| 474 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>91 戦場へ出たことへの誘発だと自分も死なないか?
 そういうデザインならいいのだけど
 
 
				
										
						2010/06/16(水) 18:12:46			   | 
| 475 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>83のカード、些細な事だけれどコストとしてカードX枚を捨てると宣言する場合、実際に捨てられない数の枚数を指定しても能力は起動できるものなの。 
 
				
										
						2010/06/17(木) 02:55:02			   | 
| 476 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>475 コストを支払えないと、能力の起動手順を完了できない。
 
 たぶん「Xはあなたの手札の枚数より大きくできない。」は不要だと言いたいのだろうが、それはおそらく正しい。
 「おそらく」というのは、マジックの世界には置換効果というものが存在するので、手札の枚数よりも大きいXを選べる状況が、将来にわたっても絶対にないとは言い切れず、とにかく如何なる状況であれ決して手札の枚数より大きいXは選ばせないデザインである可能性もあるから。
 (それがいいデザインであるか否かは別として。)
 
 
				
										
						2010/06/17(木) 03:46:58			   | 
| 477 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>83 Xは…っていつの時点の手札を参照するんだろう。
 コスト決定時?コスト支払い時?
 
 
				
										
						2010/06/17(木) 07:42:39			   | 
| 478 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>477 >コスト決定時?コスト支払い時?
 
 Xの決定時(CR601.2b)。
 
 
 
				
										
						2010/06/17(木) 08:03:28			   | 
| 479 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>478 ありがと。
 じゃあ《抑制の場》が貼られてる時に>>83を唱えることを宣言してXをそのときの手札の枚数にして、コスト決定後マナ能力を起動する機会があるので手札から《Elvish Spirit Guide》を2枚起動することで、最終的にX枚手札を捨てられなくなっちゃうけどその場合はコスト支払いができないから結局巻き戻しになるのかな
 またはXを元の手札枚数より2多くして《Elvish Spirit Guide》の代わりに戦場にある《サングラスの卵》を同じタイミングで起動する場合、最終的にXは支払えるけどこれもコスト決定においては不正な処理をしているからやはり無理ってことか
 
 
				
										
						2010/06/17(木) 18:56:52			   | 
| 480 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>99 いろいろ突っ込みたいところはあるけど、ブロッカーとしても使えるのはさすがに強すぎじゃない?
 
 
 
				
										
						2010/06/17(木) 21:42:52			   | 
| 481 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>99 いろいろ突っ込みたいところはあるけど、ブロッカーとしても使えるのはさすがに強すぎじゃない?
 
 
 
				
										
						2010/06/17(木) 21:42:52			   | 
| 482 : | 
	|  | 
													名も無き者												本>>99 むしろアタッカーとしてどうしようもなく壊れてる。
 コイツと3点火力2枚だけで3Tキルですよ
 デメリットなんて超速攻赤単なら無いも同然
 
 マナコストを(2)Rに引き上げるべき。
 
 
				
										
						2010/06/17(木) 22:23:11			   | 
| 483 : | 
	|  | >コイツと3点火力2枚だけで3Tキルですよ 一応言っとくけど後攻の場合な
 
 後攻に強いってことはかえって長所だろう。
 
 
				
										
						2010/06/17(木) 22:24:41			   | 
| 484 : | 
	|  | 
													名も無き者												おれのカードがいろいろつっこまれてるww 
 
 ブロックできないはゴブリンらしいし入れようと思ったんですが
 ごちゃごちゃしてしまうのでやめにしました。
 
 マナコストについては安めのゴブリンのイメージにしたかったので1にしましたが、ちょっと安いですかね^^;
 
 訂正するのもありですが、作りたかったと物と離れてしまうのはいやなので、
 気に食わない方もいるかもしれませんがw、これで投稿に参加させていただきたいと思います。
 
 
				
										
						2010/06/17(木) 22:42:56			   | 
| 485 : | 
	|  | 
													本スレ99												パワータフネスを 
 */*から*/1ぐらいにしておきますかね。
 
 
				
										
						2010/06/17(木) 22:45:45			   | 
| 486 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>479 >その場合はコスト支払いができないから結局巻き戻しになるのかな
 
