|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/02/02(日) 04:05:29
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-27]...
1
:
オリカスレ管理人
*************************************************************************
現在のお題(11/21~11/27)【新しいメカニズムを加えたリメイク】(
>>946-
)
*************************************************************************
■注意
《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
初めての方は
>>2
過去のPickは
>>3
過去スレ一覧は
>>4
その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
【
http://forum.astral-guild.net/board/21/2097/
】
(last edited: 2022/11/21(月) 09:12:23)
2022/07/04(月) 09:20:11
841
:
わど
まずは全カード評価から。
>>792
様
《一族の紛れ込み》
同類だからね。この「最後に選ぶ」のくだりは注釈ではなく「最後に選んだタイプを持つ」などとするとルール上うまく動きそうです。
>>793
様
《海底トンネル》
水中をゆく。濃いめに青を要求されますが、青生物の貧弱さを考えると回避能力としては割と優秀そうです。
>>794
様
《抜け道縫い》
小さいからこそできること。マナ総量1の呪文にはインスタントも多いので探索を表裏で進めていきたい。
>>795
マザー様
《セイレーンの処理工場》
変装なのかも。タップする容易さを考えるとアンブロッカブル化の起動条件は割と蛇足っぽいですね。
>>796
様
《真宵の手》
盗賊の時間。回避能力を抜きにしてもドローソースとしてかなり優秀ですね。宝物のおまけもありがたい。
>>797
Hunter horse様
《巧みな挑発者》
怒った隙に横を抜け。回避能力が不要な場合は自身や隣にも修整を乗せられる点も忘れずにいたい。
>>798
様
《すり抜けの魔神》
回避能力避け。飛行を付与できれば完全アンブロ。1マナのデーモンである点もデッキによっては重宝しそう。
>>799
Nishi様
《帝国のスパイ》
警戒されるがこそ。相手に警戒を与えるのは大変ですが、コンボせずとも及第点のサイズがあるのが嬉しい。
>>800
様
《魂なき魔導士狩り》
とどめの一撃を。プレインズウォーカーを殴る分には自由なので、環境次第では多め採用も考えられそう。
>>801
様
《墓地を這う蔦》
墓地の力。構築次第でアンブロまで狙える優秀な回避能力です。それでいてパワーが高いのも強力ですね。
>>802
肉じゃが様
《稀代の操縦士、砂振》
性能を引き出す。起動コストも合わせると実質赤白ですが、機体デッキに合う色なのは違いないですね。
>>803
様
《グリッチの達人》
バグの押し付け。3体も出てくると処分には一苦労です。本体狙いには脆いのでそこには注意したい。
>>804
様
《小型化》
敵も攻撃も避けてやれ。+1/+1カウンターなどでサイズを稼ぐタイプはより有効に扱えそうです。
>>805
様
《不敵な怪盗、リュバン》
アルセーヌ。入賞作につき詳細は
>>841
にて!
>>806
様
《泥沼の略奪者》
泣きっ面に蜂。一度攻撃が通るとどんどん手札差がつくので、以後アンブロッカブルが狙えるわけですね。
>>807
様
《沿岸の放浪者》
タイマンだ。大型をタップできることもあり、ブロックで討ち取ることは困難を極めます。
>>808
様
《深層の探索依頼》
別個の戦場。自分は2マナで探索を進められるのも強力なところです。起動コスト軽減と組むもありや。
>>809
様
《宝石泥棒》
そう、例えばMoxとか。回避能力がキーワード能力の形をしておりお題外です。お気をつけあれ。
>>810
様
《山林をうろつくもの》
威圧の間合い。入賞作につき詳細は
>>841
にて!
