947 : |
|
名も無き者
>>946に補足 《魔力激突》のダメージを《最下層民》で移し変えた場合など、ダメージに時間差が生じることもあります。しかし、1つの呪文や能力の解決中に何回ダメージを受けても、再生は1回すればよいです。 ダメージによる破壊はタフネス以上のダメージを受けた時点で生じるものではなく、状況起因処理のチェック時にタフネス以上のダメージを受けていた場合に生じます。
2009/11/16(月) 17:34:33
|
948 : |
|
>>946 大した話じゃないが、944の《火葬》の2点以上移し変え可能かって質問は、 「移し変えに時間差が生じるとしたら、《リバー・ボア》が再生できず1点目で死んでしまい、後の移し変えが失敗するのでは」という意味でしょ
2009/11/16(月) 18:41:16
|
949 : |
|
名も無き者
質問です。
《マナを間引くもの》と《穴掘り蟲》は既にタップ状態の土地を能力の対象にできるのでしょうか? できたとしても対象になった土地はこいつらの能力でタップされたわけではないからアンタップ制限はできないんではないかな、と思いました。 よろしくおねがいします。
2009/11/16(月) 21:21:30
|
950 : |
|
名も無き者
>>949 「アンタップ状態の土地を対象に」という制限はありませんので可能です。 能力としても「対象にした土地は次のアンタップ・ステップにアンタップしない」という解釈をすると解りやすくなると思います。
あくまでも対象になった土地のアンタップを阻害しますので、タップ状態であっても問題ありません。
2009/11/16(月) 21:27:28
|
951 : |
|
名も無き者
≫950 ありがとうございましたー
2009/11/16(月) 21:53:39
|
952 : |
|
944
>>945?>>948 丁寧にありがとうございました。
2009/11/16(月) 22:40:37
|
953 : |
|
名も無き者
場に一体しかクリーチャーが居ない状態でそのクリーチャーに除去が打たれてその除去を《急転回》した場合、何か他のパーマネントを対象とし対象不適正に出来ますか?
2009/11/17(火) 18:11:57
|
954 : |
|
名も無き者
>>953 《大渦の脈動》のように、クリーチャーでないパーマネントも対象に取れるものならば可能です。
対象を変更する場合でも、対象として適切なものにしか変更できません。
2009/11/17(火) 18:19:46
|
955 : |
|
名も無き者
>>953 不適正な対象へ変更することはできません。 例えば適正な対象が1つしか存在しない場合は対象の変更をすることはできません。
2009/11/17(火) 19:21:41
|
956 : |
|
名も無き者
>>954 >>955 ありがとうございます
2009/11/17(火) 19:22:16
|
957 : |
|
名も無き者
質問させて頂きます。 《複製の儀式》で《血編み髪のエルフ》をコピーした場合、続唱は誘発するのでしょうか? また、キッカーもちのクリーチャーをコピーしたとき、キッカーコストは支払えるのでしょうか? よろしくお願いします。
2009/11/19(木) 08:49:19
|
958 : |
|
名も無き者
続唱,キッカーともにできません。 共に唱えたときに誘発、支払いが可能なものなので、コピーではできません。
2009/11/19(木) 09:07:07
|
959 : |
|
名も無き者
初歩的な質問ですみません。 パワー4以上のクリーチャーがいない状況で《大物狙い》やアーティファクトかエンキチャントがない状況で《調和スリヴァー》を出すことはできますか?