 その通り。
 
 >最終的にXは支払えるけどこれもコスト決定においては不正な処理をしているからやはり無理ってことか
 
 その通りだけど、このプレイヤーは、先に《サングラスの卵》を割って手札を増やしてから>>83を起動することもできる。
 
 
				
										
						2010/06/17(木) 23:19:08			   | 
| 487 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>485 */1でも本質的には同じだよ。バカッ強いカードをデザインしたい気持ちは分かるけど・・
 能力が特別面白いわけでも無いし、もっと攻撃に制限がついてないと・・と思う。
 
 */1でダメージ反射、さらに自分の方が手札が少ない時しか攻撃できないとか。噛みあってなさ加減がゴブリンらしいし。
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 00:51:10			   | 
| 488 : | 
	|  | 
													名も無き者												こういうクリーチャーのコストを考える場合は、最大値である7/7からスタートしないといけないと思う そこに、小さくなる可能性とダメージ反射を考慮して、コモンなら4?5マナ、レアなら3?4マナくらいじゃない?
 2マナ以下はタフネス幾つだろうと多少の攻撃・ブロック制限あろうと壊れだろうね
 
 1マナにしたいのなら、自分に2倍のダメージが返ってくるとか、反射+手札2枚ディスとかでどうかな
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 01:09:07			   | 
| 489 : | 
	|  | 
													名も無き者												ごめん投稿してから思ったけど反射+手札2枚ディスでも壊れだね あくまで参考程度ということでお願い
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 01:11:02			   | 
| 490 : | 
	|  | 
													名も無き者												反射+2ディスだったら 4/1スタートかな?
 
 だったらにくさきのほうがぜんぜん強い気が
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 01:27:37			   | 
| 491 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>103 よく分からんが1枚目で追放した場合、2枚目で追放したカードって参照できるの?
 
 >>104
 どうやって使うんだよこれ…
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 01:27:44			   | 
| 492 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>491 >よく分からんが1枚目で追放した場合、2枚目で追放したカードって参照できるの?
 
 できない。
 
 >どうやって使うんだよこれ…
 
 《ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery》とかかな。
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 01:56:45			   | 
| 493 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>484-485 だから再投稿はこっちじゃなくて向こうだって
 
 >>103
 双呪のテキストである必要なくない?
 
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 08:14:33			   | 
| 494 : | 
	|  | 
					>>104です。 
													seamile														   >>491-492
 すいません、単純に間違えてました。眠い頭で、電波の赴くままに書いたらあんなことに(つ∀`)ドライなツッコミされてなくてよかった。
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 10:18:15			   | 
| 495 : | 
	|  | 
													名も無き者												どうして誰も 
 ×キェイルドー
 ○キイェルドー
 
 ここに触れないのか。
 昨日からムズムズして仕方が無い。
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 12:35:52			   | 
| 496 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>490 いや攻撃トリガーならまだしもダメージ与えた時の誘発だったら結局6点くらいだから壊れかと思って
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 16:59:27			   | 
| 497 : | 
	|  | >>495 どうせ
 >まちがってましたねw
 >はずかしい><p
 的な残念なレスが来るだけだしな
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 19:15:51			   | 
| 498 : | 
	|  | 
													名も無き者												残念てw 
 本件のキェイルドーにおいては大きく間違っておりました。
 ひとつの投稿とは言え、気が抜けていたことは否めません。
 以後の投稿においては、最新の注意を払い、
 二の足を踏むことのないよう、精進したいと願っております。
 
 こんなかんじならいいですかねw
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 19:21:15			   | 
| 499 : | 
	|  | >残念てw >こんなかんじならいいですかねw
 
 ほんと残念っすね
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 22:57:03			   | 
| 500 : | 
	|  | 
													名も無き者												^^; 
 
				
										
						2010/06/18(金) 23:13:24			   | 
| 501 : | 
	|  | 
													名も無き者												>最新の注意 >二の足を踏む
 
