| 983 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ファイレクシアの国境線 (3)(B)(B) アーティファクト・クリーチャー-壁 0/2 いずれかのプレイヤーがクリーチャー呪文を唱えた場合1点を支払う。そうしない場合、対戦相手1人は1点を支払いカードを1枚引くことができる。
  FT:「あいつの引いた国境線を越えるのに必要な物は覚悟の他存在しない。 ―ウルザ」
  									
				
										
						2009/10/26(月) 23:41:15			  
							 | 
| 984 :  | 
	  | 
	
	
					 
													Nishi												  
												いつも管理お疲れ様です。 今回のお題ですが、 壁や防衛持ちクリーチャーがメイン投入された『壁トースト』が活躍していたことから思いついたものです。 ともあれ早速投稿してみます。
  壁化 (白) エンチャント--オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは防衛を持つ壁・クリーチャーである。 (白): このターン、エンチャントされているクリーチャーではブロックできない。
  《酷寒の枷》や《平和な心》などの戦闘抑制オーラ、 という方向で考えてみました。 									
				
										
						2009/10/26(月) 23:44:51			  
							 | 
| 985 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ドミナリアの国境線 (11) アーティファクト・クリーチャー-壁 0/2 あなたがアーティファクト・クリーチャー呪文を唱えるたびに対戦相手1人はクリーチャー1体を生け贄に捧げ、1/1の無色の構築物・アーティファクト・クリーチャートークンを出す。 FT:「この戦争に命が不必要なのは百も承知だ。-ミシュラ」 									
				
										
						2009/10/26(月) 23:50:00			  
							 | 
| 986 :  | 
	 | 
	
	
					 
													もっさり												  
												果てしない一枚岩 (4)(赤) アーティファクト・クリーチャー―壁 防衛 いずれかの呪文や能力が…のタフネスを参照する場合、それは0として扱う。 0/∞ ―なんでこんなものを造ったと思う?我々に飛行の魔術を教えるためさ。
  防衛入れ忘れてたので入れました(汗 									
				
										
							(last edited: 2009/10/27(火) 01:25:57)
						2009/10/27(火) 01:15:49			  
							  | 
| 987 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												墓標 (1)(B)(B)(B) アーティファクト・クリーチャー ─ 壁 墓標以外のクリーチャーを1体生贄に捧げる:生贄に捧げたクリーチャーのマナ・コストより少ない墓地にあるクリーチャーを1体対象とし、それを戦場に戻す。それは本来のタイプに加え、ゾンビ・スケルトンを持つ。 あなたのコントロールするクリーチャーが墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。 0/3
  FT:ここが貴様等の墓場だ、外に出たくば空いた墓穴を埋めてゆけ。 									
				
										
						2009/10/27(火) 01:28:36			  
							 | 
| 988 :  | 
	 | 
	
	 
													bits												 
												呪文封じの壁 (U)(U) アーティファクト・クリーチャー ?壁 瞬速  ?が戦場に出た時、対象の呪文を追放する。 ?が戦場から離れた時、追放された呪文をオーナーは瞬速を持つかのようにプレイしても良い。 0/2 FT:賢者の知恵は金属細工のように精巧で、ガラス細工のように脆い。 									
				
										
						2009/10/27(火) 02:58:56			  
							 | 
| 989 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												書物の壁 (2)(U) クリーチャー―壁 防衛 (T):カードを1枚引く。この能力は書物の壁にダメージが与えられているときのみプレイできる。 0/5 FT:考えが煮詰まったなら、その壁を叩くといい。
 
  少しスペック高いだろうか…。 									
				
										
						2009/10/27(火) 08:34:00			  
							 | 
| 990 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《言葉の壁》 クリーチャー―壁―インカーネーション 防衛 《》がいずれかの墓地にある限り、全てのクリーチャーは、自身と共通の色を持たない呪文の対象にはならない。 0/1 FT「どんなに凶悪な呪いも、言葉が通じない連中には意味がない。」
  									
				
										
						2009/10/27(火) 09:28:02			  
							 | 
| 991 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												茸の壁 (2)(G) クリーチャー-ファンガス・壁 防衛 茸の壁にダメージが与えられるたび、その点数に等しい胞子カウンターを茸の壁に置く。 茸の壁から胞子カウンターを3個取り除く:緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 苗木を1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体か土地1つを対象とし、それをアンタップする。 0/5 									
				