2009/11/19(木) 20:14:35
|
960 : |
|
名も無き者
出来ます。
2009/11/19(木) 20:17:53
|
961 : |
|
959
>>960 ありがとうございます。 こんなに早く返答いただけるとは、ありがたい限りです。
2009/11/19(木) 20:32:53
|
962 : |
|
名も無き者
>>959-960 出遅れましたけど、補足をば。
「戦場に出たとき」とかいう能力は誘発型能力といいますが、 これが誘発した際に適切な対象がいないと、誘発した能力はスタック上から消滅します。 しかし、だからと言って、能力元のパーマネントがどうにかなるわけではありませんし、戦場に出すことの制約にもなりません。
例えば、「アップキープの開始時に、対象の何々にホニャララ」という能力を持ったパーマネントがあったとして、 その能力の対象がいなかったからといってアップキープが来ないとか、そのパーマネントがどうにかなるとか、そういうことはありませんよね。
同じことです。
2009/11/19(木) 20:36:42
|
963 : |
|
959
>>962 詳しい説明ありがとうございます。
2009/11/19(木) 20:58:44
|
964 : |
|
名も無き者
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》の能力について質問があります。
wikiの方に 『歪んだ世界/Warp Worldなどによって溶鉄の尖峰、ヴァラクート1つと山7つが 同時に戦場に出れば、それぞれの山に対して能力が誘発するため、合計21点のダメージ を与えることができる。』
とありますが、これは戦場に完全に何もない状態でも別の何らかの効果によって 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》と山7枚が同時に自分のコントロール下で場に出れば、 その効果の解決時に5枚以上の山をコントロールしていることになり、それでいて 7枚の山が出たことになって、21点のダメージを与えることができるということ でしょうか。 わかりにくくてすみませんが、よろしければ解説をお願い致します。
2009/11/20(金) 00:33:31
|
965 : |
|
シャロン
>>964さん 実際に「同時に」戦場に出ればそうなりますが、一つの呪文や能力の解決中でも、パーマネントが同時に戦場に出ない場合があります。
まず、「戦場に出たとき」の能力は、パーマネントを戦場に出すイベントのたび、そのイベントの直後の状態を見て、誘発するかどうかを決定する、ということを思い出してください。
また、《歪んだ世界》の場合、公開されたアーティファクトカード、クリーチャーカード、土地カードは同時に戦場に出されます。 この場合、溶鉄の尖峰、ヴァラクートの能力は、それ自身やそれと同時にいくつかの山が戦場に出たあと、その山が戦場に出たか、コントロールしている他の山が5つ以上あるかをチェックして、(コントロールしている他の山が5つ以上あれば)山の数だけ能力が誘発し、 そのあと、歪んだ世界の残りの効果(エンチャントカードを戦場に出す、残りをライブラリーの底へ送る)を実行し、 歪んだ世界の解決が完了したあと、誘発済みの能力がスタックに置かれます。
逆に《超起源》のような効果では、パーマネントは一つずつ戦場に出ますから、 (コントロールする山がない状態で)ヴァラクート→山→山→山→山→山→山*→山*の順で戦場に出していっても、山が戦場に出た直後に他の山を5つ以上コントロールしているのは、*付きの二回だけで、ヴァラクートの能力は二回しか誘発しません。
(last edited: 2009/11/20(金) 00:59:15)
2009/11/20(金) 00:43:13
|
966 : |
|
名も無き者
マナ能力とタッパーのタイミングについて質問です。
相手が《ラノワールのエルフ》で緑マナを出すと宣言して、それに対応して《稲妻》などで破壊した場合どうなりますか? マナ能力はスタックにのらないとあるのでマナは出るのでしょうか? 同様に宣言後に対応してタッパーの能力でタップさせマナを出させないようにすることはできますか?
また攻撃クリーチャー指定ステップにおいて攻撃クリーチャー指定とタップはスタックを使用しないとありますが、攻撃クリーチャー宣言後にそれに対応してそのクリーチャーをタッパーでタップして攻撃できないようにさせることができるのでしょうか?
