループ起きるカードなんて《丸砥石》はじめ既にあるわけだし。 ただ>>310の場合、戦場から離れないの説明が不十分だと思うけど。
ところで、オリカスレでアルーレンとかコーみたいなカード投稿したら、やっぱり「それ無限ループになっちゃうぜ強すぎありえん」って周りから突っ込まれるのかな。
2010/07/12(月) 17:46:34
|
572 : |
|
名も無き者
>>563 それがお題だったので。
>>564 お前謝れよなw
2010/07/12(月) 19:45:03
|
573 : |
|
名も無き者
>>571 フィクションが現実を超えたらそれはノンフィクションなので、そうなるんじゃないかな。あまりに露骨な奴じゃなければ。
2010/07/12(月) 20:44:50
|
574 : |
|
名も無き者
>>571 >別に「選択肢のないループは引き分け」ってルールがある以上、頻繁に起きないのなら問題ないと思うけど、ダメなのかな。
頻繁に起こせるから問題なんじゃないか。
>ループ起きるカードなんて《丸砥石》はじめ既にあるわけだし。
《丸砥石》で選択肢の無い無限ループが生じるのは、《絵描きの召使い》と《ダークスティールの巨像》(ないし《大祖始》)が揃ったときだけど、相手が《大祖始》や《ダークスティールの巨像》を使ってない限り、普通はそうはならない(最初からゲームに勝つことでなく無限ループを起こすことを目的としているのなら別だけど)。 《丸砥石》を含めて、実戦で選択肢の無い無限ループの生じるケースなんてほとんどないようにできてるの。
>ところで、オリカスレでアルーレンとかコーみたいなカード投稿したら、やっぱり「それ無限ループになっちゃうぜ強すぎありえん」って周りから突っ込まれるのかな。
選択肢のあるループは必ず止まるので無限ループとは言わない。
2010/07/12(月) 20:57:48
|
575 : |
|
f.m.cross-beam
気分転換に久々にお題を提案してみます 既出だったらスルーしてください というか興味なかったらスルーしてください
・キーワード能力のみを効果に持つカード ・アップキープに何かするカード ・色マナが出ない土地 ・力線システム入りカード ・城砦アーティファクト ・漢字1文字/英字3文字の名前のカード ・トークンを出すカード
2010/07/12(月) 21:10:40
|
576 : |
|
571
wikiみたら >ある種の行動を永久に繰り返すことが可能な場合、それを「無限ループ」と俗称する。(中略)狭義には「無限ループ」とは選択肢のないループのみ指す。 ってあったから、一概に間違いでもないと思ってたけど、紛らわしいし無限コンボって言ったほうがよかったですね。ごめんなさい。
で、>>310のことなんだけど、 >(このクリーチャーは破壊されず、追放されず、手札にもライブラリにも戻らず、生け贄に捧げることもできない) と書いてあって、これだとタフネスマイナス修正だと墓地に落ちると思うんだけど、《虚空の力線》以外で無限ループ起こるのかな。それだったらそこまで頻繁にも起こらないような。 ってことが言いたかった。あくまで注釈文だから、やっぱり「戦場から離れない」のかもしれないが。 というか、オリカと実際のカードを比べて話をするのもそもそもナンセンスでしたね、お目汚し失礼。
2010/07/12(月) 22:20:57
|
577 : |
|
名も無き者
>>576 オリカに関するそういうのを色々言ったりするのもこのスレの意義なんだからいいんじゃない?
参考までに、 《虚空の力線》《虚空の大口》 《太陽と月の輪》 《炭化》(もしくは《マグマのしぶき》《悪魔火》《分解》《霜投げ》《熊野の学徒》《山伏の長、熊野》など)+《恒久の拷問》 《屍術師の魔法印》 のいずれも、状況起因効果で墓地に行く場合に選択肢のない無限ループ
2010/07/12(月) 22:51:01
|
578 : |
|
名も無き者
というか、置き換え効果はループしないんじゃないか? 墓地に落ちる → 代わりに追放する → 追放されない → 墓地に落ちる ではないのか?
タフネスマイナス修整でも戦場に残ろうとするなら問題ありすぎだけど。
2010/07/12(月) 23:19:52
|
579 : |
|
名も無き者
>>578 「破壊されない」の専用ルールであるCR700.4が参考になると思う。 多分追放されないって能力持ちのタフネスがマイナスになると、状況起因処理が終わらなくなる。
2010/07/12(月) 23:58:03
|
580 : |
|
名も無き者
>>本スレ328 >回れ右を参考にしましたが果たしてこの文章でいいのかどうか。
やりたいことが《回れ右》ならそれでいい。 例えば、《草茂る胸壁》を対象に起動すれば、《草茂る胸壁》が4/0になり、肉体乗っ取りが1/0になって、どっちも死ぬ。
2010/07/13(火) 08:05:27
|
581 : |
|
名も無き者
質問ですが、《クローン》《トリスケリオン》《タルモゴイフ》等、サイズが変化するクリーチャーはお題に該当しますか? また、自身を強化する能力(一時的なものや恒久的なもの)を持つクリーチャーだとどうでしょうか?