 おそらく中学生だろう。
 その辺で許してやれよ。
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 23:27:40			   | 
| 502 : | 
	|  | 
													名も無き者												――二の足を踏むことのないよう、精進したいと願っております。 
 
				
										
						2010/06/18(金) 23:31:08			   | 
| 503 : | 
	|  | 
													名も無き者												正しくは「細心の注意を払い、二の舞を演じる/前車の轍を踏むことのないよう」です。 
 
				
										
						2010/06/18(金) 23:43:58			   | 
| 504 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤ペンありがとうございますwwww 
 
				
										
						2010/06/18(金) 23:47:37			   | 
| 505 : | 
	|  | 
													名も無き者												途中で投稿してしまったw 
 もう二の足は踏まないようにしますねwwww
 
 
				
										
						2010/06/18(金) 23:48:27			   | 
| 506 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>505 いや、君は二の足を踏んでないよ……
 
 
				
										
						2010/06/19(土) 00:05:13			   | 
| 507 : | 
	|  | むしろもうちょっと二の足踏んでていいんじゃないかな 
 
				
										
						2010/06/19(土) 00:34:17			   | 
| 508 : | 
	|  | 
													名も無き者												そういえば次のピッカーは誰? 
 
				
										
						2010/06/19(土) 01:56:51			   | 
| 509 : | 
	|  | 
													名も無き者												次のpickerは君だ! 
 
				
										
						2010/06/19(土) 03:25:47			   | 
| 510 : | 
	|  | 
													名も無き者												お、俺ぇ?! 
 
				
										
						2010/06/19(土) 10:01:00			   | 
| 511 : | 
	|  | 
					>APさん、はくさん 
													へたれ騎士														   次のPickerは僕で大丈夫でしょうか?
 それとも前回のは一時的なもので、新たにPickerを募集するのでしょうか?
 
 
				
										
							(last edited: 2010/06/19(土) 13:13:35)
						2010/06/19(土) 13:13:02			   | 
| 512 : | 
	|  | 
													名も無き者												>seamileさん 複数投稿は禁止ですよ
 
 
				
										
						2010/06/19(土) 14:29:59			   | 
| 513 : | 
	|  | 
					へたれ騎士さん 
													AP														   第98回 をお願いしていいでしょうか?
 
 それと、Pickerを続けてもらえるなら
 管理パスを伝えようと思うんですが、メールは可能でしょうか?
 
 
				
										
						2010/06/19(土) 15:51:29			   | 
| 514 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ113 非公開の領域から、特定の条件を満たすカードを無作為に1枚選ぶのはNG。(「今わたしの手札にあるソーサリー・カードはこれだけですから、無作為にこれを選びますね」と言われてどうしろと?)
 追放領域にあなたのもわたしのもない。
 自己置換効果によって対象が変わる/増えるのはNG。(この呪文が唱えられる前には、追放領域に偽造カウンターが置かれたカードはなかったけど、唱えられた後解決される前に偽造カウンターが置かれたカードがあったら困るでしょ? 対象を取るスレショルド持ちの呪文がどういう書き方になってるか見てみるといい。)
 対象のカードは追放領域にあるものでなくてもいいの? 自分がオーナーでなくてもいいの?
 コピーを唱えさせる前に、まずコピーを作らせないと、何らかの方法で予めコピーを作っておかないと唱えられない。(《等時の王笏》のテキストが参考になるだろう。)
 
 
				
										
						2010/06/20(日) 16:43:13			   | 
| 515 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>76=>>86=>>104 
 >>104を対象、あなたに
 
 
 
				
										
						2010/06/20(日) 21:18:28			   | 
| 516 : | 
	|  | 
													名も無き者												多相持ちも一応騎士ですが、それもありですか? 
 
				
										
						2010/06/21(月) 03:06:43			   | 
| 517 : | 
	|  | 
					>>516 
													へたれ騎士														   さすがにそれは勘弁して下さい…
 騎士カードを参照にするカードならばかまいませんが。
 
 
				
										
						2010/06/21(月) 13:56:38			   | 
| 518 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>138 人間ちゃうやろw
 
 >>143
 X=2か3でも結構強そうに見えるのだが…
 
 
				
										
						2010/06/22(火) 00:08:21			   | 
| 519 : | 
	|  | 
													名も無き者												147の「そのクリーチャー」って、自分自身だよね。 自爆するデザイン?
 