2009/11/20(金) 00:55:38
|
967 : |
|
シャロン
>>966さん マナ能力や攻撃クリーチャーの指定に対応することはできません。
仮に、マナ能力でない能力のコストとしてタップされる場合でも、そのようなタイミングでは、対戦相手は呪文や能力を唱えることはできません。 また、攻撃クリーチャーを選んでからそのクリーチャーがタップされるまでの間にも対戦相手は呪文や能力を唱えることはできません。
解説
「Aに対応して」とは、スタックに乗ったAが解決される前に、という意味です。スタックに乗らないもの(マナ能力。攻撃クリーチャー指定などのターン起因処理)には「対応」はできません。
また、マジックには「優先権」というシステムがあります。優先権がないタイミングでは呪文を唱えたり能力を起動したりすることは(ルールや効果によって許される場合を除き)できません。
呪文を唱えたり能力を起動したりしている最中にはどのプレイヤーも優先権がありませんし、能力の起動コストは、その能力の起動中に支払いますから、対戦相手が呪文や能力を使えるようになった時点では、コストととしてタップされるクリーチャーはすでにタップされています(コストは支払ってしまったあとだ)から、そのクリーチャーをタップしたり除去したりしても、すでに支払われたコストを支払えなくすることはできません。
また、攻撃クリーチャー指定ステップでは、攻撃クリーチャーを選び、それらのクリーチャーをタップし、攻撃に必要なコストの支払いを終えるまでは、優先権は発生しませんから、攻撃クリーチャーを選んだあと、タップされる前には、それをタップするような呪文や能力を使うタイミングは存在しません。
>>969 ↓第二波さん >出遅れ そうならないように最近は概略だけ先に書き込んであとから手直しするズルをさせてもらっちゃってます。
>>971 ↓赤魔道士さん フォローアップ有難うございます。
(last edited: 2009/11/20(金) 07:30:59)
2009/11/20(金) 01:02:03
|
968 : |
|
第二波
>>964 誘発型能力は、誘発条件(「…したとき」+if節「…である場合」)に書かれたイベントが起こると誘発するわけですが、 何かのイベントが起こった際に、「そのイベントによって誘発すべき誘発型能力が存在するかどうか」の判定は、イベントが起こる直前か直後の状態を基準に判定します。
「戦場に出たとき」という誘発条件を含め、多くの誘発型能力は「直後」を見て判定しています。
何だか解りにくいので、例を挙げます。
《ゴブリンの近道抜け》が戦場に出る、というイベントが起こりました。 この直後のゲームの状態を見ると、ゴブリンの近道抜けが戦場に居ます。 近道抜けは「自身が戦場に出たとき」という誘発型能力を持っておりますので、それは誘発条件を満たし、誘発します。
さて、《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》の例を見てみましょう。 仮にあなたが既に山を5つコントロールしていたとして、その状態からヴァラクートともう1つの山を“同時に”戦場に出しました。 「山が戦場に出る」というイベントが起こったので、その直後のゲームの状態を確認すると、ヴァラクートが戦場にあります(同時に出ましたから)。 ヴァラクートは「山が戦場に出るたび、他に5つ以上の山をコントロールしている場合」という誘発型能力を持っており、その誘発条件が満たされたので誘発します。
…とまぁ、このような理屈で、「…が戦場に出るたび」という誘発型能力は、「他のパーマネントが自身と同時に戦場に出たこと」をチェックして誘発することができます。
何もコントロールしていない状態から一気に山6つとヴァラクートを戦場に出しても、同じ理屈で「他に5つ以上コントロールしている」という条件を満たします。
参考:MTGwiki「領域変更誘発」 http://mtgwiki.com/wiki/%E9%A0%98%E5%9F%9F%E5%A4%89%E6%9B%B4%E8%AA%98%E7%99%BA
追記:イベントの直前を基準にする誘発型能力の代表格は、「戦場から墓地に置かれたとき」です。 どういうものが直前を基準にするかは、上記リンクの最下段をご一読下さい。
(last edited: 2009/11/20(金) 01:18:29)
2009/11/20(金) 01:08:13
|
969 : |
|
例によって出遅れました。orz レスを消費しちゃうのもアレなんですが、↑が長いので分けます。
アナウンスです。 このスレッドも、ボチボチ1000レスに近づいてまいりました。