>>811
様
《戦慄はぐれの永遠衆》
PW喰らい。速攻も相まってかなりのPWキラーになっていますね。忠誠度をゾンビの糧にできるのも強い。
>>812
様
《無法地帯》
はぐれものの道。ならず者はサボタージュ能力持ちも多く、それらを強力にサポートしますね。
>>813
様
《卓越した戦術》
一致要求。マイナーな二段攻撃あたりはほぼアンブロッカブルが期待できそうです。重いのも納得。
>>814
様
《透明化》
見えないということ。シンプルイズベストですね。クリーチャー以外も守れる点も地味に嬉しい。
>>815
様
《義眼の賞金稼ぎ》
PW渡り。自軍のPWが死ぬことでもドローが進むので、こちらもある程度狙って良いかも。
>>816
善乱様
《丈高草原の密輸人》
正々堂々。開けた場所、つまりは
《平地》
。フレーバー的にはこの上なく白が似合いそうです。
>>817
様
《破天荒、メイメイ》
確実に打点を通す。自己ブリンクが除去回避にもアンブロ付与にもなる一石二鳥で強力ですね。
>>818
様
《ゴーア族の威嚇者》
真の戦士。
《ボールドウィアの威嚇者》
と違い戦士化はないので、戦士を多めに入れることを忘れずに。
>>819
様
《荒廃の先駆け》
強力な威圧。戦場に出たターンは実質パワー4までのブロックを受け付けず、実質アンブロとも言えそうです。
>>820
様
《遍歴の座頭市》
盲目性の押し付け。戦闘ダメージを稼げる
《ザンティッドの大群》
としての活躍が期待できそうですね。
>>821
様
《霧中の襲撃》
急所がわからぬその時は。数を並べることが肝要な一枚ですね。大量ドローを狙っていきたい。
>>822
様
《無理強いた突破》
なんてことを。入賞作につき詳細は
>>841
にて!
>>823
様
《笛吹き男》
ネズミ退治と人さらい。動物を操れると考えるとここまでできてもおかしくはなさそうです。
>>824
様
《先導するモグラ》
トンネル掘り。飛行対策ながら
《灰色熊》
並のサイズは持っているのが頼もしい限りです。
>>826
様
《理解不能な道筋歩き》
彼にだけ見えるもの。全て満たす頃には15点与えられていることになるので、あと一押しで勝てますね。
>>827
様
《挑発する逃亡者》
追いかけっこしようぜ。渡すトークンのサイズは大きめなので、攻撃をいなす手段とは併用したいところ。
>>828
様
《スパイダ◯マン》
あなたの親愛なる友人。コストとして手札に帰っていくので、除去するのは困難を極めますね。
>>829
様
《周到なネズミ》
蟻の一穴。ブロッカーを一時的に排除できるタッパーなどがいると継続的に攻撃を通しやすくなります。
>>830
様
《森林守りのドライアド》
《木化》
をプレゼント。0/4は硬いですが、回避能力でそれを抜けられるので一安心です。
>>831
八三五様
《懐柔する悪魔》
その間に起こること。入賞作につき詳細は
>>841
にて!
>>833
様
《特攻のタクタク》
ダブルパロディ。ブロックするには速度が必要です。コストもかなり軽く、奇襲的に打点を叩き込めそう。
>>834
様
《未知なる恐怖の襲来》
英雄、あるいはいずれそうなるもの。怪物化はマナを食いがちなので、マナを伸ばせるように工夫したい。
>>835
様
《皇国の機動守護機兵》
小型対策。試作段階でトークンを完全スルーできるのも頼もしい限り。警戒も有難いですね。
>>836
様
《虚ろなる者の行進》
トークンが通る。トークンは使わないデッキは徹底的に使わないので、そういう相手に覿面に効きますね。
>>837
様
《韋駄天》
この速さについてこれるか。即効だけでなく、攻撃しながら戦場に出すカードとも相性が良さそうです。
>>838
様
《圧倒する巨獣》
でっかいことはいいことだ。自身も対象に含まれているのが優秀です。こぼれた大型には除去を当てたい。
>>839
様
《編隊の指導者》
数の力。チャンプブロックに凌がれやすい弱点を綺麗に補いますね。先制攻撃持ちを後援できると理想的。
>>840
様
《早回しのクウェイン》
巡歴の干渉者再び。なるほど割とクウェインらしさのあるカードなのかもしれません。
(last edited: 2022/11/28(月) 00:14:47)
2022/11/07(月) 00:07:11
[1-]
[101-]
[201-]
[301-]
[401-]
[501-]
[601-]
[701-]
[801-]
[901-]
名前
メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(1.45 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.