[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-20]...
546 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
Hunter horse
+
【色のメカニズムの割当の変更】全カードレビュー
今回はMTGの歴史上何度も起きた色の役割の変革でした。
過去に【色の役割を外れたカード】という少し似たお題を出しましたが、 その時は「曲げ」に対して色の理念やフレーバーが十分な担保になっているかを見ていました (そうでない理由でPickしたカードもありましたが)。
今回は永久に色の役割が変更されることを想定し、そのバリエーションが何枚も作られることに耐えられるかなどを見ています。
では見ていきましょう。
>>501 様 《悪意の操り人形》 黒のコントロール奪取。青は永続、赤は1ターンかぎりに対して黒はその中間という立ち位置ですね。コストもちょうど中間になっています。
>>502 八三五 様 《一騎討ちでの決着》 白の格闘。流す血を少なくするための決闘は緑や赤にない考え方ですね。ブロック側で相手のコンバットトリックを誘い出してから返り討ちにするとおいしそうです。
>>503 肉じゃが 様 《結界術の熟達》 青のエンチャント除去。公式では逆にアーティファクトを除去する《鴉変化》が登場したり黒のエンチャント除去が登場したりしているところで、この方向に向かうにはかなりの年月を要しそうです。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2022/06/13(月) 23:33:27)
2021/08/30(月) 00:18:41
|
547 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
Hunter horse
+
【色のメカニズムの割当の変更】Pick結果です。
[入賞] >>501 様 《悪意の操り人形》 黒のコントロール奪取。現在も全く扱えないわけではありませんが、他の色の奪取期間が青が永久に、赤が一瞬だけであることに着目して「少しの間」奪う役割を黒に与えたというアイデアに新奇性を感じます。コストも5と3の中間の4であるのはまさに相応しいところです。似たようなカードに《アクロス戦争》がありますが、この役割が赤に定着する前であれば黒に与えられるチャンスはまだありそうです。
>>513 様 《測量隊の記録》 青の土地サーチ。基本土地サイクリングの存在を考えると全色が扱えるとも言えますが、2枚以上について行うのは主に緑が担ってきたところでしょう。今まで緑が行ってきた効果のうちマナ加速をしないものを青に明け渡すことで差別化ができそうです。緑は直感的に土地を扱うので早く、青は観測してから扱うので遅いというフレーバー的な違いの説明も容易にすることができますね。
>>531 様 《改宗》 白のコントロール奪取。自分と奪いたいパーマネントのオーナーとの信心バトルにより信心が上回っているかぎり心を改めさせます。信心の数値をそのまま宗教の勢力の大きさの数値として扱う非常に直感的な作用になっているのが好ましいと思いました。今回の投稿作では赤は一時的であれば役割を拡張できるという観点のカードが多かったですが、白についても《カビーラの叩き伏せ》のように団結によって役割を拡張できるという向きがあると思います。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2021/09/06(月) 00:02:08)
2021/08/30(月) 00:18:53
|
|