一応、980から990くらいを目処に次のスレを建てようと考えていますが、 もし建つ前にこちらが埋まってしまった場合は、どなたかログインユーザーの方が次のスレを建てるようにしてください。
>>967シャロンさん >ズル ズルいww、いや、問題ありませんよ。 追記予定の場合は、とりあえずその旨を書いておくのが良さそうですね。
(last edited: 2009/11/20(金) 13:02:11)
2009/11/20(金) 01:15:19
|
970 : |
|
966
分かりました。詳しい解説ありがとうございます。
2009/11/20(金) 01:36:04
|
971 : |
|
赤魔道士
>>966 攻撃クリーチャーへのタップによる妨害のみ補足します。
戦闘フェイズには、「攻撃クリーチャー指定ステップ」の前に、「戦闘開始ステップ」があります。
攻撃プレイヤーが、防御プレイヤーに「戦闘開始ステップ」での行動を確認すること無く攻撃クリーチャーを指定した場合、防御プレイヤーは攻撃クリーチャーの指定を取りやめさせ「戦闘開始ステップ」まで巻き戻すよう要求する事が可能です。
タップによる妨害を行いたい場合は、そこで改めてタップさせる呪文を唱えるか能力を起動すれば良いことになります。
(last edited: 2009/11/20(金) 04:54:48)
2009/11/20(金) 04:53:45
|
972 : |
|
964
>シャロン様 懇切丁寧な御説明誠に有難うございました。完全に同時に出れば それぞれの山に対して全部能力が誘発する見方で問題ないという事 ですね? しかし、超起源は歪んだ世界とは違って1つずつ出る扱い になるのですね。能力解決時に全て同時に戦場に出る扱いになると 思っていました。この場合、山を出した直後ではなく、超起源の効果 解決時にその2回だけ誘発能力を解決する形なるという見解で宜しいでしょうか。
>第二波様 懇切丁寧なご説明誠に有難うございました。概ね自分の見解が正し かったようで安心致しました。リンクの方も改めて確認させて頂き ます。
2009/11/20(金) 08:58:57
|
973 : |
|
名も無き者
>山を出した直後ではなく、超起源の効果解決時にその2回だけ誘発能力を解決する形なるという見解で宜しいでしょうか。 呪文の解決時に他の能力が解決することはありません。 《超起源》の解決の途中、6つ目の山を出した時点と7つ目の山を出した時点で"誘発"します。誘発した2つの能力は超起源の解決が終わってから同時にスタックに乗り、1つずつ解決されます。
2009/11/20(金) 10:15:34
|
974 : |
|
名も無き者
連レス失礼。 「呪文の解決時に他の能力が解決することはありません」には例外がありました。 呪文の効果がマナの支払いを求める場合、マナ能力を起動することができます。そのマナ能力は呪文の解決中に解決されます。
2009/11/20(金) 10:20:30
|
975 : |
|
質問者じゃないが、このスレは勉強になるな。 回答者達の知識がナイス過ぎる
2009/11/20(金) 12:02:58
|
976 : |
|
964
>>973様 ご回答有難うございます。 なるほど… 6つ目7つ目の山が置かれた時点で一応能力は誘発する 訳ですか…それで超起源の効果が解決終了後、それらが改めて同時に スタックに乗ると… 同時に乗る場合は好きな順番でスタックに置い てもいいので、実質好きな順番で誘発能力を解決していけばいいわけ ですね。 思わぬ勉強をさせていただきました。
2009/11/20(金) 16:13:16
|
977 : |
|
シャロン
>>976さん ちょっと気になったので突っ込んでおきます。 呪文や能力がゲームに及ぼす影響が効果です。呪文や起動型能力、誘発型能力の場合は、それが解決された結果が効果ですから、「効果が解決される」という表現はおかしいです。 「呪文/能力が解決される」「呪文/能力の指示を実行する」「呪文/能力により?が起きる」という表現がいいと思います
2009/11/20(金) 16:45:36
|
978 : |
|
名も無き者
オースデッキを作っていますが、 分からなくなったことが3つ出てきてしまったので教えてください。
《ドルイドの誓い》の能力は、 その解決時に自分のコントロールするクリーチャーの数が相手より下回ってなければ効果を示さない、ということですか? あるいは、下回っていなければそもそも誘発しないのですか?
《ドルイドの誓い》でCIP能力を持つクリーチャーを戦場に出し、 同時に《ガイアの祝福》を墓地に落とした場合、 それらの誘発型能力がスタックに乗る順番はアクティブプレイヤーの任意ですか?