										
						2009/10/27(火) 11:58:48			  
							 | 
| 992 :  | 
	 | 
	
	 
													ゑふ												 
												《崩れるぞ!》 (3)(W) エンチャント あなたのコントロールする壁は「(T),生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレーヤー1人を対象とし、それに自身のタフネスに等しい点数のダメージを与える。」を得る。
 
  とにかく壁を並べて身を守りつつ、数がそろったところで「たおれるぞー」の掛け声とともに、ギーーーバッターン!ギーーーバッターン!・・・ というプレイ風景が面白いかなぁ、と思って。 									
				
										
						2009/10/27(火) 13:32:38			  
							 | 
| 993 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《S・カルマ氏の犯罪》 (1)(U) エンチャント エンチャント(クリーチャー) 《》が戦場に出た時、対象の《砂漠》と言う名前の土地一枚を追放する。 エンチャントされたクリーチャーは、本来の名前を失い《S・カルマ》という名前を持つ。 エンチャントされたクリーチャーは、本来のクリーチャー・タイプを失い壁になり、防衛を得て、実存を失う。
  									
				
										
						2009/10/27(火) 13:42:21			  
							 | 
| 994 :  | 
	 | 
	
	 
													トップメタヘイター												 
												《ドゥナジュの壁/Dnuj wall》 (4)(白)(白)(白) クリーチャー―壁 防衛、プロテクション(黒)、プロテクション(鹿) 《》が対戦相手の呪文や能力によって公開されるか捨てさせられるかするたび、《》をあなたの墓地に置く代わりに戦場に出す。 クリーチャーが対戦相手のコントロール下で戦場に出るたび、それが持つ誘発型能力を全て打ち消す。 0/5 FT:「出る杭は打たれる――フェアリーの箴言。」 									
				
										
						2009/10/27(火) 13:54:33			  
							 | 
| 995 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《記憶力の壁》 (π) ア?ティファクト・クリーチャー ―壁 防衛 記憶力の壁のタフネスは、これを場に出した際にあなたが暗証したπの小数点以下の桁数に等しい(その正しさはあなたが証明しなければならない)。 0/* 									
				
										
						2009/10/27(火) 14:07:56			  
							 | 
| 996 :  | 
	 | 
	
	
					 
													かむい														  
			 
												>>994 墓地に置く置換で場に出るなら公開されただけのときは場にでないのでは? 細かくてすいません 									
				
										
						2009/10/27(火) 15:21:17			  
							 | 
| 997 :  | 
	 | 
	
	 
													おうふ												 
												ゴブリンのスクラム (1)(R)(R) クリーチャー-壁・ゴブリン 防衛 《》は各ターンに可能ならば戦闘に参加する。 《》にダメージが与えられるたび、それを0に軽減し、その点数に等しい-1/-1カウンターを置く。 4/4
  									
				
										
						2009/10/27(火) 16:51:22			  
							 | 
| 998 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												沈静の壁 (1)(U)(U) クリーチャー - 壁 防衛 ~が与える戦闘ダメージと、~に与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。 ~にブロックされたクリーチャーは、~が場にいる限りアンタップしない。 0/2
  睡眠ガスのようなものと思ってください。 									
				
										
						2009/10/27(火) 17:38:20			  
							 | 
| 999 :  | 
	 | 
	
	 
													トップメタヘイター												 
												やっぱり書き直します。
  《ドゥナジュの壁/Dnuj wall》(4)(白)(白)(白) クリーチャー―壁 防衛、プロテクション(黒)、プロテクション(鹿) 《》が対戦相手の呪文や能力によって手札から公開させられるか捨てさせられるかするたび、《》を戦場に出す。 クリーチャーが対戦相手のコントロールで戦場に出て誘発型能力を発動させるたび、それを打ち消す。 0/5 FT:「出る杭は打たれる、俺たちがされたように――名も無きフェアリー。」
  									
				
										
						2009/10/27(火) 19:49:09			  
							 | 
| 1000 :  | 
	 | 
	
	 
													1000げと												 
												《千の壁になって》 (3)(w)(w) ソーサリー 《》を唱えるための追加コストとして、好きな数の土地でないパーマネントを生贄に捧げる。防衛を持つ白の0/1の壁クリーチャー・トークンをX体場に出す。Xは生贄に捧げられたパーマネントの点数で見たマナ・コストの総和に等しい。 									
				
										
						2009/10/27(火) 19:51:34			  
							 |