[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-20]...
195 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
Hunter horse
+
【ゲームの外部】全カードレビュー
今回は近年開発が目覚ましいゲームの外部でした。 相棒、《軍団の天使》、ダンジョンなど次々と利用法が現れる領域で今後も色々と使われていきそうです。
投稿作でも相棒を意識したものは多かったですね。 では見ていきましょう。
>>149 様 《居残り補習》 3ターンかけて3回履修。大きくアドバンテージを得られます。構築戦では対戦相手のクリーチャーにつけて《ヘリオッドの神罰》のようにも使えそうです。
>>150 様 《転生するフェニックス》 ゲームの外部を利用する新しいフェニックス能力。BO1では全力で詰め込むことになるでしょう。
>>153 様 《大森林の猪》《アクーム山の巨影》 カード・アドバンテージは得られない代わりにゲームの外部から唱えられるカード群。リミテッドでメインデッキに入れるのが躊躇われる性能だった講義と比べると、4/4/4は普通に入れたい性能で悩ましすぎると思います。
>>154 肉じゃが 様 《入門激浪計画史学+実践激浪計画史学》 ゲーム外から侵略を開始するスリヴァー。メインデッキに履修、サイドボードにスリヴァーを仕込む特殊な構築が必要ですね。第2面のみを頼りにするのであればメインデッキに入れても良さそうです。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2021/07/12(月) 00:06:44)
2021/07/05(月) 08:48:51
|
196 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
Hunter horse
+
【ゲームの外部】Pick結果です。
[入賞] >>184 様 《プロフェッサー・クラス》 魔技、履修、そして講義へのサポートにより各能力が完全に噛み合ったクラス・カード。能力とコストの設定に無駄がなく、非常に美しいデザインです。もしもクラス・エンチャントが常盤木的に扱われていたならこのようなカードがストリクスヘイヴンで登場したということを思わせます。3マナで2アド+占術をするエンチャントにとどめても十分強く、1マナの《マスコット展示会》を連打すればフィニッシュ手段になり、明滅とのシナジーも強力であるなど総合的なポテンシャルが高いカードです。
>>185 様 《脱出の神、ハゾレト》《時を問う者、アネシ》《砂漠を導く者、バスリ》 相棒のような条件を課してゲームの外部から参戦するカード。デッキ構築に干渉しない代わりに不利なルールが課されます。早めに唱えるとデメリットが早く解消されるので、赤単プリズンのようなデッキでマナ加速から高速でハゾレトを唱えるような運用をすることが想定されますね。いずれのカードも条件とパワーレベルの設定が荒削りであるように思いますが、相棒の亜種が開発されていくことの可能性を感じさせることが面白かったと思います。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2021/07/12(月) 00:09:13)
2021/07/05(月) 08:49:37
|
|