| 403 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>402 少なくとも、「「ライフを得る」をルール文章に含むカード」でなくてはならないことははっきりと書いてある。 たぶん、お題のタイトルの「ライフを得るカード」だけじゃさっぱり意味が分からないから、それはつまり「「ライフを得る」をルール文章に含むカード」のことだ、と定義が与えられているのだろう。 つまり、「ライフを得る」と書いていないカードは、結果としてライフを得ることがあってもダメ。 「ライフを得てもよい」とか、《ドラゴン変化》とか、《鏡の大魔術師》とか、「絆魂」とかはダメってことだろう。 									
				
										
						2009/08/03(月) 13:27:46			  
							 | 
| 404 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>235 これと《血なまぐさい結合》を張れば…ゴクリ 									
				
										
						2009/08/03(月) 14:02:51			  
							 | 
| 405 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												どうもお題を読まないやからが多いな。 									
				
										
						2009/08/04(火) 21:28:41			  
							 | 
| 406 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>254 マナバーンなくなりましたぜ、だんな! 									
				
										
						2009/08/05(水) 00:13:54			  
							 | 
| 407 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>241,>>253 《ヨーグモスの取り引き》で好きなだけ引けますよwww
  									
				
										
						2009/08/05(水) 01:43:38			  
							 | 
| 408 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												255の三行が全く意味不明なんだが 何かのまんが? 									
				
										
						2009/08/05(水) 04:31:54			  
							 | 
| 409 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>408 ウル●ラマンじゃね。で多分カードの元ネタは最終話でマンを復活させたゾ●ィーだと思うのだが。 									
				
										
						2009/08/05(水) 08:45:34			  
							 | 
| 410 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>258 ごめん、だれか私に挙動説明して さっぱりわからない…… 									
				
										
						2009/08/06(木) 02:26:21			  
							 | 
| 411 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>410 2点以上増える場合でも、増加量は1点になるからある意味ライフ回復の妨害だな。 勿論、自分のドレインともアンチシナジーになる。 									
				
										
						2009/08/06(木) 04:15:17			  
							 | 
| 412 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>411 258と《加護の反射》がある場合得るライフは1点ですか?それとも2点ですか? 									
				
										
						2009/08/06(木) 10:11:37			  
							 | 
| 413 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												タイムスタンプ順じゃない? 258が先張りしてたら2点だと思うけど、違うんかな? 									
				
										
						2009/08/06(木) 10:32:48			  
							 | 
| 414 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>412 複数の置換効果が有効である場合、CR615に従う。
  この場合なら、ライフを得るプレイヤーが選ぶ。 まあ、普通は、先に258を適用して2点得ることを選ぶだろうね。 逆だと1点になっちゃうから。 									
				
										
						2009/08/06(木) 10:47:35			  
							 | 
| 415 :  | 
	 | 
	
	 
													412												 
												なるほど。ありがとうございます。 									
				
										
						2009/08/06(木) 11:37:20			  
							 | 
| 416 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>266 敗北に誘発する能力は機能しません。置換効果にしたほうがいいです。
  あとテキストの長いカードはFTを普通入れません。 									
				
										
						2009/08/07(金) 09:46:27			  
							 | 
| 417 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>266 緑マナの出ないデッキでも使えてしまいます。《激励/Invigorate》のように、代替コストの支払い条件に「あなたが森をコントロールしている場合」を加えてはいかがでしょうか。 									
				
										
						2009/08/08(土) 18:14:38			  
							 | 
| 418 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本人じゃないとわからないけど 緑マナが出なくても使えるのはそういうデザインの可能性もあると思う 									
				
										
						2009/08/08(土) 18:20:18			  
							 | 
| 419 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>266じゃなく>>273だね。 									
				
										
						2009/08/08(土) 19:30:08			  
							 | 
| 420 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>295
  >>289読んだ? 									
				
										
						2009/08/10(月) 17:45:58			  
							 | 
| 421 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>307 >>301とかぶってます。 									
				
										
						2009/08/12(水) 23:13:21			  
							 | 
| 422 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>310 2マナでエンドカードですか。
  >>311 アンタップ手段があれば2マナでロック&ドロー加速ですか。 									
				
										
						2009/08/13(木) 09:31:17			  
							 | 
| 423 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>本スレ327 エンドカードにしては軽くない? 									
				
