130 : |
|
名も無き者
>>129 はい、出すことができます。
マナ総量とは、今唱えるために必要なマナとは関係なく、マナ・コストから算出されます。 Xが含まれていないため、《スカイクレイブの亡霊》のマナ総量は3です。
2025/05/23(金) 09:31:32
|
131 : |
|
bfbfb
ブランドジュエリー優良サイト
ブランドジュエリー、時計コピーN級安全なサイト「hahacopy」
ブランドコピー:https://photo.hahacopy.com/ IWCコピー: https://watch.hahacopy.com/iwc_supercopy/ ブランドジュエリーコピー: https://www.hahacopy.com/jewelry/ パネライコピー: https://watch.hahacopy.com/panerai_supercopy/ カルティエジュエリーコピー: https://www.hahacopy.com/jewelry/cartier/
2025/05/23(金) 10:13:19
|
132 : |
|
129
>>130 ありがとうございました。
2025/05/23(金) 12:17:20
|
133 : |
|
名も無き者
1章が終わったあとの《王女、空を飛ぶ》と《ウルザの物語》の構築物トークン2体、《魔女のかまど》、他に3つのアーティファクトをコントロールしています。私のターンが始まり、アップキープ、ドローが過ぎたので《王女、空を飛ぶ》の2章が誘発しました。対象を構築物トークン(Aとします)にして、+2/+2の修整を与えました。この時点で構築物トークンAは8/8だと思うのですが、ここで《魔女のかまど》でさっき対象にしなかった方の構築物トークン(Bとします)を《魔女のかまど》でけ贄に捧げました。食物トークンが2つ出ると思うのですが、アーティファクトは全部で7つなので構築物トークンAは基本のパワーとタフネスが7/7になるまではいいのですがこの時に《王女、空を飛ぶ》の効果はターン終了時まで続くので、結果的に9/9+飛行になる事ができますか?
2025/05/27(火) 08:13:35
|
134 : |
|
名も無き者
×け贄 ◯生け贄
2025/05/27(火) 08:15:22
|
135 : |
|
133
>>134は自演ではないです。
できればなるべく細かく知りたいです。特に数字が変わりゆく順番ですね。
2025/05/27(火) 19:10:29
|
136 : |
|
名も無き者
>>133 9/9+飛行で合っています。 --- 1点、注意点として、《ウルザの物語》の構築物トークンの能力は、「基本のP/T」を設定していません。 これは(状況によって値の変わる)修整を加えています。
構築物トークンの修整と、《王女、空を飛ぶ》の修整は、それぞれ別個に機能するので、単に足し引きすればOKです。 ---
なお、「基本のP/T」を設定する効果は、そのように書いてあります。 例:《変異破》 ※基本セット2015よりも古いカードは、「基本の」とは印刷されていませんが、「P/Tは〇/〇になる」という表現で書いてあります。
仮に質問の中に《変異破》を追加した場合は、構築物トークンは7/8になります。
MTGでは、能力やP/Tなど、カードの特性を変更する効果が複数あった場合に、どのように勘定していくかを定めたルールがあります。 P/Tについては、 ・印刷された値 ・「基本のP/T」を設定する効果群 ・修整する効果群 ・(P/Tを「入れ替える」と書かれた効果群) の順に勘定していって、実際にどういう値になっているかを決めます。
基本のP/Tを設定する効果が複数掛けられた場合は、ざっくり言うと「掛けた順」に勘定して、最後に掛けられたものになります。※
詳細なルールは、MTGwikiの「種類別」(※については「タイムスタンプ」)を参照してみてください。 …だいぶ難しい話も混ざっているので、そこはサラリと読み流してもらって… 種類別 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5 タイムスタンプ http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97
2025/05/27(火) 20:21:13
|
137 : |
|
133
>>136 大変よく理解できました。 本当にありがとうございました!
時間のある時に読んでおきますね!
2025/05/27(火) 20:28:45
|
138 : |
|

マザー
《盗み癖》をつけたウィザード・クリーチャー1体と、《調和の神童》をコントロールしています。攻撃して、相手にダメージを与えました。
この場合、《盗み癖》の効果で宝物トークンは計何個生成されますか?
また、死亡した時1枚引けると書いてますがこの誘発も《調和の神童》の能力で計2枚ドローできますか?
