66 : |
|
名も無き者
>>65 1.はい 2.私がすぐ思いつくケースはありません。
2025/04/06(日) 11:27:15
|
67 : |
|
63
>>66 ありがとうございました!
2025/04/06(日) 11:42:10
|
68 : |
|
名も無き者
《乱動の地図作り》と《イゼットの発電装置》をコントロールしている状態で、《霊気拠点》を出しました。この場合、上陸+1枚と霊気拠点のETB+1枚で、4つのエネルギーカウンターを得る事ができますか?
2025/04/10(木) 09:18:38
|
69 : |
|
名も無き者
>>68 はい。あなたは計4個のエネルギー・カウンターを得ます。
2025/04/10(木) 09:47:41
|
70 : |
|
68
>>69 ありがとうございました。
2025/04/10(木) 09:57:48
|
71 : |
|
名も無き者
わたしは《精霊龍の呼集》と各色のドラゴン5体をコントロールしています。対戦相手が《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス》をコントロールしています。
わたしのアップキープに精霊龍の呼集で+1/+1カウンターを5体のドラゴンに置こうとしましたが、ヴォリンクレックスの影響で置くカウンターを0個にされました。わたしは精霊龍の呼集で勝利できますか?
2025/04/11(金) 16:02:04
|
72 : |
|
名も無き者
>>71 勝利できません
《精霊龍の呼集》の勝利条件はカウンターを置いたことを参照しています。ですが、0個のカウンターを置くことはカウンターを置いたことにはなりません。
2025/04/11(金) 21:33:54
|
73 : |
|
名も無き者
>>72 残念、駄目ですか。ありがとうございました。
2025/04/11(金) 22:19:40
|
74 : |
|
名も無き者
《永劫の好奇心》のコピーになった《精神連繋メカ》が死亡しました。 恐らくエンチャントであり他のタイプの無い《精神連繋メカ》として戦場に戻ると思うのですがこの状態での質問です。 ①これが持つ搭乗能力は起動できるでしょうか? ②起動できる場合これのカードタイプはアーティファクト・エンチャント・クリーチャーになるのでしょうか? ③起動して自身の能力でコピーした場合、通常と変わりなく「4/3であり他のタイプに加えて機体・アーティファクトであり飛行を持つコピー」になるでしょうか?
2025/04/15(火) 19:59:24
|
75 : |
|
名も無き者
>>74 1:はい、起動できない理由はありません。 2:はい。アーティファクト・クリーチャーになる効果は、以前のタイプを保持します。CR205.1b 3:はい、なります。が、最終的な特性は《永劫の好奇心》由来の能力でかなり変化するでしょう。 コピー → エンチャント化(他のタイプ失う) → 搭乗のアーティファクト・クリーチャー化 の順に適用され、機体やコピー元のクリーチャータイプではなくなります。
2025/04/15(火) 23:30:24
|
76 : |
|
74
>>75 よくわかりました ありがとうございます!
2025/04/16(水) 00:15:28
|
77 : |
|
名も無き者
戦慄予示で《マネドリ》や《月皇ミケウス》などが裏向きになっていてマナコストを払って表向きにする時、Xを例えば3か4で指定して月皇ミケウスに+1/+1カウンターを3つ置いたりマネドリをマナコストが(3)(青)になるように指定して4マナ払って表向きにしてマナ総量が4以下のクリーチャーのコピーにする事はできますか?
2025/04/20(日) 19:50:45
|
78 : |
|
名も無き者
>>77 いいえ、戦慄予示でカードを表向きにする時にXを指定することは出来ません。
戦慄予示でカードを表向きにすることはスタックを用いない特別な処理です。CR701.34b マナ・コストのXは、スタックにある時以外は0として扱われます。CR107.3g
なので、《マネドリ》や《月皇ミケウス》を表向きにする時に支払えるのは1マナ(Xは0)だけです。
2025/04/20(日) 20:56:16
|
79 : |
|
77
>>78 ありがとうございました。
2025/04/20(日) 21:18:41
|
80 : |
|
名も無き者
《崇高な工匠、サヒーリ》をコントロールしている時、青と赤への信心は2ですか?4ですか?
2025/04/21(月) 07:00:04
|
81 : |
|
名も無き者
>>80 2です。 信心を数えるのは、マナシンボル1つにつき1回です。CR700.5
2025/04/21(月) 09:15:54
|
82 : |
|
80
>>81 ありがとうございました!