2010/07/13(火) 23:12:24
|
582 : |
|
名も無き者
本スレ>329ってお題にあってるのか? 普通に2マナ1/1飛行、速攻ってマナレシオがどうこう以前に優良クリーチャーな期がするんだが……。 レベルアップ系のクリーチャーってどこでマナレシオをはかるの?
2010/07/14(水) 12:26:46
|
583 : |
|
名も無き者
>>582 僕ちゃんには5マナに見える
2010/07/14(水) 12:55:38
|
584 : |
|
名も無き者
個人的にはLv4+の記述足らずが気になるけど。 それともLv2-3と4で使い分けなのかな?
2010/07/14(水) 13:44:52
|
585 : |
|
名も無き者
個人的には被膜のが気になる
2010/07/14(水) 16:19:19
|
586 : |
|
名も無き者
ひまくワロタww
2010/07/14(水) 18:11:42
|
587 : |
|
名も無き者
>>333 ドラコ爆発で検索しよう
2010/07/14(水) 18:43:32
|
588 : |
|
赤魔道士
>>本スレ340 このままのテキストですと活力売り自身にも+1/+1カウンターが置かれますので、お題から外れると思います。
おそらく「すべてのクリーチャー」⇒「他のすべてのクリーチャー」での挙動を想定されているのではないでしょうか。
(last edited: 2010/07/16(金) 08:58:39)
2010/07/16(金) 08:51:50
|
589 : |
|
本スレ340
>>588 カードに書かれている通りにマナレシオを計算するという流儀で作りました。 mtgwikiのマナレシオの欄でも、《死の影》や《脊髄寄生虫》のマナレシオはそのやり方で計算されていました(それぞれ13、-1/5)。
2010/07/16(金) 09:38:05
|
590 : |
|
本スレ340
追記 一応自身も強化されるデザインです。魂売りの色ということでちょっと高性能にしたため、誤解を招いたかもしれません。
2010/07/16(金) 09:40:45
|
591 : |
|
赤魔道士
>>590 了解です。こちらこそ勘違いで失礼しました。
2010/07/16(金) 11:20:29
|
592 : |
|
名も無き者
しかし、最近Picker怠けすぎ。普通に一ヶ月放置とかないわー
2010/07/16(金) 13:24:36
|
593 : |
|
名も無き者
ならお前がやれよ。さぞかしお早いピックなんでしょうな。
2010/07/16(金) 13:26:00
|
594 : |
|
名も無き者
サミュ何とかさんの5ヶ月放置に比べれば、1ヶ月なんて短い短い。 夏のこのクソ忙しい時期にピックしてくれるだけ十分ありがたいんだぜ。
でも本当にPicker立候補すれば良いのにとは思うけどね。 今ちょうど人が足りないし、人が増えれば他のPickerさんにも余裕が出来て全体的に早まるだろうし。
2010/07/16(金) 16:00:24
|
595 : |
|
seamile
本スレ>>347 カード名とテキストに書かれてる名前が一致してないんだけども、これは同一なのか、それとも「子持ちワーム」という某かがいるのかどうか?
2010/07/16(金) 16:40:00
|
596 : |
|
名も無き者
>>349 つ《畏敬の神格/Godhead of Awe(SHM)》 勝利余裕でした!
2010/07/17(土) 12:12:20
|
597 : |
|
名も無き者
ドラコ爆発とか畏敬の神格とか、オリカに無粋なこというやつ多すぎだろ
つまらんよそれ
2010/07/17(土) 12:24:12
|
598 : |
|
名も無き者
今回みたいな御題が与えられたら「マナコストがものすごく多い」ってのが思いつくのはまあ自然。
デザインの可能性が沢山秘められてるだろうし、 それをドラコ爆発が何だとか言ってたら確かにつまらんわな。
2010/07/17(土) 12:57:45
|
599 : |
|
名も無き者
「そんなこと言ったらつまらない」という以前に、ぶっ飛んで強いわけでもないと思うが。 実際にデッキが強ければ、メタられるわけだし、対策が無理なわけでもないし。
《うつろう爆発》使うってことは、レガシーやヴィンテージなわけで、 《俗世の教示者》《渦まく知識》等を使った安定性を考えても、 新しいコンボデッキがでてきた、程度だと思う。
《畏敬の神格》に至っては、隙を突けば、相手のアップキープで勝利できるとはいえ、 5マナのクリーチャーを使うんだし、そこまで強くないだろ。 あえて言うなら「各プレイヤーのアップキープの開始時に、『禁忌の魔導具が戦場に出ている場合、』あなたは勝利する。」 でもよかったかもしれない。 それでも詰むなら、どんなデッキなのかと。
2010/07/17(土) 14:41:41
|
600 : |
|
たびー
臨時のpickerでもお題は自由に決めてもいいんでしょうか? もしよかったら第102回か第103回のpickerをやってみたいと思います。
2010/07/18(日) 00:03:24
|
601 : |
|
はく
>>たびーさん
おお! 私は未だに忙しいので、明日の24:00からの第102回のPickerをお願いします。勿論お題は自由に決めて下さい。
2010/07/18(日) 03:50:34
|
602 : |
|
名も無き者
本スレ361って、コピーとして戦場に出ることを選んだ場合はカウンターを乗せる能力は失われるんじゃないか?