										
						2009/08/16(日) 21:26:14			  
							 | 
| 424 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>サミュエルさん 過去のピック結果の発表マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
  									
				
										
						2009/08/17(月) 00:12:44			  
							 | 
| 425 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												別にルールのことじゃないけど >>336 ゴブリンにも羽が生えてるってこと?そうゆう世界? 									
				
										
						2009/08/17(月) 16:58:50			  
							 | 
| 426 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今回は全体的に赤を1枚で封殺できそうなカードとかエンドカードまっしぐらなカードが多いですね。
  >>355 ルールを守ってください。 									
				
										
						2009/08/18(火) 22:21:12			  
							 | 
| 427 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>426 いきなりお題無視って、確かに期待の新星だわ 									
				
										
						2009/08/18(火) 23:30:40			  
							 | 
| 428 :  | 
	 | 
	
	 
													福いたら里												 
												>>425 まぁそうです。ゴブリンや羽に限らず色々な知性体同士をくっつけているのでたいていの連中が本来的でない器官を持っている世界です。 ゴブリンは特に実験体として手ごろだったり繁殖力が強かったりして人間を差し置いて空の住人になっているのです。
  で、この世界でも脳関係はてこずったり http://forum.astral-guild.net/board/21/101/658 奥地に放置された人造人間の製造機が不老少女を量産したりしているわけです。 http://forum.astral-guild.net/board/21/177/192/ http://forum.astral-guild.net/board/21/177/291/ 									
				
										
						2009/08/18(火) 23:30:58			  
							 | 
| 429 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>428 それって独自の世界観ですか? それともMTGにそういう設定があるんですか?
  									
				
										
						2009/08/19(水) 00:01:30			  
							 | 
| 430 :  | 
	 | 
	
	
												あるわけ ないでしょ
  FTがヘタとか痛々しいとか誰か言ってたけど(正にそうだけど)、あんま自分の世界観主張されても・・って感じはあるよな 									
				
										
						2009/08/19(水) 00:10:10			  
							 | 
| 431 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>363 サイクルでない投稿は1回に付き1枚までがルールです。 									
				
										
						2009/08/19(水) 20:15:06			  
							 | 
| 432 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>428 そういうのは個人のHPやらブログやらでやった方がいいと思うよ。 									
				
										
						2009/08/19(水) 21:18:39			  
							 | 
| 433 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>366 呪文が対象を取るタイミングがおかしいです。
  >>432 問題あるんですか? 特に何も意識しなければ普通のオリカだと思いますが。 									
				
										
						2009/08/19(水) 22:00:38			  
							 | 
| 434 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>433 後半同意。 自分で作ったものの間に俺設定として関連性を持たせるのは全く問題ないでしょう。 ただ、今回のようにその設定を知らないと疑問符がつくようなものは、カードを投稿する際に軽く書いておいたほうが良いとは思いますが。 									
				
										
						2009/08/19(水) 22:07:42			  
							 | 
| 435 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>367 基本的なルールが‥ その人形バラバラになる前にバラバラになってるから 									
				
										
						2009/08/19(水) 22:33:35			  
							 | 
| 436 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												吹いたw >木偶にダメージが与えられるたび、それをタップする。 >タップ状態の木偶が与えるダメージと与えられるダメージを全て軽減する。
  ↓ ~にダメージが与えられる場合、そのすべてのダメージを軽減し、それをタップする。そうした場合、このターン~は戦闘ダメージを割り振らない。 									
				
										
						2009/08/19(水) 22:36:44			  
							 | 
| 437 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												割り振らない じゃなかったw 									
				
										
						2009/08/19(水) 22:37:29			  
							 | 
| 438 :  | 
	 | 
	
	
					 
													もっさり												  
												>>348 >孤高の数数えを詠唱する際に、点数で見たマナコストが素数の場合 このカードの点数で見たマナコストは常に18です(単色混成マナ・シンボル参照)。 思い通りに挙動させるためなら「…を唱える際に支払われたマナの数が…」などとしたほうが良いと思います。 									
				
										
						2009/08/19(水) 23:29:18			  
							 | 
| 439 :  | 
	 | 
	
	
												> 木偶 そういうデザインなんじゃね? 一回ダメージ受けてからばらける、っていう。
  									
				
										
						2009/08/20(木) 00:28:10			  
							 | 
| 440 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>370 挙動が分かりません。何もしない、ということですか? 									
				