 まぁ、もし相手クリーチャーだったら赤3マナ実質4/2速攻は強すぎると思うけど。
 
 
				
										
						2010/06/22(火) 10:34:05			   | 
| 520 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>519 プレイヤーは2/2だけどな。
 まぁ、実質は二段攻撃持ちだから、強いのは同意。
 4マナが妥当かね。
 
 
				
										
						2010/06/22(火) 15:07:20			   | 
| 521 : | 
	|  | 記述は、 いずれかのクリーチャーにブロックされるか、いずれかのクリーチャーをブロックするたび、
 となるのかな。
 基本は二段攻撃だけど、ブロック時誘発なので二段攻撃や先生攻撃より早くダメージを与えられる。要するに熊以下にはブロックされない。それより嫌らしいのはブロックに回るときも誘発すること。
 あと、二段攻撃と違って火を吹いてもあまり意味がないというのは一応のデメリットになるんだろうか。
 能力的にもカードパワー的にも白っぽいところがあるけど、白に入ったら余計対処が難しいから赤で正解? 白かったら速攻つかないだろうからまた違うんだろうけど。
 個人的にはレジェンドがついても違和感ないね。
 
 
				
										
						2010/06/22(火) 17:29:12			   | 
| 522 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>521 >記述は、
 > いずれかのクリーチャーにブロックされるか、いずれかのクリーチャーをブロックするたび、
 >となるのかな。
 
 テンプレートは
 
 Whenever [this] blocks or becomes blocked by a creature, ・・・
 
 なので、最新の日本語訳だと、
 
 [this]がいずれかのクリーチャーをブロックするかいずれかのクリーチャーにブロックされた状態になるたび、・・・
 
 かな(see《業火の精霊》《尊大な血王》)。
 
 オリカ作ろうっていうときに、こういうのを調べる手間を惜しんで欲しくないんだよねぇ。
 アイディアだけ良くても、それがマジックのカードに見えなかったらもったない。
 
 
				
										
						2010/06/22(火) 18:05:08			   | 
| 523 : | 
	|  | 
													名も無き者												>アイディアだけ良くても、それがマジックのカードに見えなかったらもったない。 
 上の話題に便乗させてもらうわ。
 何より今回、クリーチャー・タイプに『騎士』としか書かれてないクリーチャーが余りにも目立ちすぎる。
 そのクリーチャーはどんな騎士?
 人間、エルフ、ゴブリン、猫、マーフォーク?
 はたまたゾンビか、巨人やトロールの騎士とかもインパクトがあって新しいかもしれない。
 
 イラストがないオリカなんだからデザインをイメージできる要素は少しでも盛り込んでみたらどう?
 
 
				
										
						2010/06/22(火) 18:38:18			   | 
| 524 : | 
	|  | >>523 我輩は騎士である。種族はまだない
 
 
				
										
						2010/06/24(木) 18:46:47			   | 
| 525 : | 
	|  | 
													名も無き者												何とか騎士団、とかなら充分ありだろうね。今のフォーマットに沿うかは別にして。 
 
				
										
						2010/06/24(木) 20:40:35			   | 
| 526 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>163 簡単にアドバンテージ取れるカードは危険。
 
 エクテン(というかローウィンあたりだけ)でも、
 そのクリーチャーを出して多相と覇権を持つクリーチャーを出す。
 そのクリーチャーを追放して、ライブラリーから2体。
 (そのクリーチャー+覇権持ちか、覇権持ち2体)
 ↑を繰り返して、クリーチャーを並べて、
 《キンズベイルの騎兵》で二段攻撃を持った《変わり身の狂戦士》が殴ってGG。
 ついでに《外身の交換》や《名も無き転置》も使える。
 
 
				
										
						2010/06/25(金) 12:17:50			   | 
| 527 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>526 まぁ、「戦場に出す」とも「マナコストを支払うことなく唱えてもよい」とも書いてないからいいんじゃない?
 記述ミスな気もするけどさ。
 