2010/07/18(日) 22:10:06
|
603 : |
|
名も無き者
>>602 そうだよ。 この手の生物は、普通はP/Tを0/0にするもんだが、それがわざわざ0/1になってるってことは、たぶん、そういうデザインなんじゃないの?
2010/07/18(日) 22:21:36
|
604 : |
|
AP
>>たびーさん よろしくお願いします。 本スレ>>1, >>3 の更新はやっておきました。
2010/07/19(月) 00:09:40
|
605 : |
|
たびー
>>APさん こちらこそよろしくお願いします。 本スレの更新ありがとうございます。 締切の宣言忘れてました、申し訳ないです。
2010/07/19(月) 00:20:36
|
606 : |
|
名も無き者
本スレ360でpicされている《ルビーの魔除け》って、コピーのモードは変更できないのじゃないか?念の為。
2010/07/19(月) 00:44:24
|
607 : |
|
AP
>>606 うわっ!やってしまった… スイマセン。 コピーではモードは変更されないですね。
コピーとかが絡むカードは特にチェックしとかないといけないんだよな… 気が緩んでたな…
2010/07/19(月) 01:20:28
|
608 : |
|
92
>>607 あ、モード変更も書こうと思っていたのに書き忘れていました でもたまたま意図が伝わっていたようでよかったですw Pickありがとうございます
2010/07/19(月) 10:42:09
|
609 : |
|
名も無き者
「特定のカード」というのは、例えば、「伝説のパーマネント・カード」とか、「氷雪カード」とか、「ソーサリー・カード」とかでもいいのかな。 それとも、名前を特定しないとダメなのかな。
2010/07/19(月) 15:00:34
|
610 : |
|
たびー
>>609 今回はオリカ同士の間で能力を発揮させることを前提としています。 何故『名前を特定する』と明言しないかと言いますと、そのオリカと特定できるものであれば、名前でなくても過去にないキーワード能力や新しいクリーチャー・タイプでも構わないからです。
お題発表時の例と合わせて下の例をご覧下さい。
《転生の導き手、ノヴァ/Nova, Reincarnation Guide》 (4)(W)(W) 伝説のクリーチャー‐人間・ウィザード 飛行、絆魂 あなたがコントロールする、名前に《転生の放浪者》を含むクリーチャーと、追放されている、あなたがオーナーである、名前に《転生の放浪者》を含むクリーチャー・カードは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。 《転生の導き手、ノヴァ》が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、追放されている、あなたがオーナーである、名前に《転生の放浪者》を含むクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に出してもよい。 3/3 FT:早く僕に追い付いてごらん。 ――― 転生の導き手、ノヴァ
このように名前の全てを特定せずともオリカだと分かる書き方ならアリです。 《放浪者》だけだと、既存のカードに該当するものが出るためアウトです。
『《オリカA》と《オリカB》をコントロールしている場合、あなたがコントロールする伝説のクリーチャーは+3/+3の修正を受ける。』という能力はアリです。
お題が理解しづらいがために皆様を混乱させてしまったことをお詫びします。
(last edited: 2010/07/19(月) 18:30:38)
2010/07/19(月) 18:26:44
|
611 : |
|
名も無き者
マウレオ(笑)
2010/07/19(月) 19:57:40
|
612 : |
|
名も無き者
>名前に《転生の放浪者》を含む
名前は、各国語版で同じ語に同じ訳語が当てられるとは限らないし、同じ語順になるとも限らないんだけど。 銀枠オリカの例ってことかな?
