|

AP
それでは第49回のPickを発表します。 *************************************************************************
第49回お題【フェニックス】
************************************************************************* 今回はフェニックスということで、「死なない」「生き返る」をコンセプトにした怪しげなカードが大量にありました。 それにしても強いのが多いですね。 やはり「フェニックス」は強くて格好良くなくてはね!
以下はPickです。
<通常Pick> >>http://forum.astral-guild.net/board/21/157/982/ 名も無き者 様 《飛び立つ火炎》 通常プレイできないコンボ向けカード。 誘発の条件が非常に面白いです。 単品でスタンダードに放り込んでも動かなそうですが、ここの他の投稿物とと一緒だとグリグリ動きそうですね! …個人的には通常プレイできても良かったかなー、と思います。イメージの問題でそうなっているのかもしれないですがw 永久ループ系はもちろんとして、低コストで回せる >>21 辺りと特に相性良さそうです。
>>http://forum.astral-guild.net/board/21/157/994/ 善乱 様 《燃え上がる生命のフェニックス》 墓地経由で胡散臭い大きさで現れるクリーチャー。 通常プレイでXを支払うこと無さそう。 戻ってきた《稲妻》と合わせても3/3という十分なサイズでのご帰還。これは強い。 コメントにもある通り《シヴ山の隕石》《稲妻の斧》は鬼サイズですね。特に斧は「一旦捨てて5/5で場に戻る」とかインチキが… …ところでこれ、《落盤》のダメージで「戻す」とどうなるんでしょうか…?最低でもプレイヤーx2でカウンター4つ乗ったりします?
>>http://forum.astral-guild.net/board/21/157/999/ マキーナ 様 《生命蒔きのフェニックス》 「死と再生」とか「浄化の炎」とかそんな感じですね。カッコイイ。 FTも能力にぴったりですね。 ただ、ちょっと残念なことにこの能力はチートすぎますww 2点で死ぬ状態のクリーチャーは帰ってこれないんですよね… 止めを刺すことだけ考えるなら3マナの2点砲台。 まぁダメージ後に復活カウンター乗せるデザインでないと《熱情》あるだけで無限コンボできちゃうんですが。
>>7 夢守猫 様 《世界不死鳥化計画》 「失敗しても焼き鳥として食べれます」でもチキンは食べられないww すごく銀枠チックです。 効果は選べないといえ「外れが無い」のは強みですね。ディフェンシブなデッキなら「ブロッカーかライフ3点」。 鳥デッキはウィニーが多いので普通には使いにくいかもしれませんが…。 どうでも良いですがガンモはフェニックスだったんですか… ただのピンクのニワトリだと思ってた…トサカあった気がするし…
<準大賞Pick> >>27 vTANKv 様 《地べたを這う炎》 飛んでなくて黒いフェニックス。FTも能力とリンクしてかっこいいです。 マナを払うだけで何度でも場に戻る「全体火力」。それぞれのコストが高くないので中盤以降強すぎる気もしますが… 使えるデッキの色は黒タッチ赤、でしょうか。「マシンヘッド」辺りだとぴったり。(例えが古いですねー) 単純にタフネスが高いクリーチャーは苦手ですが、それでも相手が飛んでなければブロッカーにはなるんですよね。 すごい制圧力だ…
<大賞Pick> >>45 GOTA 様 《産声の炎》 待機状態からプチプチ火力を飛ばすクリーチャー。 死体から卵に戻り、誕生が近づくにつれ火力が大きくなります。 クリーチャーにしか飛ばせないのはデザイナーの最後の良心…でしょうかw 「戻す」能力は墓地から待機にする能力なので、よほど遅いデッキでない限り真価を発揮することはないでしょう。 実際に使おうと考えると難しそうです。 《時計回し》等を使えば毎ターン2点火力…ってそれは微妙だ…
<特別賞Pick> >>9 名も無き者 様 《不死鳥の闘衣》 えーと、「一輝」で合ってるでしょうかww懐かしいですw 墓地から戻る装備品ってのは珍しいですね。 能力はメチャメチャ強いですね。それ自身の能力でパワーも上がっているので。 他に1/1トークンをちょろちょろ出すカードがあれば2枚だけで場を制圧できそうですw
以上、第49回Pickでした! 大賞の GOTA 様の名前は>>3に刻ませていただきます。
2009/07/20(月) 14:31:13
|