2025/04/21(月) 12:33:06
|
83 : |
|
名も無き者
同じ名前の相棒を2枚か3枚公開しておいて、ゲーム中にもう1回(3)を支払って2回、3回サイドボードから手札に加える事はできますか?
2025/04/23(水) 21:13:59
|
84 : |
|
名も無き者
>>83 できません。 相棒として公開出るのは1枚だけです。CR103.2b
2025/04/23(水) 21:47:20
|
85 : |
|
83
>>84 ありがとうございました。
2025/04/24(木) 08:20:19
|
86 : |
|
名も無き者
《獲物貫き、オボシュ》を相棒に据えたデッキに、《ウルザの物語》を入れる事はできますか?
また、1ゲーム目には相棒を公開せずに、2ゲーム目、3ゲーム目が始まる前のサイドボーディングで条件に合うようにデッキを調整、相棒を公開してゲームを始める事はできますか?
2025/04/24(木) 10:24:55
|
87 : |
|
名も無き者
>>86 >上 はい、できます。 土地であるカードorマナ総量が奇数であるカードが適合します。
>下 はい。できます。
2025/04/24(木) 11:54:16
|
88 : |
|
86
>>87 ありがとうございました。
2025/04/24(木) 12:01:29
|
89 : |
|
名も無き者
戦慄予示で裏向きになっている《マネドリ》を青1マナで表向きにする時、トークン等のマナ総量が0のクリーチャーのコピーにする事はできますか?
2025/04/26(土) 07:45:10
|
90 : |
|
名も無き者
>>89 できません。
《マネドリ》のコピー能力は、それが戦場に出る際に機能する能力です。裏向きのパーマネントをオモテ向きにすることは戦場に出ることではないため、その能力は機能しません。CR708.8
2025/04/26(土) 08:00:18
|
91 : |
|
89
>>90 ありがとうございました。
2025/04/26(土) 08:18:50
|
92 : |
|
名も無き者
《三なる宝球》の効果は出したコントローラー含め全てのプレイヤーが影響を受けますか?
また、相手が自分のターンにクリーチャーを唱えて戦場に出し、次に何か呪文を唱える前に《稲妻》や黒の除去呪文をそのクリーチャーを対象に唱える事はできますか?
2025/04/27(日) 07:39:48
|
93 : |
|
名も無き者
>>92 上> はい、すべての呪文に影響します。
下> そのクリーチャー呪文が解決した直後、優先権を得るのはターンプレイヤーである対戦相手です。 対戦相手が何もしないことを選んだ場合のみ、あなたが呪文を唱えることができます。 優先権で調べてみてください。
2025/04/27(日) 10:36:31
|
94 : |
|
92
>>93 ありがとうございました!
2025/04/27(日) 10:44:45
|
95 : |
|
not93
>>92-93 下の方。
ちょっと補足すると、相手はまず呪文を唱えたりすることができますが、それが解決するためには、「全員が続けて」優先権をパスする必要があります。
その相手が唱えた呪文の解決前に《稲妻》を唱えることもできます。 スタック上の呪文や能力は、「後から置かれたものを先に解決する」ので、除去することができるでしょう。
これは「スタック」でwikiを調べるのが良いかな。
2025/04/27(日) 10:45:44
|
96 : |
|
92
>>95 理解できたような気がします。 後でスタックと優先権について読んでおきます!
2025/04/27(日) 10:55:11
|
97 : |
|
名も無き者
カード名とテキスト内のそのカード名を指す日本語が印刷ミスで違うものだったり、テキスト内の日本語訳がおかしかったり、日本語版のカードが大丈夫でも英語版のカードのテキストがおかしかったりした場合で、大会でそれらのカードを使用し、罰則を受ける事は有り得ますか?ジャッジを読んでオラクル確認すれば大丈夫ですかね?