										
						2009/08/20(木) 19:05:51			  
							 | 
| 441 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>370 確かに挙動がイマイチ掴めんな。
  >その発生源は、そのプレイヤーかパーマネントに、軽減されたのと同じ点数の戦闘ダメージを与える。 このパーマネントが改めて割り振るわけじゃないから、軽減されたダメージをその発生源が再度出すテキストで混乱する。 (このパーマネントが割り振るなら《避難所の印》とかで悪巧み出来たり楽しそうだが)
  >この方法で与えられる戦闘ダメージは、この能力によっては軽減されない。 2つ出てたらループしない? 									
				
										
						2009/08/20(木) 19:14:02			  
							 | 
| 442 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												置換効果にすればループは回避できるけど、それにしても何がしたいのかわからない。 									
				
										
						2009/08/20(木) 19:15:55			  
							 | 
| 443 :  | 
	 | 
	
	
					 
													シュード												  
												旧ルールのように、戦闘ダメージがスタックに置かれるようにしたいのではないでしょうか。 									
				
										
						2009/08/20(木) 20:15:38			  
							 | 
| 444 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>439 367を見ると明らかに違うわけだが
  しかも意味分からん 									
				
										
						2009/08/21(金) 09:41:06			  
							 | 
| 445 :  | 
	 | 
	
	 
													ゑふ												 
												0マナ呪文の能力は、どこまでがセーフかを考えてみました。 これは、許容範囲内でしょうか?
 
 
  偽証か誤解か (0) インスタント
  偽証か誤解かは青である。 偽証か誤解かを唱えるための追加コストして、あなたがコントロールする島2つをオーナーの手札に戻す。 カードを2枚引き、あなたは手札を公開する。対戦相手1人は、それらのカードを2つの束に分ける。あなたは、どちらか1つの束のカードをあなたの手札に加え、残りを追放する。
  									
				
										
						2009/08/21(金) 11:22:51			  
							 | 
| 446 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												基本的に手札が増えない上に公開されることになるからアリじゃね? 									
				
										
						2009/08/21(金) 11:31:21			  
							 | 
| 447 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《噴出》参考していいかと 									
				
										
						2009/08/21(金) 12:32:21			  
							 | 
| 448 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本家と違って手札がよくならないよ。パーミにはまず入らないだろうね。 									
				
										
						2009/08/21(金) 12:33:34			  
							 | 
| 449 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>378 ダメージを「取り除く」って書き方の方が良いと思う。 後は >同時に発生している戦闘ダメージも無効にする感じ(先制攻撃などでずれると無効化できない) そいつ自身のダメージは置換効果で軽減されて、その後誘発だから問題無いと思うけど、致死ダメージ与えられてるクリーチャーは死ぬね。
  									
				
										
						2009/08/21(金) 21:04:59			  
							 | 
| 450 :  | 
	 | 
	
	 
													LS.												 
												>>498 確かにおっしゃる通りですね。 ちっと首を吊ってき――もとい、修正が必要ですね。 									
				
										
						2009/08/22(土) 02:05:22			  
							 | 
| 451 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>449 致死ダメージは助けれないのか……難しいな スタックにのらなくなったからスタック上のも取り除くとかできないし 夜までにいろいろ考えて見ます。 									
				
										
						2009/08/23(日) 02:02:24			  
							 | 
| 452 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>393 これ誘発するのか? 									
				
										
						2009/08/23(日) 22:57:25			  
							 | 
| 453 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>451 発生源が《》にダメージを与える場合、その発生源が《》と他のあなたがコントロールするクリーチャーに与えるダメージを全て軽減する。その後、あなたがコントロールするクリーチャーに与えられているダメージを全て取り除く。
  とか? 									
				
										
						2009/08/23(日) 23:03:28			  
							 | 
| 454 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>452 すまん。何が誘発するのか分からない。 作者としては、何も誘発しない、常在効果だと思っているんだけど。 《ヤヴィマヤの火》が速攻を与えるみたいな感じで。
  プレイヤーが吸収1を持てるかは不明だけど、プロテクション持てるなら持てるんじゃないかなと。 									
				
										
						2009/08/23(日) 23:07:13			  
							 | 
| 455 :  | 
	 | 
	
	 
													452												 
												>>454 俺が初歩的な勘違いをしているかもしれないんだけど、相手が呪文をプレイしたことを誘発条件に瞬速を持つみたいに書いてない? 									
				