2010/07/20(火) 00:47:34
|
613 : |
|
名も無き者
>そこで今回は、複数のオリカで能力を発揮するものを募集したいと思います。 >片方がもう片方をサポートするものでも、お互いに効果を及ぼし合うものでも構いません。
共通の既存のカードと関係するけど、お互いは直接には関係のないカードは、お題には適合しないということなのかな。
2010/07/20(火) 00:51:19
|
614 : |
|
名も無き者
コピーとか以外で新しいシナジーの割り込む余地がなければ合格なのかな。あんまり掘り下げようとしても粗が出るから普通に書くけど。 ちょっと違うけど専用サブタイプあたりがぎりぎりグレーゾーンな気がする。
2010/07/20(火) 03:19:43
|
615 : |
|
名も無き者
お題リクです。
1.ルール破壊カード:《白金の天使》や《永劫の中軸》《時間ふるい》などなどのように度肝を抜かれるルール破壊カード
2.エンブレムに関わるカード:エルズペスの大マイナス能力がエンブレムを使ったものに書き換えられるそうなので。「ゲームの残りの間まで続く能力を持ったカード」と言ってもほぼ同じですね
3.対○○デッキカード:メタジャンドカードやメタ吸血鬼カードなど自分がいまメタりたいデッキを自由に選んで。
2010/07/20(火) 11:26:15
|
616 : |
|
たびー
>>612 ツッコミありがとうございます。 日本語と英語以外の文法しか頭に無かった私には予想外のツッコミでした。 あくまで一例として見てもらえれば幸いです。
お題が複雑で混乱されている方が多いので、お題の簡略化を検討しています。 今夜あたりに条件を提示しますので今しばらくお待ち下さい。 ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
2010/07/20(火) 12:50:38
|
617 : |
|
名も無き者
そういえば遊戯王の「名前にデーモンを含むカード」とかもややこしかった気がした。他言語用に専用のリストがあるとか。 複数言語に渡るものだとやっぱ面倒が多いね。
>専用サブタイプあたりがぎりぎりグレーゾーンな気がする。
これはお題の例にウルザランドもあるし、大丈夫だよね・・・?
2010/07/20(火) 14:44:34
|
618 : |
|
名も無き者
本スレの>>1が省略されてるのって「概要は>>2?過去スレ一覧は>>4」が押せなくてちょっと不便だな。
本スレ389って面白いとは思ったけど、あれって動くのか? 前も「手札にあるとき効果を発揮するカード」のオリカ募集で色々勉強になったのを思い出してちと質問。
2010/07/20(火) 19:41:21
|
619 : |
|
名も無き者
非公開領域にあるカードの常在型能力は機能しないので、無理なんじゃないかな
2010/07/20(火) 19:44:35
|
620 : |
|
たびー
お待たせ致しました。 今回のお題について、いくつか追加して簡単にまとめてみました。
まず、お題にある『連係する』とは、主に次の三つが挙げられます。 a.特定のカードがある領域に存在する場合に、何らかの能力を発揮するもの b.特定のカードがある領域に揃った場合に、何らかの能力を発揮するもの c.ある領域に存在する特定のカードに対して、何らかの能力を発揮するもの また、これ以外にも私が思いつかない形での『連係の仕方』があるかもしれません。 私を驚かせるような連係を考えて投稿して下さっても構いません。
次に、カードを特定する記述について注意点を挙げます。 基本的に『特定のカード』は、コピーや《_____》を除いて、そのカードに代えが利かないことが望ましいです。 そういった意味では、名前を直接指定することは一番分かりやすい方法だと思います。 複数枚にまで効果が及ぶ場合は、全ての名前を記述するか、それ専用のサブ・タイプを用いたり、それだと特定できる能力を持たせる等をしなくてはなりません。 名前の一部を参照するものは、他国語へ翻訳する際に問題が発生するようなので避けましょう。
以前は特定のカードもオリカで作るように発表しましたが、特定のカードに既存のカードを用いても構わないように変更します。 シナジーを持つ複数枚の投稿というお題が今まで無かったのでアイディアが出やすいかと思っていましたが、決まり事が多くて逆にアイディアが出しづらくなってしまいましたね。 本当に申し訳ないです。
また何か疑問点があれば増刊号にてお知らせ下さい。
2010/07/20(火) 21:53:23
|
621 : |
|
名も無き者
特定のカードが存在すると弱くなるようなデザインはアリですか? 作るかはわからないけど
2010/07/20(火) 22:36:33
|
622 : |
|
たびー
>>621 それは弱くなるだけでメリットが全く無い場合でしょうか? シナジーと呼べるか甚だ疑問ですが>>620の内容からは一応アリです。 pickするかはわからないけど
2010/07/20(火) 23:22:28
|
623 : |
|
名も無き者
《Paper Tiger》みたいな?
2010/07/21(水) 10:22:03
|
624 : |
|
405
どうやらお題を勘違いしていたらしい・・・死にたい
2010/07/23(金) 20:46:41
|
625 : |
|
名も無き者
409さん、最期のP/Tがないですね
2010/07/25(日) 22:01:47
|
626 : |
|
名も無き者
お題間違えたぐらいでは死ななくてもいいでしょw
ぼくがついてますよ><w
2010/07/25(日) 22:20:30
|
627 : |
|
お題間違えたくらいでキモニートに憑かれるのなw
2010/07/25(日) 22:29:55
|
628 : |
|
名も無き者
余計死にたくなったな
2010/07/25(日) 22:30:19
|
629 : |
|
逃亡者
>>625さん、指摘ありがとうございます。
死んだらダメらしいので修正版投稿してきます。
2010/07/25(日) 23:04:55
|
630 : |
|
名も無き者
>>417 「致死ダメージを与える」って、結局何点与える? 接死は?
