[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-34]...
295 : |
|
わど
今回のお題は『赤単色のプレインズウォーカー』でした。
[入賞] >>264様 《爆熱将軍、バーニス》 能力圧縮のコツ。0能力がプラス能力を兼ねるケースはなかなかに多いですが、マイナス能力にその役が任されているパターンは珍しいですね。+1になる2捨て3ドローでも手札が1枚は増えるので、なかなか強力そうな能力に見えます。それを嫌って攻撃すればすかさず反撃のダメージが発生するのも頼もしい。
>>270-271様 《G.F.イフリート》 FF8より。キーワードを経由せずの合同ルールの活用、フレイバー語付きの忠誠度能力など、珍しい挙動が多く採用された意欲作です。その分作中の側面を数多く表現できていますね。初期忠誠度が0である分奥義は一際遠いですが、生物化するPWと組んで奥義を即発射できる可能性を考えるとやむなしか。
>>283様 《駆け出しのコメン》 軽さの限りを求めて。ここまで軽いと奥義も含め派手な能力にはならないですが、なかなか赤らしい能力にまとまっているのではないでしょうか。地味に+1能力が確定で対象を取るので、生物がいないと行使できないのが珍しいところ。これも軽さを突き詰めた代償だったりするのでしょうかね。
[大賞] >>289様 《不死の炎、モルテ》 炎に包まれ復活を待つ。クリーチャー化した際のタイプがフェニックスなあたり、どうやら不死鳥そのものかあるいはその性質を宿した存在のようですね。それを裏付けるように0能力が全体火力を飛ばしつつの自爆だったり、脱出を持っていたりと、能力で自分の性質を喧伝するのに余念がありません。脱出コストがやや特殊なのも特徴的ですね。その分かかるマナ・コストが軽く済むのはありがたい。通常のカードであればイラストからもそれがどういう存在なのかが窺えるものですが、ことこうしてテキストの形を取るしかない場だとフレーバーを多重に補強する能力構成もよく印象に残りますね。オリカスレならではの自己アピールを意識させてくれる興味深いカードに感じました。大賞おめでとうございます。
以上です。
(last edited: 2025/01/12(日) 19:51:09)
2024/12/23(月) 00:00:07
|
|