										
						2009/08/23(日) 23:15:47			  
							 | 
| 456 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												吸収は現時点のルールだとクリーチャーのみ持つ能力だね。 厳密にルールに沿うなら、クリーチャー以外に適用させるならキーワード能力じゃなく説明した方が良いだろうけどそこまで細かくなくても良いか。 									
				
										
						2009/08/23(日) 23:29:16			  
							 | 
| 457 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>393 誘発しない気がする。条件を満たすとき( 対戦相手1人が赤の呪文を唱えるとき )には、その誘発型能力を持つ《治癒の結界(org)》が非公開なわけだし。
  「いずれかの対戦相手1人が赤の呪文を唱えた場合、(公開させて)……唱えてよい」もしくは、「いずれかの対戦相手1人が赤の呪文をコントロールする限り……」だと思う。後者だと唱えられてから唱えるまでのタイムラグが許されるが。
  									
				
										
						2009/08/23(日) 23:44:25			  
							 | 
| 458 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なるほど。この書き方だと誘発になるのか。 ありがとう。
  簡単に、「このターンいずれかの対戦相手1人が赤の呪文を唱えている場合、・・・」に変更。強化されてしまいましたが。 									
				
										
						2009/08/23(日) 23:59:10			  
							 | 
| 459 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												Pick乙ー 見てて、投稿した覚えのある名前があり「初Pickやっほぉぉ!」と思ったら
  ><大賞Pick> マジで!? 									
				
										
						2009/08/24(月) 00:09:23			  
							 | 
| 460 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>402 これお題関係あるかい? 									
				
										
						2009/08/24(月) 23:07:58			  
							 | 
| 461 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>460 さらにサイクルですらないと思う。 									
				
										
						2009/08/24(月) 23:25:10			  
							 | 
| 462 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>460 どうせいつもの自分設定だろ。ほっといてやれよ。 									
				
										
						2009/08/25(火) 00:31:22			  
							 | 
| 463 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>416 そのカードを使いまわすギミックが存在すれば、未来永劫そのプレイヤーには負けなくなるわけですね。 									
				
										
						2009/08/25(火) 12:25:18			  
							 | 
| 464 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>421 《執拗なネズミ》デッキ作って《万華石》と《命運の鏡》と追放材料用意すりゃいけるか。 									
				
										
						2009/08/25(火) 21:46:57			  
							 | 
| 465 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《地ならし屋》と《師範の占い独楽》等 									
				
										
						2009/08/25(火) 22:38:01			  
							 | 
| 466 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ>>426 ・トークンがフェイズ・アウトしたら消滅する ・フェイズ・アウトしたパーマネントはアンタップステップに場に戻ってくる この2点があるため無理かも。 場にあるパーマネントを追放してコピートークンを場に出した方が正解かな。 戻ってくるときは「この方法により追放した~」とするのがいいかなぁ。 									
				
										
						2009/08/25(火) 23:28:10			  
							 | 
| 467 :  | 
	 | 
	
	 
													f/f												 
												>>466 指摘ありがとうございます。
  もう一度フェイジングのルールを見直してみたら、確かにそうなってますね。
  フェイズ・アウト、インがそれぞれパーマネントの位相になったと聞いて勘違いしてました。
 
  									
				
										
						2009/08/25(火) 23:54:47			  
							 | 
| 468 :  | 
	  | 
	
	
					 
													ターコイズ												  
												>>463 未来に行くイメージに修正いたしました。ご指摘ありがとうございました。 									
				
										
						2009/08/26(水) 16:20:34			  
							 | 
| 469 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>462 自分のサイトでやればいいのにな お題に沿ってる場合はいいがこれは酷過ぎる 									
				
										
						2009/08/26(水) 16:40:45			  
							 | 
| 470 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>468 1ターンの間に2ターン以上を得られるタイプの無限ターンのギミックとそのカードを使いまわせるギミックを両方積んであるデッキで使えば未来永劫そのプレイヤーには(ry 									
				
										
						2009/08/26(水) 16:44:23			  
							 | 
| 471 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そこまでしたら勝てて当然だろw 									
				
										
						2009/08/26(水) 17:01:05			  
							 | 
| 472 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>430 さすがに強すぎでは。3マナということは単体で働くのにリアニより軽いということになる。 									
				
										
						2009/08/27(木) 00:38:16			  
							 | 
| 473 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>437 想起や待機あるけど、それだとアップキープ開始時に能力誘発しないから 結局タフネス0の部分をどうにかして出しておくしか無いんじゃない? ついでに何か元ネタあるか知らんけど、テーマに沿ってる? 									
				