 
 
				
										
						2010/06/25(金) 12:46:11			   | 
| 528 : | 
	|  | 
													名も無き者												誰のライブラリーかも分からないし探しもしないしシャッフルもしないしね というかもしこれでマナコストを支払わずに唱えさせるデザインならオリカとか考える前にもうちょっとマジック勉強した方がいいな
 
 
				
										
						2010/06/25(金) 16:23:39			   | 
| 529 : | 
	|  | あれを見てマナ・コストまで踏み倒せると思う方がどうかしてるだろ 
 
				
										
						2010/06/25(金) 18:46:25			   | 
| 530 : | 
	|  | 
													名も無き者												とりあえず仲良くしようぜ 
 今日は給料日のハナキンだしな
 
 おれは今から新宿行ってきますよw
 
 
				
										
						2010/06/25(金) 18:52:40			   | 
| 531 : | 
	|  | 
													名も無き者												踏み倒せないと考えると、CIPのほうの能力が微妙なんだよな。 本人が瞬速持ってるならまだしも。
 
 
 
				
										
						2010/06/25(金) 21:32:51			   | 
| 532 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>164 つ《カヴーの捕食者》《偽りの治療》
 単純に、起動コストを(0)にして、クリーチャーでない場合に対象の対戦相手がライフを得て、クリーチャー化するようにしたらいかがか
 
 
				
										
						2010/06/25(金) 22:27:34			   | 
| 533 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>532 それでも複数回起動すれば無限コンボできるんじゃない?
 
 
 
				
										
						2010/06/25(金) 22:37:11			   | 
| 534 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>533 解決時の効果のほうを「~がエンチャントである場合、対象の対戦相手は…」とかしておけば回避できる。ってことじゃないかな
 
 
				
										
						2010/06/25(金) 22:44:14			   | 
| 535 : | 
	|  | 
													名も無き者												今回も添削の方、大いに助かっております^^ 
 >>532さんと>>534さんの提案を鵜呑みにしつつ、
 無限コンボ&複数回起動を抑制したいと思います。
 
 
				
										
						2010/06/26(土) 00:25:53			   | 
| 536 : | 
	|  | 
													名も無き者												またお前かw 何で既存のカード調べずにこういうありえないカード作っちゃうのかな
 今回もネタ投稿なのか素なのか、相変わらず境界が分からんやつだ
 
 
				
										
						2010/06/26(土) 09:59:10			   | 
| 537 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>174のリンクって合ってる? 
 だれも突っ込まないから自分だけなのかな
 
 
				
										
						2010/06/28(月) 00:06:21			   | 
| 538 : | 
	|  | 
													名も無き者												投稿は前スレなのにレス番号だけのアンカーになってるせいだよ http://forum.astral-guild.net/board/21/230/900
 こんな感じで、あとは末尾の番号を変えていけば見られる
 
 
				
										
						2010/06/28(月) 01:24:39			   | 
| 539 : | 
	|  | 
					>>538 
													AP														   アンカー修正しました。
 
 本スレ>>3のアンカー修正してくれたのははくさんですよね…
 ありがとうございます。
 
 
				
										
						2010/06/29(火) 14:50:38			   | 
| 540 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>225 マナ・コストが赤くてかつ白であるという特性定義能力を持つカードを作ればよかっゲフンゲフン
 
 
				
										
						2010/07/03(土) 19:58:25			   | 
| 541 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ222 >騎士の心得はクリーチャーである限り、それは先制攻撃とプロテクション(黒)を持つ。
 
 これは常在型能力なので、戦場に出たら消えちゃいますよ(see CR400.7a)。
 
 
				
										
						2010/07/03(土) 20:04:11			   | 
| 542 : | 
	|  | 
													222												>>541 そうでしたね。記述を改めます。
 ご指摘ありがとうございます!
 
