|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/02/01(土) 19:51:47
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-33]...
1
:
オリカスレ管理人
現在のお題:(11/11~11/17)『2/3のクリーチャー』(
>>941-
)
*************************************************************************
■注意
《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
初めての方は
>>2
過去のPickは
>>3
過去スレ一覧は
>>4
その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
【
http://forum.astral-guild.net/board/21/2130/
】
(last edited: 2024/11/11(月) 02:00:30)
2024/07/24(水) 19:43:29
878
:
わど
まずは全カード評価から。
>>805
様
《エルドラージの落とし子》
Eldrazi Spawn。サイズも同じですね。マナ能力に制限がかかっていますが、マナ加速として強力なためここはやむなし。
>>806
様
《生殺与奪》
色指標の使いどころ。パーマネントではないのでお題外となります。
>>807
肉じゃが様
《ラシュミのガラクタ》
あとで回収。遅効性かつ除去に脆いものの、0マナで最大2ドローが狙えるのにはなかなかロマンを感じます。
>>808
様
《芽吹きの欠片》
0を1に。
《水蓮の花びら》
から多重の弱体化ですが、コンセプト自体の危うさを鑑みると制約が厳しいのもやむなし。
>>809
様
《モックス・アイオライト》
銀枠Mox。
《精霊の共鳴》
の挙動を見るに黒枠では(青)か(黒)を選んで加える挙動が正解のようですね。
>>810
様
《羽ばたき搭乗マシン》
羽ばたき機体。実質パワー-1とあまりに寂しいので、使うならタップ・アウトレットとしての目的が主になるか。
>>811
様
《ニクスの星屑》
あともう一手間。エンチャントレスのようなデッキなら条件的にも軽さ的にもかなり有効に扱えそうですね。
>>812
マザー様
《ライアーガール》
遅効性キャントリップ。召喚酔いするとはいえ、除去を切るのも惜しい性能故ドローまでこぎつけられる公算は高そう。
>>813
様
《森深くに佇むもの》
真価発揮。条件を満たすとノーコスト2/3、というスペックはなんとなく
《金属ガエル》
を想起しますね。
>>814
様
《カー砦の英雄、ログラクフ》
れっきとしたネームド。赤らしい能力詰め合わせですね。+1/+1があるので得た能力を有効活用できるのも嬉しい。
>>815
様
《妄執》
コスト増と組め。幸いにして伝説なので、統率者戦では統率者税と合わせれば容易に達成が狙えます。
>>817
様
《ヌルゴイフ》
ゼロの力。構築には一癖ですが、
《石とぐろの海蛇》
や
《搭載歩行機械》
などが相方に良さそうですね。
>>818
様
《はぐれ樹》
森が変じて。約1マナと考えると納得のサイズ感なので、あとは軽さを活かした運用を心がけたい。
>>819
様
《地盤の精霊》
土地食らい。
《壊滅的な召喚》
に比べ頭数に劣るので軽さや打ち消し耐性などを活かすと良いでしょうか。
>>820
様
《虚空なる者》
コストを持たず。クリーチャーであることで
《衝撃の足音》
などとはまた異なった踏み倒しが狙えそうです。
>>821
様
《メリーさん》
まずは墓地に落として。正規の手段で脱出させれば7/7速攻となかなか。墓地を経由するので墓地対策には注意。
>>822
様
《束縛の体現》
具現化した契約。唱えずに戦場に出すとcipのみを活用できるのが印象的ですね。なんとか活かしたい。
>>823
様
《ブリキのゴーレム、ニック》
翠玉の都へ。それぞれが別である必要はないので、多相持ちと並べると一気に条件が整ってくれますね。
>>824
様
《金の雛鳥》
マナを出すのも楽じゃない。お膳立ては必要ですが、大幅なマナジャンプに貢献してくれそうです。
>>825
様
《コボルドの陰影》
コボルドながら無色。おかげで統率者戦に起用しやすくなっていますね。0マナオーラなだけで価値は十分。
>>826
様
《無垢》
色の反映。想起で唱えれば直接除去にもなれるので、何かと使い勝手は良さそうですね。
>>827
様
《空虚な嘘》
参照先をずらす。マナ総量n以下への除去は数多いので、それらと組んで範囲を広げるのが似合います。
>>828
様
《White Lotus》
マナの贈り物。双頭巨人戦などプレイヤー同士が協力できる局面で一気に価値が跳ね上がりますね。
>>830
Nishi様
《応急手当の看護師》
追加コストもセーフです。3倍の係数はなかなか強烈で、0マナにあるまじき回復量が見られそうですね。
>>833
様
《偽造通貨》
悪人の貨幣。入賞作につき詳細は
>>879
にて!
