Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/02/10(月) 10:31:25

【雑談】オリジナル・エキスパンションを創ろう!【スケジュール】...

1 :
オリエキスレ管理人
本スレは、自由参加型のオリジナル・エキスパンション作成スレです。

●カード投稿用スレ
 http://forum.astral-guild.net/board/21/239

●アイディア調整・メカニズム考案用スレ
 http://forum.astral-guild.net/board/21/240

●世界観作成用スレ
 http://forum.astral-guild.net/board/21/241

=====================《Leonardo作成内容》=====================

【エキスパンション概要】 … 独立大型エキスパンション(250種前後)

【コンセプト】 … 《芸術対立》《貧民街》

【テーマ】 … ソーサリーやアーティファクトなどの芸術性・芸術対立、黒の芸術否定・貧民性

============================================================


 5/9時点での、今後の予定 >>312


このスレでは、スレの運営に関する意見や、どのスレにも当てはまらないような提案、
そして取り留めのない雑談などを自由に行って下さい。


予備欄は>>2
(last edited: 2010/05/10(月) 01:25:08) 2010/01/14(木) 00:01:51

250 :
朱霊 メールアドレス公開設定
1に賛成します。
フレイバーですが「芸術的な戦い方」というのもあるのではないでしょうか。
んで、そこから思いついたのですが、「非シンプル」というテーマはどうでしょう。あ、もちろんシンプルイズベスト的な芸術性というのもあるでしょうが、この次元の芸術っつーのはこういうもんだということで。
例えば《ショック》《稲妻》を採録するのではなく…えーとそうだな、「クリーチャー1体かプレイヤー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。次のあなたのアップキープの開始時に、それに2点のダメージを与える。」とか。
こうしておくことで、今の例だったら、もしかしたら2回ダメージが入ることにより何らかのシナジーがあるかもしれませんし、そうなったらその戦い方は芸術的と言えると思います。
さらに、好みもあるかも知れませんがオリカって多少複雑なカードのほうが楽しく作れるでしょうし、イメージから作ったら自然と複雑になってしまった、ということも多いと思うので、楽しく作ろう!という今回の目標に合うと思います。
さらにさらに、もっかい上の例で話しますが《ショック》《稲妻》の2択だったら「どっちを入れるか?」という難しい議論になります。まあカードパワーについては一応決着しておりますが…。このようにちょいと変化球にすることにより、それを防ぐことができると思います。

ところで戦いと芸術…どっかで聞いたと思ったけどあれだ、からくりあるてぃすと。あ、からくりは…本家で出てからですよね?
2010/02/26(金) 00:33:43
[1-] [101-] [201-] [301-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.80 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.