										
						2009/08/27(木) 12:55:29			  
							 | 
| 474 :  | 
	 | 
	
	 
													ひまじん												 
												>>473 はい、タフネス修正しないと戦場に残らないデザインです。(残ったら強すぎますよね)
  タフネス修正があれば想起や待機で戦場に出す場合でも、想起なら《もみ消し》2発、待機なら1発で戦場には一応残るので、相手ターン終了ステップ開始時に想起させたり待機させたりすることでマナコストをある程度踏み倒せます。(想起の場合は直後のアップキープ開始時、待機の場合は更にその次のアップキープ開始時まで戦場に残せれば条件を満たします)
 
  元ネタはないです。テーマにはカード名と注釈も見ていただければ沿っているのが分かると思いますが、アウトなのでしょうか?
  光速(時間が止まります)で旅をしてる人が2ターンに一度、刹那の速さで現れて状況起因効果で去っていく挙動になっているはずです。アウトなら書き直しますが、どうでしょう。 									
				
										
						2009/08/27(木) 13:12:49			  
							 | 
| 475 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ >>430 wikiで《騙し討ち》(または《裂け目の突破》)を調べることをオススメします。 あとはライブラリーから直接出すカードとして《歯と爪》《召喚の調べ》 ライブラリーをリソースにするカードとして《Demonic Consultation》なども
  									
				
										
						2009/08/27(木) 13:21:23			  
							 | 
| 476 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>474 いや、能力ついでに気になっただけ、旅って印象受けなかったから。 テーマに沿ってるかどうか判断するのはpick主だしね。
  能力的に4?5ターンで勝負決まるかな。 									
				
										
						2009/08/27(木) 13:38:27			  
							 | 
| 477 :  | 
	 | 
	
	 
													ひまじん												 
												>>476 そうですか。それでもご指摘感謝します。
  4・5ターンで勝負決まりますか……。《もみ消し》《計略縛り》の両方が使えるのはレガシー以下ですし、さすがに《虚空粘》は色が合いませんし、レガシーなら剣鋤と流刑があるのでそうそう決まらないかな、と思ったのですがバランス取れてないですかね。コンボを決めやすくするために赤と青を増やすと全体強化の白がでにくくなる、というジレンマもありますし。
  なら待機は3にして少し弱めますね。アドバイスありがとうございます。 									
				
										
						2009/08/27(木) 13:54:01			  
							 | 
| 478 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>477 想起や待機のコストが安いのも簡単に使える原因だと思うよ。 1T《山》→待機→2T《平地》→《清浄の名誉》→3T待機解決→4Tアップキープ 									
				
										
						2009/08/27(木) 14:00:45			  
							 | 
| 479 :  | 
	 | 
	
	 
													ひまじん												 
												>>478 それだと3ターン目に待機解決した直後の誘発型能力で墓地に行きます。 									
				
										
						2009/08/27(木) 14:02:32			  
							 | 
| 480 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>本スレ439 その旅人はずっと酔いっぱなしになってしまいますがそういうデザインですか? 									
				
										
						2009/08/27(木) 15:53:25			  
							 | 
| 481 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>480 酔いっぱなしなデザインです。 渡りはあるけど旅人なので戦闘には参加しません。 									
				
										
						2009/08/27(木) 18:33:53			  
							 | 
| 482 :  | 
	 | 
	
	
												今回のpickはお題がお題だけにコメントが凝ってるな。 									
				
										
						2009/08/27(木) 20:15:24			  
							 | 
| 483 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ420が神すぎる・・・。 									
				
										
						2009/08/27(木) 21:36:27			  
							 | 
| 484 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>442 カメコロが渡りを持つんですね わかります。 									
				
										
						2009/08/28(金) 09:21:53			  
							 | 
| 485 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>483 そうでもないだろ。むしろ寒い。 									
				
										
						2009/08/28(金) 09:43:35			  
							 | 
| 486 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>483 ようわからん
  >>439 自分自身が行ったり来たりするってこと? もしそうならオリカスレには珍しく良いデザインだね 単体でとても使えなさそうな、《二の足踏みのノリン》のようなわけの分からなさが何とも、デザインチームのいたずらみたいな雰囲気を醸し出してる 皆自己完結のコンボとか低コストの強力カード好きだからねw
  まあ基本、攻撃できないのに渡りが付く点は違和感あるけどな 									
				