《ドルイドの誓い》でライブラリーを公開していった結果クリーチャーカードがライブラリーになかった場合、 ライブラリーのすべてのカードが墓地に落ちるのですか?
以上の3点です。 どうかよろしくお願いします。
2009/11/20(金) 18:15:27
|
979 : |
|
名も無き者
>《ドルイドの誓い》の能力は、その解決時に自分のコントロールするクリーチャーの数が相手より下回ってなければ効果を示さない、ということですか?あるいは、下回っていなければそもそも誘発しないのですか? アップキープ開始時に必ず誘発します。しかし、その時点で下回っていなければ対象を取れないのでスタックの乗せる時点で失敗します。 能力に対応され、解決時に下回った場合は対象不適正で打ち消されます。
>《ドルイドの誓い》でCIP能力を持つクリーチャーを戦場に出し、同時に《ガイアの祝福》を墓地に落とした場合、それらの誘発型能力がスタックに乗る順番はアクティブプレイヤーの任意ですか? 誓いの能力が解決した後に同時に祝福の能力がスタックに乗るので、順番はガイアの祝福のオーナーの任意です。
>《ドルイドの誓い》でライブラリーを公開していった結果クリーチャーカードがライブラリーになかった場合、ライブラリーのすべてのカードが墓地に落ちるのですか? そうです。
2009/11/20(金) 18:44:25
|
980 : |
|
名も無き者
>>978 1つ目。誘発はしますが、お考えの通り下回っていない場合には対象を取れないので何もしません。(適正な対象を持たないのでルールにより打ち消されます。また「・・の場合」のようなif節を持たないので誘発そのものはします)
2つ目。アクティブプレイヤーの任意です。一般にあるプレイヤーのコントロールする誘発型能力が複数誘発していずれもまだスタックに乗っていない場合、それをスタックに置く順はそのプレイヤーが決められます。
3つ目。いいえ、カードを墓地に置くというテキストの前に、「・・公開してもよい。そうした場合、」という条件文があります。これはつまり、クリーチャー・カードが公開されない限りはカードを墓地におくイベントが起こらないということです。
2009/11/20(金) 18:53:01
|
981 : |
|
赤魔道士
>>978 1.《ドルイドの誓い》の能力は、まず各アップキープに誘発し、スタックに積まれます。 このとき、対象となるプレイヤーが存在しない場合は《ドルイドの誓い》の誘発型能力はスタックから取り除かれます。
2.誘発型能力をスタックに積むのは、条件を満たした後いずれかのプレイヤーが優先権を得るタイミングになります。 同時にスタックに積まれることになるため、順番は誘発型能力をコントロールしているプレイヤーの任意になります。
3.はい。効果の一部が実行不能である場合、単純にそれを無視します。 ライブラリーのすべてのカードを公開してもクリーチャーカードが無い場合、それ以上ライブラリーを公開することもクリーチャーカードを戦場に出す事も出来ませんので、その部分を無視し残りの指示を実行します。
(以下、関連するCR) 1. 603.1. 誘発型能力は誘発条件と効果を持ち、「……とき/when」「……たび/whenever」「……時に/at」から始まる「[誘発条件], [効果。]」という書式で書かれている。「[When/Whenever/At] [誘発イベント], [効果]/[誘発イベント] [とき/たび/時]、[効果]」と書かれることもある。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2009/11/20(金) 19:17:49)
2009/11/20(金) 18:57:11
|
982 : |
|
失礼しました。3つ目の回答はテキストを大きく勘違いしていました。 他のおふた方の回答を参考にしてください。
2009/11/20(金) 19:09:19
|
983 : |
|
978
≫979様、≫980様、≫赤魔道士様 三方ともに詳しい御説明をしていただき、ありがとうございます。
≫980様 3つ目の質問で、条件文については「そうした場合」の「そうした」がどこまでを指すのかが自分の中でも分かりづらかったのです。 ≫979様と≫赤魔道士様の見解が正しいようですが、他の2つの丁寧な解説には感謝しております。
≫赤魔道士様 関連するCRを提示していただき、非常に参考になりました。 重ねて御礼申し上げます。
2009/11/20(金) 19:23:49
|
984 : |
|
赤魔道士
>>983 長くなりましたのでこちらで。
「しても良い」とは、その(「。」で区切られた)一文の効果を実行するか選択可能だということです。 そして「そうした場合、」以下の指示は、前文の効果を実行した場合のみ効果を持つ事を示しています。