まああからさまにルールがおかしいカードを自分の都合のいいように解釈してゲームを進めるのはどうかと思いますが・・・。
2025/04/29(火) 18:51:10
|
98 : |
|
名も無き者
>>97 基本的には、問題ありません。 古い時代の古いテキストのカード、印刷ミス、誤訳なども、問題なく使えます。
MTGでは、カードテキストはweb上のデータベース(オラクル)で管理されており、実印刷と違っていても、それはプレイヤーとしても「織り込み済み」として扱われています。
オラクルは、相手にも公開するなら自由に確認可能(※競技やプロレベルでは、電子機器NGのことがあります)で、非公開に確認したい場合もジャッジに訊くこともできます。 もちろん、自分で使うカードのオラクルは事前によく把握しておくべきですが、うろ覚えで多少訊いたからといって罰則は出ません、というか、間違ったまま進める方が罰則が出ます。
https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006837/ 参考:イベント規定。「印刷ミス」とか「オラクル」で検索すると参考になるでしょうか。
…一応、強く誤認を誘うものは、控えたほうが良いとは思います。 イラストが《平地》になっている《森》とかもあって、都市伝説的ですが、それでジャッジに叱られたような話は聞いたことがあります。
2025/04/29(火) 23:25:38
|
99 : |
|
97
>>98 ありがとうございました。
2025/04/30(水) 05:25:17
|
100 : |
|
名も無き者
《シブシグの儀式》と《ファイレクシアの供犠台》をコントロールしている状態で、クリーチャー呪文を唱え、戦場にクリーチャーが出ました。
このとき、《シブシグの儀式》の誘発型能力に対応して《ファイレクシアの供犠台》の起動型能力を先に解決し、クリーチャーを生け贄に捧げた場合、トークンは生成されますか?
あるいは、「その後、~~」とあるため、破壊する部分が対象不適正となり、トークンの生成も立ち消えになるのでしょうか?
2025/04/30(水) 12:52:54
|
101 : |
|
名も無き者
>>100 生成されます。
「その後」は順番を意味しているだけです。 破壊の成功失敗にかかわらず、トークンは生成されます。 破壊不能のクリーチャーを出したときなどと変わりませんね
「そうした場合(If you do, ~~)」などの接続詞が入る場合、その直前の処理が必須であることがあります。。
2025/04/30(水) 14:26:01
|
102 : |
|
名も無き者
>>101 区別の仕方まで教えていただき、納得できました。 ありがとうございます!
2025/04/30(水) 18:10:31
|
103 : |
|
名も無き者
《メアリ・リードとアン・ボニー》の「島や海賊や機体」というのは、《蒸気孔》や《轟音の滝》などを捨てても誘発しますか?
2025/05/03(土) 19:49:11
|
104 : |
|
名も無き者
>>103 はい、この『島』というのは、『海賊』や『機体』の部分と同様に、「サブタイプとしての島」を指しています。
カード名としての《島》を指す場合、『島という名前のカード』のような表現になります。
2025/05/03(土) 21:47:44
|
105 : |
|
103
>>104 ありがとうございました。
2025/05/04(日) 07:31:50
|
106 : |
|
名も無き者
私が《呪文づまりのスプライト》を、対戦相手が《刷新された使い魔》をコントロールしています。 この時、私が《殺し》で《刷新された使い魔》を破壊できるものと思い、《殺し》のプレイの宣言を行いました。 この時、私は正しい対象である《呪文づまりのスプライト》を対象に《殺し》を唱えなければなりませんか?
2025/05/07(水) 08:27:55
|
107 : |
|
名も無き者
>>106 総合ルールではなく、ジャッジ法などの領域になりますね。 https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006831/
本来見れる情報は《殺し》以外増えていないとすると、巻き戻すのが妥当に思えますね。
2025/05/07(水) 12:43:21
|
108 : |
|
名も無き者
>>107 ありがとうございます、同様の状況が発生した場合は、ひとまずジャッジの指示を仰ぐ形とします
2025/05/07(水) 14:18:16
|
109 : |
|
名も無き者
重荷カウンターを3つ乗せた《一つの指輪》と《戦争の言葉》をコントロールしています。指輪をタップしてカードを4枚引くことを置換して、計8点のダメージをプレイヤーに与える事ができますか?また、《戦争の言葉》を起動する回数は4回な訳ですから、かかるマナはここまでで4マナという事で合ってますか?
また、さらに《気流の言葉》をコントロールしている場合、4枚のカードを引くことを「戦争の言葉2回で4点」+「気流の言葉1回でバウンス」+「もう1回戦争の言葉を起動してどこかの対象に2点」といったプレイングはできますか?