「破壊する」か「そのクリーチャーのタフネスに等しい点数のダメージを与える」にしないと理解不能になる気が
2010/07/26(月) 09:14:32
|
631 : |
|
名も無き者
無色の装備品トークンの扱い(なんのために出てくる?)とか、ダメージを与えられる“そのクリーチャー(…を装備しているクリーチャーってこと?)”とか、よく分からんとこが少し多いような気もする。俺だけか?あと、ゲームが続いていくと同じクリーチャーに何回も“致死ダメージ”を与えるような処理になると思うんだが、それは意図したこと?なんか意味があるのかな?
てか、2マナで出せて0マナ装備とか、二段攻撃+α付ける装備品にしてはちょっと軽すぎじゃない?デメリットなんてあってないようなもんだし
2010/07/26(月) 14:00:41
|
632 : |
|
名も無き者
今回のお題は、《遍歴の騎士、エルズペス》の例から察するに、事実上残りのゲームの間有効となるような継続的効果を生じる能力を持つカードってことなのかな。 つまり、必ずしも、「残りのゲームの間」と書いてなくても、事実上そういう意味ならいいということだよね。
2010/07/26(月) 15:01:07
|
633 : |
|
名も無き者
>>415 2つ目は土地からのマナも得られなくなるのでは? なんで結局2つ目を選べば相手ターンに呪文は使えない気がします。
2010/07/26(月) 15:17:12
|
634 : |
|
AP
>>632 >事実上そういう意味ならいいということだよね。
はい、OKとさせてもらいます。
…「エンブレム」を使うんだろうか… それ以外だとやたら難しいしやる意味も分からないなぁ… 一体何をするつもりなんだろw
2010/07/26(月) 15:47:14
|
635 : |
|
名も無き者
>一体何をするつもりなんだろw
いろんな(もちろんちゃんと意味のある)方法がありますが、ここでそれを並べて説明するのは野暮ってもんで・・・。 ご希望ならピック終了後にでも(該当するものが作られてなければ)ひととおり紹介しますが。
2010/07/26(月) 15:52:26
|
636 : |
|
615
>>APさん お題採用ありがとうございます!
2010/07/26(月) 16:53:30
|
637 : |
|
AP
>>635 >ここでそれを並べて説明するのは野暮ってもんで・・・。 そりゃそうだw 投稿楽しみにしてます!
2010/07/26(月) 17:42:52
|
638 : |
|
本416
>>630-631 御指摘どうも。詰めが甘いというかなんというか。 「致死ダメージ」は書くのが面倒になったのとダメージ関連の記事を読んでたら毒されたというのがあります。素直なミスです。
>無色の装備品トークンの扱い(なんのために出てくる?) 最初はいらないかなって思ってたんだけど、ダメージの発生源がどうも直感的な書き方じゃないかなと思って苦肉の策としてトークンさんを出してみたんです。 多分出さなくていいんだろうとは思うけどオラクルとかないからなんとなく。 装備品トークン自体も(の方が)かなりあれな感じですが。
>ダメージを与えられる“そのクリーチャー(…を装備しているクリーチャーってこと?)” 日本語的に伝わるかなと思ったけど、(マジックの)論理的にアウトでしたね。 これは勿論、致死ダメージが当たったクリーチャーその人。
>同じクリーチャーに何回も“致死ダメージ”を与えるような処理になると思うんだが、それは意図したこと? 意図したことです。意味は限りなく薄いけど、破壊されないクリーチャーや再生能力を持つクリーチャーに対して嫌がらせと、もしかしたらある種のシナジーができるかもしれないですね。
>軽すぎじゃない? ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2010/07/26(月) 23:30:59
|
639 : |
|
赤魔道士
>>638 修正は本スレに投稿しないと意味が無いですよとだけ言っておきますね。
>>本スレ434 ターン終了時に終わらない効果とゲームの残りの間まで続く効果は別物ですよ。 「すべてのクリーチャーは・・・(この効果はターン終了時に終わらない)」ですと、効果は解決時に戦場にいるクリーチャーのみで、それらがすべて戦場から離れた場合機能しなくなりますが、 「ゲームの残りの間、すべてのクリーチャーは・・・」ですと、解決後に戦場に出たクリーチャーにも効果が及びます。
>>本スレ437 同名のカード《業火の精霊》が既に存在します。
2010/07/27(火) 05:38:00
|
640 : |
|
名も無き者