つまり、アクティヴプレイヤーは、「自分のライブラリーを公開しない」か「自分のライブラリーをクリーチャーカードが公開されるまで(以下略)」のどちらかを選ぶと言う事になります。
公開する事を選んだ場合の挙動は、上で述べた通りになります。
※指摘がありましたので、記述を変更しました。
>>985 シャロンさん ご指摘ありがとうございます。 テキストを読み間違えていたとは言え、「前者のプレイヤー」と言う表現を使っている以上(仮に両者が一致していたとしても)当然「対象のプレイヤー」とは異なると気がつくべきでした。 大変失礼いたしました。
(last edited: 2009/11/21(土) 02:35:21)
2009/11/20(金) 19:33:30
|
985 : |
|
シャロン
>>984=赤魔道士さん
なんか《ドルイドの誓い》の能力を勘違いしているようなのでフォローを
2009/09後半のオラクル改正でドルイドの誓いはプレイヤーを対象にとるようになりました(戻りました)が、ライブラリーのカードを公開していったり、そうするかどうかを決定するのは、対象のプレイヤーでなく、アクティブプレイヤーです。
#ドルイドの誓いは対象のプレイヤーには、何もしませんし、何もさせません。誘発したあとでその能力をスタックに積めるか、解決時にそのプレイヤーが(アクティブプレイヤーより)多くクリーチャーをコントロールしているか、のチェックで参照されるだけです。
#赤魔道士さんが、「影響を受けるプレイヤー」の意味で対象という表現をされているなら、改めるべきです。マジックでは対象とは非常に重要な意味のある用語ですから。
★追記: 赤魔道士さん >仮に両者が一致していたとしても、 《ドルイドの誓い》の場合、対象に取れるプレイヤーは、アクティブプレイヤー(=前者のプレイヤー)の対戦相手ですから、一致することはないですね。
(last edited: 2009/11/21(土) 11:52:36)
2009/11/20(金) 21:36:48
|
986 : |
|
名も無き者
質問です。
《ウークタビー・ワイルドキャット/Uktabi Wildcats》に《魔法改竄》をプレイし、「森」を「山」の変えたとき、P/Tは森の個数ですか、それとも山の個数ですか。 「森の数だ」「特性定義能力や依存の関係でそうなる」と言われて、よくわからなかったのですが。
2009/11/21(土) 10:40:54
|
987 : |
|
第二波
>>986 山の数です。
オブジェクトの、色を変えたり、能力を追加したり、パワー/タフネスを修整したりと、特性を変更する効果は「継続的効果」に含まれます。
特性を変更する継続的効果は、質問の状況のように、どのような順番で加味していくかを曖昧にすると結果が変わってしまうため、MTGのルールでは、それらをいくつかの種類に分けて加味していくようにされています。
MTGwiki「種類別」 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5
まず、第1種の効果をすべて加味し、その後第2種、3種、と続けていきます。 最後まで加味した結果が、そのオブジェクトの現在の特性としてゲーム上に現れます。
《ウークタビー・ワイルドキャット》のP/T設定能力は、第7種の特性定義能力です。 《魔法改竄》の書き換え効果は第3種です。
よって、魔法改竄の効果は、P/T設定効果よりも、必ず先に加味されます。
P/T設定効果の内容を決める段階では、その能力は 『…のパワーとタフネスは、…“山”の数に等しい。』 に書き換わった状態で加味されますので、山を数えることになります。
追記 「特性定義能力」は、ウークタビー・ワイルドキャットや《ギルド渡りの急使》などのような、特性を設定するために書かれた能力を指します。 これらは、各種類別の中では最初に加味されるルールになっていますが、「何よりも優先される」わけではありません。 MTGwiki「特性定義能力」 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%89%B9%E6%80%A7%E5%AE%9A%E7%BE%A9%E8%83%BD%E5%8A%9B
「依存」は、ちょっと面倒なルールなので説明を省きます。 MTGwiki「依存」 http://mtgwiki.com/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98 ここにはテストケースも書かれているので、興味があれば読んでみてください。
(last edited: 2009/11/21(土) 11:00:22)
2009/11/21(土) 10:48:48
|
988 : |
|
986
ありがとうございます。 質問した件は依存とも関係ないこともわかりました
2009/11/21(土) 18:21:20
