[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-34]...
856 : |
|

わど
まずは全カード評価から。
>>804様 《前兆の台地》 サイクルのひとかけら。《隠れ石》の系譜とも。警戒のおかげで攻撃とマナ生成を両立できるのが嬉しいですね。
>>805様 《豪火の精霊》 もっと熱く。自己パンプに払ったマナが帰ってくる形ですね。それを更なる自己パンプに注ぎ込むのもよし。
>>806様 《ガラスのナイフ》 装備は一度きり。その分装備品としての性能は高めですね。使い切ったらそのまま火力にできるのもありがたい。
>>807 肉じゃが様 《霊気過給器》 過給の代償。消尽は自己強化であるものも多いので、それらとはダメージ誘発を介してシナジーすることになりそう。
>>808様 《猛る野生のガラク》 一度限りの忠誠度能力。忠誠シンボルは左端固定なのを考えると、どうカードに収めるかはちょっと悩みますね。
>>809様 《ツインターボエンジン》 ダブル・エギゾースト。《Sala, Deck Boss》と比べると色拘束とクリーチャーでない分の除去耐性が強みになるか。
>>810様 《霧峠の斥候》 一度は強靭なブロッカー。逆にサイズアップが活きるのは次ターン以降になるとも言えます。起動コストの軽さが強み。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2025/03/16(日) 21:55:51)
2025/03/03(月) 00:04:11
|
857 : |
|

わど
今回のお題は『消尽に関わる能力を持つカード』でした。
[入賞] >>814様 《枯朽》 厳しい制限。攻撃も起動型能力の起動もあと1回に制限する形になっていますね。逆に言えば一度は通すということでもありますが、それもまたこのカードの魅力に貢献しています。これに限らず消尽性を得失させる投稿は多く見かけられましたが、これが公式に採用された場合消尽性を得た後に失った際の挙動には興味があるところです。
>>846様 《グリスマイズ狂暴種》 外せぬ換装。合計7マナは軽くないですが、コントロール奪取にサイズアップまでついているとなると納得の数字。自身のサイズアップ兼記憶問題への対策も兼ねていて一石三鳥ですね。強制装備があればコントロール奪取を使いまわせますが、相手生物に装備させられるカードはなかなか例がないのが惜しい。
>>850様 《風群れの先駆け》 何度でも消尽。かなり重い消尽能力のコストが目を引きますが、無尽と並んでいるならば話は変わってきます。効果そのものも全体強化で無尽と抜群の相性を誇り、対戦相手の数次第ながらかなりの破壊力を秘めていそうですね。起動コストが重い事実は動かないのでそこを補えば更なる爆発力を見込めます。
[大賞] >>854様 《時空の果てを知るもの》 速度の果てに。霊気走破で初登場したキーワード能力を強欲に詰め込んだ一枚となっています。ダッシュの二度打ちが印象に残る書式ですが、どちらも省略できないので致し方なしですね。消尽かつ最高速度限定ということもあり、リターンは追加ターンと実に魅力的。起動コストそのものは軽めなので、ブリンクなどで使い回す意義も大きいのもありがたいところです。飛行が回避能力として速度稼ぎに貢献できるのも地味なシナジーポイントですね。青が速度を気にするのはレースのフレーバーが強い霊気走破ならではの感がありますが、その合わせ技として「時空の果て」が出力されるのはなんともらしさを感じるところ。使いたくなる魅力に溢れたカードだと感じました。大賞おめでとうございます。
以上です。
(last edited: 2025/03/16(日) 21:55:53)
2025/03/03(月) 00:05:41
|
|