>>834
様
《石ころ》
数だけ並んで。基本的には生け贄などのコストに費やすと良さそうですね。生物化するのも一考。
>>835
様
《不良品のパワーストーン》
マナ詰まり。未使用のマナを参照するカードにはいくつか数があるので、それらと組むことになりそう。
>>836
様
《モックス・コール》
いずれはダイヤ。追放できるのが生物限定なのが結構大変ですが、0を1にできるマナ加速は頼もしいですね。
>>837
様
《齧られたお菓子の硬貨》
いずれでもあり。シンプルに各性質を鼎立していますね。起動に条件がかかるのも良いバランス感覚。
>>838
八三五様
《苛立たしい蜘蛛糸》
着実な壁。シンプルな存在ですが、防衛は頭数を並べたいタイプのデッキなので軽いのはありがたいですね。
>>839
様
《オアリムの薬箱》
土地による防護。
《ズアーの宝珠》
にかなり近しい存在と言えそうです。活用法も近くなりそう。
>>840
様
《油の小瓶》
いずれ蝕むもの。相手の対策を貫通して敗北を届けられます。何度も使いまわせるよう構築を工夫したい。
>>841
様
《即成合金》
刹那を与えるための存在。普通に唱えることもできるので、頭数が欲しい場合はこちらも有効。
>>842
様
《発掘された宝珠》
実質
《マナリス》
。使う時まで追放領域にしまっておけると考えると除去耐性持ちとも取れますね。
>>844
様
《棒切れ持ちのゴブリン》
快調な攻め手。0マナパワー2は流石に頼もしいですね。
《無謀な奇襲隊》
の怒涛と組みたくなります。
>>845
様
《虚しく巡るもの》
墓地と場を巡る。陰鬱を継続達成する助けになってくれそうですね。無限ストームにならないのも安心。
>>846
様
《三輪の突撃バギー》
誰でも搭乗。現行ルールだと単体で生物化できてしまうので、こういう手合いが出れば合わせて改訂されそう。
>>847
様
《秘蔵のブーメラン》
自律式。シンプルにまとまっていて良いですね。回避能力のおかげで疾駆攻撃を通しやすいのも嬉しい。
>>848
様
《良い感じの棒》
なんの変哲もないけれど。ダメージの与え先は生物でもいいので、宝物への変換はかなりお手軽ですね。
>>849
様
《万能細胞》
万能被補助。軽さを生かしたいカードですね。あらゆる種族タイプサポートと組めるのは実に楽しそう。
>>850
様
《サトラレ》
自己開示。手札を見せて得になることはなかなか思いつきませんが、0マナエンチャントなのは強み。
>>851
様
《存在》
確かにそこに。0マナとはいえ占術1のみは流石に寂しいので、なんらかのシナジーも期待して入れることになりそう。
>>852
様
《彼岸花》
他者を糧に。生け贄にしやすい土地では扱いの難しいマナしか出ないのがトリッキーで良いですね。
>>853
様
《バントの後方支援機》
特技は応援。防衛を持つわけではないので、自身が賛美を受けて攻撃しにいくのも緊急時には一考。
>>854
様
《モックス・イミテーションダイア》
ワンテンポ遅れで。土地セット前に出せばデメリットは低減できるので、なかなかハイスペックなマナ生成手段。
>>855
様
《睡蓮の琥珀》
動き出すまであと。入賞作につき詳細は
>>879
にて!
>>856
様
《魔法の盾》
押し付けるもの。ルール的に意味のない文が書かれている辺りアン的ですね。色々に反応するのも助かる。
>>857
様
《煌めく原石のマルグレータ》
0マナ性の集合。なるほど
《Black Lotus》
はここに添える奥義としてはよく似合っていますね。
>>858
様
《名もなき英雄の旅路》
長い旅路。合計10ターンはかなり長持ちですね。複数並べれば効果は二次関数的に増えてくれます。
>>859
様
《血の祭壇》
血を捧げよ。ライフ半分のコストがあるとはいえ、0マナ2ドローはなかなか破格ですね。タップインも納得。
>>860
様
《水蓮の欠片》
1/3黒蓮。3枚揃える難易度を考えると山札を引き切るタイプのデッキでマナを伸ばす時に重宝しそうですね。
>>861
様
《ねじれ巻きコイル》
巻き残り。強化効率は
《キマイラ杖》
以上で、累積もするのでなかなか強力。X=0で起動すれば防衛も無視できます。
>>863
様
《噴火の予兆》
コストは後払い。アグレッシブな赤のデッキによく似合いますね。果敢の種になってくれたりするのも頼もしい。
>>865
様
《忌話図の書》
のしかかる知識。尋常には唱えられないので、どう戦場に出すかがポイントになってきますね。
>>866
様
《路地裏の揉め事//小さな拾い物》
見つけたもの。攻撃の手間の分デッキを選びますが、前方確認しつつマナを伸ばすと見るとなかなか頼もしいですね。
>>867
様
《飛行実験機》
唱えずに出せ。唱えた場合の性能は最低限未満で、可能な限り踏み倒したいですね。タイプが多いのが嬉しい。
>>868
様
《忠実な猟犬》
待てを知る。白で実質速攻持ちはなかなか貴重ですね。白お得意の軽量生物サポートとも噛み合います。
>>869
様
《這い寄る死》
自分にも、相手にも。入賞作につき詳細は
>>879
にて!
>>870
(ソリンの人?)様
《束縛の契約》
実質エコー。常在型まで失わせる例はなかなか珍しいですね。挙動のややこしさ含めモダホラ系統に向くのかも。
>>871
様
《不動点》
一度限りの身代わり。ダメージによる死亡に対しては無力なので、そこは別途補う形にしたいですね。
>>872
様
《混じり合うもの》
融合。両方で合わせて支払うことはできないので、基本的にはマナでの支払いが主になるでしょうか。
>>873
様
《威圧の彫像》
手を出したらわかっているな?効き目が薄いとわかればドローに変換できるのも嬉しいところですね。
>>874
ノゲシ様
《造命の水蓮》
エネルギーの塊。エネルギー生成のみを行うカードは珍しいですね。0マナも納得の効果に見えます。
>>875
様
《森の半端者》
追随するもの。マナ能力を擁するエルフは数多いので、それらと組んで活躍させたいところ。
>>876
様
《金満カエル》
逆親和。親和デッキの頭数としてなかなか至上の性能ですね。アーティファクト・土地の有無で性能が大きく動く。
>>877
様
《探偵の採取器》
手掛かりを得た。入賞作につき詳細は
>>879
にて!
(last edited: 2024/11/17(日) 20:00:30)
2024/11/04(月) 00:00:35
[1-]
[101-]
[201-]
[301-]
[401-]
[501-]
[601-]
[701-]
[801-]
[901-]
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(0.76 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.