 
				
										
						2010/07/03(土) 20:50:03			   | 
| 543 : | 
	|  | 
													名も無き者												本>>226 《土地縛りの儀式/Landbind Ritual》が既に。
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 02:32:35			   | 
| 544 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ225 ・「target attacking or blocking creature」の訳文がおかしい。
 確かにこれは時期によって変わってきたが、そんな訳文だった時期はなかったはずだが。
 ともかく、最新のものに合わせるのがいいだろう(《刺し込む光》《神聖なる評決》など)。
 
 ・「持つ/has」は常在型能力が作る継続的効果の書き方。解決して生じる効果の場合は「得る/gains」を使う。
 
 ・《羽軸スリヴァー》や《焼灼スリヴァー》は、クリーチャーでないスリヴァー・パーマネントがその能力を得ることにも意味があるので、わざわざ「パーマネント」と書かれている。
 一方、225のような能力をクリーチャー以外に与えても(ほぼ)意味はないので、そういう場合は、影響範囲をクリーチャーに限定する。
 各種同盟者(例えば《アクームの戦歌い》)の書きぶりが参考になるだろう。
 
 まとめると、
 
 あなたがコントロールする兵士・クリーチャーと射手・クリーチャーは、ターン終了時まで「(T):攻撃かブロックしているクリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはそれに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。」を得る。
 
 のように書くといい。
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 07:37:15			   | 
| 545 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>226 《土地縛りの儀式》
 少しは調べよう
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 09:40:32			   | 
| 546 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>227 っ《考え直し》
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 10:56:22			   | 
| 547 : | 
	|  | 
					>>544 
													赤魔道士														   ご指摘ありがとうございます。
 「target attacking or blocking creature」の訳文に関してはシャドウムーアの頃のテキストを参考にしていたようです。
 
 その他の項目も合わせて、修正する事にいたします。
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 17:10:45			   | 
| 548 : | 
	|  | ログインせずに失礼します。 
 諸事情により終了のアナウンスが出来ません。
 ですので、次のAPさんの開始のアナウンスとともに締め切りとさせて頂いてもよろしいでしょうか。
 身勝手な要望ですが、よろしくお願いします。
 
 
 Pickの発表は・・・未定です。本当に申し訳ありません。
 Pickを溜め込むのも心苦しいので、もしこのまま忙しい状態が続きそうであれば、Pickerを辞退させて頂く事になるかも知れません。
 
 ただPickerが2人、という状況は非常に厳しいので、代わりのPicker志望の方が来られるまでは可能な限り続けていきたいとは思っているのですが・・・
 
 APさん、へたれ騎士さん、もし可能であれば継続してPick出来るPickerの方の募集をよろしくお願いします。
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 17:28:18			   | 
| 549 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>232 そういう投稿はダメだって前に話題で上がってたと思うが。
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 19:00:25			   | 
| 550 : | 
	|  | 
													名も無き者												それにしても面白くない銀枠だな 
 
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 21:06:05			   | 
| 551 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>233 プロテクションは永続なのか。多分、クリーチャーが戦場にある限りとかターン終了時までとかなんだろうけど。
 というか>>234-235の流れがちょっと理解できない。バウンス能力で回すにしても4マナ+αのコストがかかるのはいただけない。
 物凄い多色環境でもなければ、基本的にデメリットなしの4マナ2/4飛行絆魂だし構築レベルかはさておいてそれなりに強いことは理解できるが。
 単独ではソーサリータイミングでしか出てこないからプロテクションはほとんどおまけ能力だし。(インスタントで天使出せるような軽めのカードってあったっけ?)
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 22:10:36			   | 
| 552 : | 
	|  | 
					>>548 
													AP														   締め切りの件、とりあえず了解です。
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 22:46:41			   | 
| 553 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>551 >プロテクションは永続なのか。
 プロテクションの下りは常在型能力
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 23:03:16			   | 
| 554 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>551 あの書き方は戦場にいる間しか働かないよ
 >>234-235はあそこに書いてる時点で分かるように頭沸いてたんでしょ
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 23:03:29			   | 
| 555 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>546 
 まじで存在してたのかw
 ニアピン賞ゲットかなこれはw
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 23:25:33			   | 
| 556 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>555 意味が分からんw
 そういうのは失敗作って言うんだぜw
 
 
				