本スレ422 対戦相手がコントロールしてない発生源のダメージも軽減するっぽいけど、そういうデザイン? 《魔力のとげ》とか貼ったらいやらしい事になりそうね
2010/07/27(火) 08:53:21
|
641 : |
|
名も無き者
>>640 どっちのほうがいいですかね
実際《魔力のとげ》のダメージを《守護識天使》や《面昌体の浄化者》などで軽減するデッキと当たったことありますが、かなりいやらしかったのは確か。
ちょっと考えてみます。
2010/07/27(火) 11:31:47
|
642 : |
|
名も無き者
《守護熾天使》が出来る軽減は対戦相手の奴のみだから、自分の張った《魔力のとげ》は軽減出来ない。《面晶体原の浄化者》なら可。 まぁこいつ等は殺せばそれで終わりだけどね、ネタデッキとして組んだ事ある。
2010/07/27(火) 11:57:48
|
643 : |
|
名も無き者
>>642 浄化者だけの効果だったんですね、本スレのほうは修整しておきました。
2010/07/27(火) 13:16:34
|
644 : |
|
rock
>赤魔道士さん 最近のカードなのにすっかり忘れていました…。 ご指摘ありがとうございます。
2010/07/27(火) 16:07:33
|
645 : |
|
名も無き者
ついでに>>438の《鬼火》も既にある
2010/07/27(火) 16:22:12
|
646 : |
|
>>639 それは失礼いたしました。 でも、こちらで指摘を受けた以上は、書式と挙動を、少なくとも最低限の基準で、完全にしておくべきだと、私はそう思うのです。 別に、臭えんだよお前、とか、何を言ってるんだこの阿呆は、とか、長文書くなよグズ、とかそういう、ただの一般的なコミュニケーションの内であるなら文句の一つも出ませんが、自分はそれを意図したつもりはないので、伝わらなかったのなら配慮に欠けるということですね。申し訳ありません。 実際のところ、これはまったくこちらの不足ですが、二種類の書き方のうちどちらを採用するべきか判断を決めかねているのです。 逆に言えば、AかBか一つでも偏りのある意見があればそちらを採用できるわけです。
2010/07/27(火) 16:40:56
|
647 : |
|
名も無き者
おぉっと目が滑ったー
お題リクエスト。 自重してたけど半年前のとか完全スルーだしもう良いよね。 ・「すべての」を含むカード ・古いシステムと新しいシステムを内包したカード(極端ですがバントと滅殺を同時に持つ、など)
2010/07/27(火) 16:48:39
|
648 : |
|
名も無き者
本>>442 それだとその呪文が解決されたとき場に出ているクリーチャーにしか影響しないから、エンブレムか何かにした方がいいと思われる。
2010/07/27(火) 23:38:35
|
649 : |
|
名も無き者
正直今回のお題は書き方が難しいよね。 脳内保管するしか無いか……。
2010/07/27(火) 23:40:33
|
650 : |
|
名も無き者
ゲームの残りの間、○○ または 「○○」の紋章を得る。 って書きかえればいいだけだと思う、あまり難解ではないと思うんだが‥‥
2010/07/27(火) 23:46:48
|
651 : |
|
名も無き者
>>648 ところで、思ったのだが、「ターン終了時に終わらない。」も、そいつが場を離れなければ効果は続くじゃん。 特に「プレイヤーは被覆を得る。この効果はターン終了時に終わらない。」とか、きっと永遠に続くじゃん。
どこで判断されるのかね。
後、エンブレムも同様で「プレイヤー1人は全てのエンブレムを失う。」って呪文でも出たら永遠じゃなくなるし。 エンブレムに書かれたことでも2回目が起きないような能力なら続いているといえるのかな。って言うね。
残りのゲームの間も影響があって、それが残りのゲームの間に終わらない感じって事なのかね。
2010/07/28(水) 01:29:35
|
652 : |
|
名も無き者
>>651 エンブレムは「残りのゲームの間」を明示的にして、 ゲーム的に「忘れていた」ということが起こりにくくすることが目的だろうから、 >「プレイヤー1人は全てのエンブレムを失う。」 を引き合いに出すのは間違い。 そんなこと言ったらエンブレム使わなくても、 「『残りのゲームの間』の効果を終了する」とか、 「各プレイヤーの状態を初期に戻す(《時間停止》レベルの注釈)」とルール整備で可能だから。