|
989 : |
|
名も無き者
質問です。 賛美はスタックを使う誘発型能力なんだよね? ということは、攻撃宣言にレスポンスしてswords to plowshares打つと 賛美分回復させずに、かつ改めて攻撃宣言しなおすことはできない… ということであってる?.eo.eaccess.ne.jp
2009/11/21(土) 20:56:54
|
990 : |
|
名も無き者
すごく基本的なことかもしれませんが、教えてください。 クリーチャー召還などの呪文のプレイに対して、スタックを積むことは 出来るのでしょうか?
例えば、相手に《アルゴスの女魔術師》が場に出ているとき、 相手エンチャントをプレイ→それにレスポンスして《火山の流弾》を撃ち、 相手のドローを防ぐことは可能? 優先権などの問題になるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。
2009/11/21(土) 21:09:39
|
991 : |
|
第二波
>>989 はい、賛美は誘発型能力で、一旦スタックを経由したから解決します。 その解決前に《剣を鍬に》を使ったのならば、まだ修整はされていません。
また、攻撃宣言は、攻撃クリーチャー指定ステップの最初に1度だけ行うものです。 一旦宣言が終了し、優先権のやり取りに入ったのならば、その戦闘フェイズでは再び攻撃クリーチャーを指定する機会はありません。
攻撃指定→賛美が誘発→優先権のやり取り(剣を鍬にを使用)→賛美が解決 となります。
MTGwiki「賛美」「攻撃クリーチャー指定ステップ」 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B3%9B%E7%BE%8E http://mtgwiki.com/wiki/%E6%94%BB%E6%92%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97
>>990 例に挙げているような行動は不可能です。
プレイヤーが能動的に呪文や能力をプレイできるのは、そのプレイヤーが優先権を持っているときだけです。 相手がエンチャント呪文のプレイ手順に入ったのならば、そのプレイヤーが手順を完了するまでの間、プレイ手順に関係ない行動を起こす機会はありません。
追記 プレイ手順が完了すると、そのプレイヤーから順に優先権のやり取りを行いますが、 その時点ではすでに《アルゴスの女魔術師》の能力は誘発してスタックに置かれていますので、女魔術師を除去してもドローはされてしまいます。
スタックについて、言葉を捉え違えているようです。 スタックは、解決待ちの呪文や能力が置かれる領域です。 ですから、スタックを積むとは言いません。スタックに積むとか、対応する、といった表現が一般的でしょうか。
MTGwiki「対応して」「優先権」 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9
(last edited: 2009/11/21(土) 21:27:58)
2009/11/21(土) 21:18:36
|
992 : |
|
名も無き者
>>989 攻撃宣言にレスポンスはそもそも不可能です。 攻撃宣言後、相手が賛美能力の解決のために優先権を放棄してきた後にあなたは優先権を得られるので、そのときにレスポンスしてください。そうすれば相手は賛美分のライフを得られません。
>>990 ドローはその方法では防げません。相手がエンチャントを唱えた時点で《アルゴスの女魔術師》の誘発型能力は誘発します。一度誘発した能力は、それを生み出した《アルゴスの女魔術師》が戦場を離れていても有効です。
2009/11/21(土) 21:19:23
|
993 : |
|
第二波
>>990 ついでに。 「対応する」「レスポンスする」としてインスタントを使ったりするのは、 「相手の行動の前に」行うのではなく、「スタックに置かれた呪文が解決する前に」行っています。
アナウンスです。 次のスレッドを建てました。 http://forum.astral-guild.net/board/21/213/
このスレッドが埋まったら移動をお願いします。 回答を得る前に埋まってしまった場合は、新たなスレに再度書き込んでいただくと分かりやすくてよいでしょう。
今後もご活用下さい。
(last edited: 2009/11/21(土) 21:39:39)
2009/11/21(土) 21:35:23
|
994 : |
|
989
>>992,993 即レスサンクス!! 自分はスタックがよくわかってなかったみたい。 相手の行動や宣言に対してではなく、「スタックに置かれた呪文が解決する前に」「スタックに置かれた呪文を解決するために」 優先権を手放すからレスポンスできるってことだね!