2025/06/18(水) 20:21:45
|
139 : |
|
名も無き者
>>138 宝物トークンは2個出ます。死亡時に引けるカードは1枚です。
「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、宝物(Treasure)トークン1つを生成する。」は《盗み癖》がエンチャントされているクリーチャーに与える能力のため、そのウィザード・クリーチャーが能力を持ちます。そのため能力の発生源はウィザードになり《調和の神童》で1回多く誘発します
「エンチャントしているクリーチャーが死亡したとき、カード1枚を引く。」は《盗み癖》自身が持つ能力です。能力の発生源は《盗み癖》でありウィザードではないため《調和の神童》では増えません。
2025/06/19(木) 22:00:54
|
140 : |
|

マザー
>>139 ありがとうございました。
2025/06/20(金) 07:03:21
|
141 : |
|
名も無き者
《苦悩の竜騎士、カイン》で攻撃して、プレイヤーに戦闘ダメージを与えました。普通にやると2枚引いて宝物トークン2つ出して2点のライフを失うと思うのですが、この効果を《ストリオン共鳴体》で2倍にする事はできますか?また、ストリオン共鳴体を2つコントロールしている場合、2回起動して3倍にしたりする事はできますか?
2025/07/10(木) 17:27:51
|
142 : |
|
名も無き者
>>141 できる、と思われます。 《ストリオン共鳴体》によってコピーするのは、「戦闘ダメージを与えるたび」の誘発型能力です。後段のドローと宝物生成は、前段のコントロール変更効果を受けてそのまま処理が続きます。 再帰誘発(『そうしたとき』ってやつ)ではない点に注意してください。
『コントロールを得る。そうしたなら、』となっていますが、この「コントロールを得る」はそういう継続的効果を発生させています。 それによってコントロールが移動したかどうかを見るわけではないので、最初の解決でコントロールが移動していたとしてもドローと宝物生成はできます。
《忠義の天主》のgathererのrulingsに、同様の主旨のことが書かれています。 https://gatherer.wizards.com/CMD/en-us/194/dominus-of-fealty
2025/07/10(木) 21:02:49
|
143 : |
|
141
>>142 ありがとうございました。
2025/07/10(木) 21:39:41
|
144 : |
|
名も無き者
相手のターン、計2つの呪文を《否定の契約》で打ち消しました。この場合、次のアップキープに(6)(青)(青)(青)(青)を支払わないと、自分はゲームに負けてしまいますか?
2025/07/15(火) 09:42:52
|
145 : |
|
名も無き者
>>144 はい。 次のアップキープに「(3)(青)(青)を支払う」が2回誘発するので、2回分を支払わなければいけません。
2025/07/15(火) 12:26:58
|
146 : |
|
144
>>145 ありがとうございました。
2025/07/15(火) 12:34:42
|
147 : |
|
名も無き者
《巻きつき蛇》と他に3体のクリーチャーをコントロールしています。《ピーマの改革派、リシュカー》を唱えました。この場合、+1/+1カウンターを2体のクリーチャーに割り振って置くことを選んだ場合、それぞれが巻きつき蛇の効果で1つ増え、計4つの+1/+1カウンターを置くことができますか?
また、《新緑の機械巨人》を唱えました。+1/+1カウンターを3体に「1個」、「1個」、「2個」と置く場合、それぞれが巻きつき蛇の効果で1つずつ増え、計7個のカウンターを置くことができますか?また、+1/+1カウンターを4体に1個ずつ置くことを選んだ場合、それぞれが巻きつき蛇の効果で増え、計8個のカウンターを置くことができますか?
2025/07/18(金) 09:21:33
|
148 : |
|
名も無き者
>>147 どれもYesです。
《巻きつき蛇》の能力は、複数のクリーチャーにカウンターを置く場合、クリーチャー毎に置くカウンターが増加します。
2025/07/18(金) 22:17:01
|
149 : |
|
147
>>148 ありがとうございました!