自分は見てて、《的盧馬》的なカードの投稿が気になる。 簡単に言ってしまえば「それエンチャントでもいいよね?」といったカード。 もちろん、エンチャントと違って、パーマネントとして対処されないなどの差は承知しているが、 スムーズにゲームを進めることを考えれば、戦場にないものが影響を与えると混乱を来す恐れがある。 だからこそ、エンチャント・トークン(これもカードそのものではないので混乱の元)なんかを使わなければ 表現できない効果が「残りのゲームの間」とされていると思っているのだが。
2010/07/28(水) 02:16:11
|
653 : |
|
名も無き者
>>651 いやいや、それはちがうとおもうぞ
“ゲームの残りの間”能力をエンブレムにする以上は、普通に考えてエンブレムを失わせるようなモノは作っちゃいけないよね。そんなものを作ってしまうとエンブレム=ゲームの残りの間ではなくなってしまう
ウィザーズは絶対にそんなカードは作らないはず。というか、今回のお題に関してはそんなカードが未来永劫作られないという前提で話を進めねば、逆にエンブレムがお題から外れることになるよね。
反対に、“プレイヤーはすべての能力を失う”みたいなカードは今無いだけで作りようがあるから(クリーチャーと同じ能力をプレイヤーも持てる=同じように失わせることもできるはず)、エンブレムとプレイヤーが持つ能力は明確に区別できて、プレイヤーが持つ能力はお題の外ということになるんじゃないかな。
要するに、能力は失う可能性があるから“ゲームの残りの間”とは違うっしょ(現状のカードでそうなるというわけでなく、プレイヤー版《謙虚》みたいなカードがデザインされる可能性があるということ)ってこと
整理(出来ているかどうかわからんが)すると エンブレムを失わせる能力が… 1.ありうる→“残りのゲームの間”≠エンブレム=被覆など 2.ありえない→“残りのゲームの間”=エンブレム≠被覆など
だから現状は別として、論理上は被覆やら他の能力をプレイヤーに持たせるカードがお題にあっているとはいえないはず
自分の考えがみんなに受け入れられるかどうかは分からんが、この前提2で行くと本スレ>>430>>444>>446はダメだと思う。前提1で行くと、それに加えてエンブレムを使ったカードはすべてダメということになる。この場合は>>444がオッケーになるけど
ちなみに自分は前提2であるべきだと思う。でないとエンブレムを導入する意味が無い。
長文失礼…説明下手だから、分かりにくいとこがあったら是非言ってくれ。反対意見も聞きたい
2010/07/28(水) 02:19:24
|
654 : |
|
653
連続投稿ごめんなさい
>>652 エンチャントでいいってカードになりがちなのは全面的に同意。ただのソーサリーやインスタントとかは特にそう。cip能力持ったエンチャントで十分処理できそうな投稿もちらほら そこらへんは投稿者の腕が問われるとこだよね。pickerにも期待
あと、>>653の“論理上”ってワードは“理論上”な気がしてきた…もっと日本語うまくなりたいわ
2010/07/28(水) 02:28:25
|
655 : |
|
名も無き者
恐らく問題にしたいのは、 「クリーチャー1体を対象とする。ゲームの残りの間、そのクリーチャーは被覆を得る」みたいな効果についてではないでしょうか。
私はこういうのもアリじゃないかと思います。お題にも一応沿っていますし。まあオーラと大した違いはない割には面倒な効果ですが。
ちなみに「プレイヤーは被覆を得る。この効果はターン終了時に終わらない。」については、これからはエンブレムを用いて、そのような書き方はしなくなるのだから、例として挙げる必要はないと思います。
2010/07/28(水) 02:38:50
|
656 : |
|
名も無き者
>>653 >>“ゲームの残りの間”能力をエンブレムにする以上は、普通に考えてエンブレムを失わせるようなモノは作っちゃいけないよね。 そうかな?むしろそういうカードも作れるようにルール整備をしたんじゃないかと思ってる。少なくとも100%そうとは言えないはず
永続効果もエンブレムもどっちも消える可能性があるという点では同じだと思う。
というか>>655にある通り、プレイヤーに対して永続的に続く効果はすべてエンブレムに置き換えられると思う。 つまり今のところ永続効果=エンブレムって理解で良いと思う。
だからパーマネントなどに対し永続的に働く効果はどう考えるべきなのかが問題なんじゃないかな。
2010/07/28(水) 02:50:11
|
657 : |
|
名も無き者
>>655 それは完璧アウトだと思うんだが…それだとゲームの残りの間って書かなくてもいいじゃん。どうせ戦場を離れるまでなんだし、休眠エンチャントの類はそう書いてあるよね?
ちなみに、一番下の例については「そういう書き方をした投稿がお題に沿っているかどうか」が問題になっているんじゃないのかな?
