【開発中止】M10拡張オリカ・エキスパンション【開発コード《Wish》】...
1 : |
|
夜魔リリス
独立小型オリジナルエキスパンション作成スレッドです。 以下の◆の項目を目標として活動するスレッドです。 皆様のご参加をお待ちしております。
◆開発コード:《Wish》 ◆完成は2010年の夏季長期連休前までが目標です。 ◆MWSでプレイ可能なセットとして配布する事が最終目標です。 ◆バランスを崩壊させるルール・カードは作成しない。 ◆開発スケジュールなど詳しい資料については、こちらで配布しています。 http://www.filebank.co.jp/guest/wishmtg/fp/wish ◆増刊号はこちらです。http://forum.astral-guild.net/board/21/219/ 細かい議論はこちらでお願いします。 ◆雑談スレはこちらです。http://forum.astral-guild.net/board/21/222/ オーナーサイドへの要望や根本的な疑問、雑談などはこちらでお願いします。
======================================================== 配布資料のプロセス2.1、メカニズム案を募集しています。 テーマ《ライフ》に沿ったメカニズム案を以下2種の区分けで投稿ください。 ・パーマネント向けメカニズム ・非パーマネント向けメカニズム 募集は>>304より開始されました。詳しくはそちらを参照ください。 《投稿に際して》 投稿された案への意見は次回まで禁止します。申し訳ないですが、意見はそれまで各自メモ帳で保存してデスクトップにでも保存しておいてください。 また投稿は本スレにお願いします。
======================================================== ●本スレッドでは、パック全体をより良くする為、期間内での完成を目指す為、投稿いただいた意見を全体のバランス等を考慮した上で、《アイデアの修正》《他の意見とのすり合わせ》を議長・オーナー・サブオーナーが行うことがあります。 これについては、アイデアを出していただいた人への配慮を特に意識して、意見を尊重したすり合わせが行われることを特に望みます。
●本スレッドは《赤魔道士》《はく》両名をサブオーナーとして、議論や多数決などの際に活躍していただいております。 ご理解とご協力をお願いいたします。 >>二人とも 本当にありがとうございます!
☆目次================================================☆ >>2 大まかな議論や多数決の際の流れです。参加者の方は必ず目を通しご理解ください。 >>3 ●Wishについて、基本的な事柄はこちら >>4 今後のために予約しております。 >>5 今後のために予約しております。 ☆====================================================☆
●参考元スレッド http://forum.astral-guild.net/board/21/206/ http://forum.astral-guild.net/board/21/214/ 参考元スレッドについてですが、Pickerであり最初の提唱者ブラックサン氏の《自演をしていた》《反対意見についてほぼ触れずに、Pick結果だけを出す》この2点に夜魔リリスが失望し本スレッドを作成しました。 問題含みとは言え構築され始めたアイデアを放棄してしまったり、このまま彼に主導権を持ったまま進められるのも、どちらも残念に思えた為です。 ●このスレッドに不要な人間について 他者を攻撃し議論から追い出そうとする人を本スレッドでは必要としません。 折り合いがつかず平行線となってしまった議論については、議長・オーナー・サブオーナーの誘導と多数決による投票結果にしたがっていただき、皆様でよりよいセット作りの為ご協力お願いいたします。 ●元スレ・バルトーザについて 出ているアイデア自体を持ってきて提案することはOKとするが、すべて0の状態からの再スタートとします。
(last edited: 2010/02/20(土) 21:16:37)
2009/12/08(火) 17:46:22
|
257 : |
|
夜魔リリス
>テーマメカニズム案 ●α案 ■パーマネントとしては ・プレイヤーのライフの増減を監視して、イベント時に効果を及ぼすもの。 例(《ネクロポーテンス》を改変してみました) あなたがカードを引く場合代わりにライブラリーの上から1枚追放する。 戦場に出る際にプレイヤーを対象に取る。 対象のプレイヤーがライフを得た場合、このカードによって追放されたカードを手札に加える。 ライフを1点支払う:カードを1枚引く。
■非パーマネントとして ・プレイヤーのライフが設定された条件を満たす場合に追加効果があるもの。 例(赤のインスタント。条件によって有効色から効果を上乗せ) 対象のクリーチャーに5点のダメージを与える。そのコントローラーのライフが20以上ある場合、あなたはそのプレイヤーの手札を見てカードを1枚捨てる。あなたのライフが10未満である場合、緑の3/3ビーストトークンを1体戦場に出す。
■どちらでも ・プレイヤーのライフを参照して、設定条件を満たす限り効果が向上 例(青のインスタント) 対象のクリーチャーをタップする。それは次のターンのアンタップステップにアンタップしない。あなたのライフが5点未満の場合、代わりにそれのコントロールを得る。
●β案 ■クリーチャー限定 ・キーワード能力 新生(X) 命の誕生をイメージしてみました。 X:このクリーチャーを生け贄に捧げる。これのコピートークンを1体+1/+1カウンターをN個置かれた状態で戦場に出す。Nはこれの上に置かれていた+1/+1カウンターに1足した数に等しい。この能力はソーサリータイミングでのみ使用できる。
あとは、各クリーチャーが転生カウンターの数を参照して能力の向上を図ればよいと思います。(参考《運命の大立者》) 《運命の大立者》と違う点は、「オーラや装備品による影響を受け付けにくい」というところです。良くも悪くも生まれ変わります。
↑増刊号での指摘を考慮して若干変更しました。 生まれ変わるごとに強くなっていくだけでなく、数を参照してデメリットを付与することで劣化遺伝も表現できそうです。
(last edited: 2009/12/22(火) 05:43:24)
2009/12/22(火) 05:26:39
|
|