すごいためになった!ありがとう!!
2009/11/21(土) 21:55:34
|
995 : |
|
990
みなさんご説明ありがとうございます。 大変よくわかりました。 ついでにもうひとつ教えてください。 これが「場に出たら」の場合はどうなりますでしょうか。
たとえば《上天の閃光》が場に出ているとき、 相手クリーチャー呪文唱える→対応して《解呪》 さらに《ミシュラのアンク》が場に出ているとき、 相手土地置く→対応して《解呪》
それぞれレスポンス可能で、効果を防げるのでしょうか?
2009/11/21(土) 22:06:32
|
996 : |
|
名も無き者
>>995 クリーチャーは唱えられてから解決する(戦場に出る)までタイムラグがあります。よってその間に色々レスポンスできます。この場合はクリーチャー呪文の解決前に《解呪》で《上天の閃光》を割れば、その時点ではまだクリーチャーが戦場に出ておらず《上天の閃光》の能力は誘発していないので、2点ダメージは生じません。
土地をプレイすることは呪文を唱えることと違って特別なもので、スタックを用いずに即座に解決されます。よってこれにレスポンスはできません。つまり相手が2点食らうことを防ぐことはできません。
2009/11/21(土) 22:15:47
|
997 : |
|
名も無き者
>>995 《天上の閃光》の場合に関しては効果を防ぐことができます。 スタック上のクリーチャー呪文が解決されたときに《天上の閃光》が場になければならないためです。 《ミシュラのアンク》に関しては防ぐことはできません。 土地をプレイすることはスタックを経由しない行動なので対応するタイミングがありません。
2009/11/21(土) 22:17:08
|
998 : |
|
シャロン
>>990さん
呪文や(マナ能力以外の)起動型能力、誘発型能力へのレスポンス自体は、どのような場合も可能です。それによって能力が誘発するのを止められるかは別にして。
>上天の閃光に解呪 上天の閃光の能力は誘発しません。クリーチャーが戦場に出るのはそのクリーチャー呪文が解決されたときです。 その時点で上天の閃光が戦場になければ、誘発しません。
>土地を置くに対応 土地をプレイすることに対してはこのようなことはできません。
土地のプレイは呪文でも能力でもなく、スタックに乗らずに実行されます。 土地のプレイが宣言されてから実際にその土地が戦場に出るまでには優先権は発生しませんから、土地のプレイがされてから次に呪文を唱えたり起動型能力を起動したりできるようになったときには、土地は戦場にでて、《ミシュラのアンク》の能力が誘発したあとです。
このような「スタックに乗らないもの」には対応して何かをすることはできません。 呪文、(マナ能力でない)起動型能力、(マナ能力でない)誘発型能力のみがスタックに乗ります。 その他の、
土地のプレイ マナ能力 攻撃クリーチャーやブロッククリーチャーの指定 戦闘ダメージの割り振り、戦闘ダメージが与えられること
などはスタックに乗りません。
(last edited: 2009/11/21(土) 22:48:45)
2009/11/21(土) 22:19:51
|
999 : |
|
990
>>996,997,998 みなさんありがとうございます。 詳しい説明ありがとうございました。 大変参考になりました。
2009/11/21(土) 23:20:06
|
1000 : |
|
質問は次のスレへどうぞ!
2009/11/22(日) 08:24:41
|