2025/07/18(金) 22:31:22
|
150 : |
|
名も無き者
《召喚:ブリュンヒルデ》の2章解決後、変容呪文を唱えました合同クリーチャーに速攻は付きますか? また《召喚:フェンリル》の2章の場合はどうなりますか
2025/07/21(月) 19:55:24
|
151 : |
|
名も無き者
>>150 速攻はつく、カウンターは置かない、です。
CR702.140fには、「変容させるクリーチャー・呪文を参照したり変更したりする効果は、それが解決されて合同する変容したパーマネントを参照したり変更したりする。」とあります。 《召喚:ブリュンヒルデ》は変容呪文に速攻を与えており、それは合同したパーマネントに引き継がれます。
一方で、変容呪文は、合同する場合は戦場に出ません。CR702.140c ですので、《召喚:フェンリル》の2章が作る置換効果は何もしません。
2025/07/21(月) 22:17:02
|
152 : |
|
名も無き者
当事者カードが相手のコントロールする呪文や能力によって追放されている場合に、追放領域から本体側の方を唱える事はできますか?
2025/07/24(木) 08:22:17
|
153 : |
|
名も無き者
>>152 基本的には唱えられません
CR715.3d 当事者カードの本体を追放領域から唱えられる効果は、出来事から唱えた場合に付随する効果です。 なお、《魂の仕切り》のようなカードで追放された場合「プレイしてもよい」という他の効果がある場合は、通常通りどちらからでも唱えることができます
2025/07/24(木) 10:32:53
|
154 : |
|
152
>>153 ありがとうございました。
2025/07/24(木) 10:43:13
|
155 : |
|
名も無き者
大会に関するルールの質問です。
ピーピングハンデスを行う際に相手の手札のカードをメモする場合がありますが 《石の脳》のような相手のライブラリーを見るカードを使う場合に相手のライブラリーのカードをメモすると遅いプレイとなってしまいますか? また、この際に写真の撮影や(許可を得て)相手のデッキリストの閲覧などはできますか?
2025/07/24(木) 10:53:59
|
156 : |
|
名も無き者
>>155 ゲームの処理ではない、“ついで”程度のメモを超える過度な記録行為は、遅いプレイと判断される可能性が高いです。 (メモ自体はゲームの処理ではないことに注意してください)
写真の撮影について明言された規定はありませんでしたが、電子機器の使用やマッチ内の記録に当たりますので、余計な情報を見ていないことを示し続ける必要があります。個人的には撮影の許可は出ないと想定しています。 仮に許可が出るとしても、相手やジャッジへの丁寧な確認が要るでしょう。 ※記録に電子機器の使用は認められていますが、これは電子メモパッドやライフ記録ソフトなどを想定していると思われます。
事前に作成されたデッキリストは、「マッチ外に作られた情報」ですので、少なくともゲーム中の閲覧は許可されないでしょう。
参考 https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006837/ イベント規定 2.11「記録を取ること」、2.12「電子機器」
2025/07/24(木) 14:09:15
|
157 : |
|
155
>>156 回答ありがとうございます。
MTGA上ではスクリーンショットを利用して使っていたのですが紙だと使用感がかなり変わるのですね。 暗記力と相談しながら使うか決めることにします。
2025/07/24(木) 14:56:17
|
158 : |
|
名も無き者
相手とこちらが同じ飛行クリーチャーをコントロールしています。パワーとタフネスは2/2です。相手のターン、その飛行クリーチャーが攻撃してきたので、こちらは同じクリーチャーでブロックを宣言しました。そのタイミングで相手がこちらのブロッククリーチャーに《稲妻》を唱えました。こちらがそれに対応、《巻物変容》を自分のクリーチャーに唱えて対象不適正で《稲妻》を立ち消えさせました。
そこで相手が攻撃宣言をしているクリーチャーを、新しい別のオブジェクトとして戦場に出た飛行クリーチャーでブロックする事は可能ですか?
2025/07/24(木) 18:28:56
|
159 : |
|
名も無き者
>>158 いいえ、できません。
攻撃クリーチャーをブロックできるタイミングは大雑把に ・ブロック・クリーチャー指定ステップの最初の指定処理 ・「ブロックする」と指示している呪文や能力の解決 のどちらかだけです。
質問の状況では、対戦相手やあなたが呪文の応酬をしているのは、前者の「ブロック指定」が終わった後、戦闘ダメージ・ステップに移る前です。
ターンの構造を大まかに読める良い資料がパっと思いつかないんですが…とりあえずMTGwikiのブロック・クリーチャー指定ステップは↓ http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97
2025/07/24(木) 19:43:53
|