										
						2010/07/04(日) 23:28:37			   | 
| 557 : | 
	|  | 
													名も無き者												やっぱりそうなってくるかw 
 
				
										
						2010/07/04(日) 23:33:01			   | 
| 558 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>247 《カヴーの捕食者》
 
 
				
										
						2010/07/06(火) 08:18:22			   | 
| 559 : | 
	|  | 
					>>皆様へ 
													へたれ騎士														   諸事情につき第98回のPickが遅れます。
 申し訳ございません。
 
 >>はく様
 了解しました。
 
 
				
										
						2010/07/06(火) 16:28:54			   | 
| 560 : | 
	|  | 
					へたれ騎士さん 
													AP														   7/11 24:00からのお題をお願いします。
 
 
 投稿者の方々
 良い機会なのでPickerの募集を行わせてもらいます。
 はくさん、またはAPの代わりに入ってくれる方を募集です。
 ちょっとやってみようかな?という方、お待ちしてます。
 
 
				
										
							(last edited: 2010/07/07(水) 17:14:37)
						2010/07/07(水) 17:04:22			   | 
| 561 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>258 ぜひ、対象のクリーチャーにつけてやってください。
 
 
				
										
						2010/07/07(水) 23:15:52			   | 
| 562 : | 
	|  | 
					へたれ騎士さんにメールを送ろうとしてもエラーになってしまう… 
													AP														   
 
				
										
						2010/07/10(土) 16:17:16			   | 
| 563 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>306の意図は何なん 普通に読むとただ弱いだけなんだが… 
 
				
										
						2010/07/12(月) 01:33:59			   | 
| 564 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>306 >>307 おまえら割り算もできないのか。
 
 
				
										
						2010/07/12(月) 01:36:37			   | 
| 565 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>564 ??
 
 
				
										
						2010/07/12(月) 01:40:33			   | 
| 566 : | 
	|  | 
													名も無き者												へたれ騎士さん、マナレシオの一般的な定義は、(パワー+タフネス)÷マナ・コスト÷2かと思います 
 
				
										
						2010/07/12(月) 01:51:11			   | 
| 567 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>310 
 「追放されない」は挙動的にやばい・・・ってこの手の話何度目だろうなぁ。
 
 
				
										
						2010/07/12(月) 02:37:55			   | 
| 568 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>567 「追放されない」が問題?
 それは、ゲームが破綻するような問題なのかな?
 
 ちなみに、「戦場を離れない」は、そいつのタフネスを0以下にすると、状況起因処理が永遠に繰り返されてゲームが進まなくなるので大問題。
 
 
				
										
						2010/07/12(月) 03:09:04			   | 
| 569 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>568 破壊されない、に専用ルールがあるくらいだからね
 《虚空の力線》影響下でタフネス0になったらやはり無限ループ
 
 
				
										
						2010/07/12(月) 08:34:23			   | 
| 570 : | 
	|  | 
					>>566 
													へたれ騎士														   ÷2入っていませんでしたね…修整しました。
 ご指摘ありがとうございます。
 
 
				
										
							(last edited: 2010/07/12(月) 10:20:27)
						2010/07/12(月) 10:15:09			   | 
| 571 : | 
	|  | 
													名も無き者												別に「選択肢のないループは引き分け」ってルールがある以上、頻繁に起きないのなら問題ないと思うけど、ダメなのかな。 ループ起きるカードなんて《丸砥石》はじめ既にあるわけだし。
 ただ>>310の場合、戦場から離れないの説明が不十分だと思うけど。
 
 ところで、オリカスレでアルーレンとかコーみたいなカード投稿したら、やっぱり「それ無限ループになっちゃうぜ強すぎありえん」って周りから突っ込まれるのかな。
 
 
				
										
						2010/07/12(月) 17:46:34			   | 
| 572 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>563 それがお題だったので。
 
 >>564
 お前謝れよなw
 
 
				
										
						2010/07/12(月) 19:45:03			   | 
| 573 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>571 フィクションが現実を超えたらそれはノンフィクションなので、そうなるんじゃないかな。あまりに露骨な奴じゃなければ。
 
 
				
										
						2010/07/12(月) 20:44:50			   |