2025/05/07(水) 17:44:22
|
110 : |
|
名も無き者
>>109 できます。
《戦争の言葉》や《気流の言葉》の起動型能力は、解決すると「次にカードを1枚引く代わりに××」という置換効果を1つ生成します。 カードを引く指示を受ける前に、これらの能力を複数回解決すると、同じ「カードを1枚引く」イベントを置換しようとする置換効果が複数待ち構えることになります。
複数の置換効果が同じイベントを置換できる場合、もともとのイベントで影響を受けるはずだったプレイヤー(この場合はカードを引くはずのプレイヤー)が、置換効果を1つ選んで置換します。 《言葉》の置換効果は「次に」なので、1度置換すると消滅します。
さらにカードを引く場合、まだ置換していない置換効果が残っているなら、それらから選んで置換します。
注意点として、《戦争の言葉》でダメージを与える対象を選ぶのは、《戦争の言葉》の能力の起動時であって、カードを引くのを置換する際ではありません。 先に《気流の言葉》で置換するなど、ダメージを与える予定のものが無くなっている場合、カードは引けませんしダメージも与えません。
置換効果の細かい話に興味がある場合、wikiの「置換効果」を調べてみるのもいいかもしれません。
2025/05/07(水) 21:52:26
|
111 : |
|
109
>>110 ありがとうございました。
2025/05/07(水) 23:04:37
|
112 : |
|
名も無き者
《戦争の言葉》をコントロールしている状態で重荷カウンターが3つ乗った《一つの指輪》をタップして4枚のカードを引きますが、このとき《戦争の言葉》の能力を2回だけ起動、4点のダメージを与えつつカードを2枚引くといった事はできますか?
また、同様に重荷カウンターが3つ乗った《一つの指輪》をタップして4枚のカードを引く事を《戦争の言葉》で3回置換しようとしますが、そのうちの1回を《もみ消し》で打ち消されました。この場合、ドロー能力が立ち消えたりといった事は起こりますか?3回置換しようとして1回打ち消されているので、通常通り計4点ダメージ+2枚ドローする事ができますか?または1回打ち消されているので(置換されたので)ドローできるのは1枚だけ、とかですかね?
2025/05/08(木) 08:06:22
|
113 : |
|
名も無き者
>>112 上:4点ダメージ+2枚ドローはできます。 《戦争の言葉》による置換は、起動した能力1回につき「1枚ドローを2点ダメージに置換」します。2回起動した後に4枚ドローすれば、2ドロー分は2ダメージ×2に置換され、計4点ダメージと残りの2枚ドローとなります
下:4点ダメージ+2枚ドローになります。 《もみ消し》で打ち消す場合、3回起動された能力のうち1つを打ち消すという形になります。そのため「ドローの代わりにダメージ」効果は解決される2回分だけ適用され、4点ダメージ+2枚ドローになります。
2025/05/08(木) 13:30:48
|
114 : |
|
112
>>113 ありがとうございました!
2025/05/08(木) 15:06:17
|
115 : |
|
名も無き者
MTGアリーナにて、私側のエンチャントに対して、《没収の強行》の放題「+1 エンチャント1つを対象とする。それを破壊する」のみを選択してを打たれたので、別の私のコントロールしているエンチャントに効果を移し替えようと《間の悪い故障》を打とうとしたところ、対象を変更する効果が選択出来ない現象が発生しました。
こちら、ルール上で何か選択できないなどはあるのでしょうか?
2025/05/09(金) 17:11:24
|
116 : |
|
名も無き者
>>115 変更可能なはずです。
呪文や能力について、対象の数を問うている効果は、その呪文や能力が実際にいくつを(何回だけ)対象に取ったかをチェックします。CR115.9a また、モードを持つ呪文や能力は、選ばれなかったモードについて対象を選んだりはしません。概ねCR700.2c
その《没収の強行》は、エンチャント1つを単一の対象とする呪文です。 アリーナのバグで《間の悪い故障》の対象にできないか、表示ミスなどで他のモードが選ばれていることが表示されていないか、どっちかじゃないでしょうか。
2025/05/09(金) 20:55:00
|
117 : |
|
名も無き者
>>116 ありがとうございます。やはりそうですよね。 バグとしてWotCに報告しておこうと思います。
2025/05/10(土) 10:58:48
|