自分の解釈では、問題になっているのは プレイヤーが何らかの能力をターンを超えて得る場合や、エンブレムを得る場合じゃないかと思うんだよね(現状では両者とも失わせる手段が事実上無く、“ゲームの残りの間”を含めた三者の差がわかりにくい) クリーチャーはいくらでも能力を書き換え可能だから“ゲームの残りの間”とは大きな差があるとおもう。第一パーマネントは戦場を離れることができるけど、プレイヤーはそうはいかない。
2010/07/28(水) 02:51:48
|
658 : |
|
651
>>653 個人的に逆の考え方もできると思っているんだ。
「残りのゲームの間も続く能力1つを対象とし、それを打ち消す。」みたいなイメージの能力が作りたい場合、今は説明が非常に面倒な感じになる。 しかし、エンブレムを導入することで、こういう効果は簡単に作れるようになるから、登場するかもしれない。
普通に考えれば違うけど、将来的にこういう能力も作れるようにするためにこういう形に修整されたと考えるのも面白いのでは?というね。
>“ゲームの残りの間”能力をエンブレムにする以上は、普通に考えてエンブレムを失わせるようなモノは作っちゃいけないよね。そんなものを作ってしまうとエンブレム=ゲームの残りの間ではなくなってしまう >>652 も言っているが、注釈が非常に長くなると思われるが、現状で能力を失わせる能力を作れないことはない。 つまり、エンブレムは決して取り除かれない。と決まったわけではないと思う。
例が悪かったようなので。 「あなたがコントロールする土地は沼でもある。この能力はターン終了時に終わらない。」は99%くらいはゲーム終了時まで影響がありそうだけど、お題として適正なのかどうか。っていうのが気になった。 これが適性なら、なんでクリーチャーはだめなのか、PWは?エンチャントは?ってどこに境界があるのかな。と思ってね。
エンブレム失うかも...は、クリーチャーがいなくなったら終わるからダメっていう意見に対する、一意見って感じ。
2010/07/28(水) 02:56:51
|
659 : |
|
名も無き者
お題は「ゲームの残りの間」だから、ゲームの終了時まで残り続けるもの(プレイヤーとか、領域とか、ルールとか)に依存したものじゃなきゃ、って感じがする。 パーマネントのみに依存するのはお題には沿ってないんじゃないかな。
それと、エンブレム失わせる効果は普通にあり得ると思う。けど、それを根拠に永遠じゃなくなるとか言うのは筋違いだと思う。 本来白いカードが常に白である保障がないように、本来永続する効果が常に永続する保障も同様にない、みたいな。
2010/07/28(水) 03:17:46
|
660 : |
|
653
まず、エンブレムを失う可能性があると考えるなら、 >ゲームの残りの間まで続く能力 >1度機能してしまうと止めることができない というお題には沿わなくない?つまり、エンブレム関連は今回全部ダメってことに
自分は、能力を残してくような書き方はダメって言ってるんだ。能力は失わせることができるから。能力でなく効果(?)を残してく書き方なら問題ない。
今のルールでは、“ゲームの残りの間”と“…という能力を得る”の間には「失う可能性があるか否か」という絶対的な違いがあると思っている。 “あなたはライフを得ることができない”と“あなたは「ライフを得ることができない」という能力を得る”という二つを比べてみてくれ 前者は消せないが、後者は簡単に消せるだろ?というか、その差がなければ両者を区別する意味が無い このうち前者がこのたびエンブレムとなるわけだが、その結果失う可能性が出てきたらどうだ?エンブレムは必要か?だから、ウィザーズがそんなことするはずないとおもったんだ
ちなみに >「あなたがコントロールする土地は沼でもある。この能力はターン終了時に終わらない。」 これは自分の解釈ではオッケー。残るのは能力じゃないから失わせることができない。つまり“ゲームの残りの間”続く
とりあえずここまで、もう少し整理して後で書き込む
2010/07/28(水) 03:21:38
|
661 : |
|
653
まとめたくせに長すぎるな…めんどかったらシカトしてくれ
そもそも、この問題はプレイヤー(もっと言うと、ルール)に関してしか問題にならないと思うんだ
カードも呪文もパーマネントも、ゲーム中能力を得て失い、特性を得て失い、領域を移動する度に新しいオブジェクトとなるんだから、それら個々に関して“ゲームの残りの間”なんて無意味。そんなん最後まで続かないんだから、“ターン終了時まで”を外しとけば十分 ゲームの開始から終了まで確実に領域を移動することなくそこにあり、特性を変えることのないルールに関して“ゲームの残りの間”とするからゲーム終了時まで確実に続くといえるんじゃないだろうか?
この前提で以下を書くけど、前提にそもそも反対ならそれは言ってくれ 今回の投稿にあたっての書式には、大きく分けて3つに分かれているように思う 1.ゲームの残りの間何らかのルールを変更する。《斑点の殴打者》など 2.プレイヤーに何らかの能力を(ターンを超えて)持たせる。>>430 3.エンブレムを得させる。>>425
これら3つについて混乱が起こっているのは、2と3に関して、現在それを失わせる手段がないから。なんとなくみんな同じに見えてしまう。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2010/07/28(水) 04:21:01
|