|

f.m.cross-beam
対になるカードの件、Pickありがとうございます。
サイクリングにコイン投げ組み込んでみました。
まずはキーワード能力を定義します。 一応あるとしたら、これはソーサリーかインスタントのみに存在します。 コインフリップ・サイクリング[コスト]([コスト]、このカードを捨てる:カードを1枚引く。その後コインを1枚投げてもよい。あなたがコイン投げに勝った場合、あなたはこのカードをコピーし、そのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
後半のテキストは《等時の王笏》を参考にしました。 以下、命運のコイン投げサイクリングサイクル。
命運の歌 (1)(白) インスタント あなたは4点のライフを得る。 コインフリップ・サイクリング(3)
命運の思考 (1)(青) インスタント カードを1枚引く。 コインフリップ・サイクリング(3)
命運の腐敗 (1)(黒) ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。 コインフリップ・サイクリング(3)
命運の雷鳴 (1)(赤) インスタント プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。命運の雷鳴はそれに3点のダメージを与える。 コインフリップ・サイクリング(3)
命運の肥大 (1)(緑) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。 コインフリップ・サイクリング(3)
青の奴一番使いたいです。 正規プレイせずにサイクリングするしかないと思われますが、コイン投げカードならそれこそ本望ですよね。
2009/10/19(月) 22:38:03
|