										
						2009/08/28(金) 09:48:50			  
							 | 
| 487 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												相当のプレイスキルと知識がないと、○○とのシナジーが凶悪、ってタイプのカードは案外と簡単にできるからね。実際、このスレでもテキスト不備に次いでよく指摘されているし。 完全上位(下位)互換とかもそのクチだけど、実際のゲームでもカードのパワーバランスはしばしば見直されることだし、これは御愛嬌かな。たしかに現行のスタンダードやエクステンデッドのカード達と比べて強力だったりするとアレなんだけど。 あと、リミテッドとかになると、レアリティとかエキスパンション単位で考えないともにょもにょするんで、このあたりの雰囲気はやっぱりオリジナルカードでは出せないよね。この辺を追求したい人は同人でカードセット製作すればいいと思う。 オリジナルカードというよりスレッドのシステム上の問題だけど、自己完結のコンボが多いのは、カード(またはサイクル)単品でそのコンセプトなりヴィジョンなりを示さなければならないから、ということもあると思うよ。そのあたりは、できる人はフレイバーでカバーできるんだろうけど、そういう才能みたいなものがある人は、常に言われているように、希少だからね。 									
				
										
						2009/08/28(金) 22:48:40			  
							 | 
| 488 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>446 ソーサリータイミングでかつ除去に邪魔されうる2マナ1ドローね。 									
				
										
						2009/08/29(土) 16:03:06			  
							 | 
| 489 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>487 長い、三行で。
  しかしサミュエルの出すお題って、抽象的な物が多いから良く分かんないカードが多くなるのも分からんでもない。ひょっとしたらピックが長引くのもそれが原因なんじゃないのか?たまには「4マナ3/3」みたいな凄く絞ったお題にして見ても良いかもね。ただ、APが割と機能本位なお題が多いから、キャラの区別とかの問題はあるかも。
  									
				
										
						2009/08/29(土) 17:39:11			  
							 | 
| 490 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												1. オリジナルカード1枚で再現でき得るものは意外と少ない。 2. よいフレイバーテキストが書ける人は、あまりいない。 3. カードパワーの評価は個人のプレイスキル、環境(カードプールとメタ)に左右される。 									
				
										
						2009/08/29(土) 20:06:29			  
							 | 
| 491 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>468 アラーラブロックのパワー5以上に恩恵与えたりする部分に役立ちそうね。 《魂の火》の燃料にしても良いし、0マナにしては補正強すぎると思う。
  >>469 ノーリスクで0マナ2ドローは強すぎやしないか? 累加アップキープは強制じゃないぞ。 									
				
										
						2009/08/31(月) 21:49:22			  
							 | 
| 492 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>491 2ドローできなくね? 									
				
										
						2009/08/31(月) 22:06:57			  
							 | 
| 493 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>492 あ、すまん読み間違えたw 離れた時も1枚引くって読んじゃった。勘違いごめん。 									
				
										
						2009/08/31(月) 22:07:57			  
							 | 
| 494 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>472 対象不良でプレイできませんね。 									
				
										
						2009/08/31(月) 23:03:18			  
							 | 
| 495 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本スレ476 カードとして成り立たなくないか? 									
				
										
						2009/09/01(火) 01:12:33			  
							 | 
| 496 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ないね。 									
				
										
						2009/09/01(火) 08:20:57			  
							 | 
| 497 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今回はカードの性能が極端だな。何もしないカードが見られる一方で、かなり強烈なのもいくつか。 というか、いつもよりマナコストが少ないお題なのに、勝利条件やら追加ターンみたいな、それだけでゲームが終わりかねないカードが明らかに多いのはなんでなんだろう?面白いなww
  あと、反対意見も多いだろうが一つ言いたい。みんな次のターンの追加コストなんて使わずに、0マナでできることを考えようぜ。 契約サイクルのアイデアを最初に思いついたなら画期的ですばらしいデザインだと思うが、すでに存在している以上、そのアイデアは安易な焼き直しだと感じてしまう。 極端な話、自由にオリカを作って0マナにし、次のアップキープにカードの能力から考えて少し多めのマナを要求すればいいだけだから、0マナの縛りなんてないも同然になってしまわないか? 									
				
										
						2009/09/02(水) 08:04:21			  
							 | 
| 498 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まぁそれもそうだな。 									
				
										
						2009/09/02(水) 08:33:33			  
							 | 
| 499 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>本スレ481 強すぎ。既存のカードでこういうカードがない理由を考えよう。
  >本スレ482 (T)ってマナじゃないけど……まぁ言いたいことは分かる。
  >本スレ483 平均して1枚に付き1ドローだけど手札に来てからドローにこぎつけるまでかなり時間差があるだろうから、0マナスロートリップのカードと比べてだいぶ弱い気がする。 									
				
										
						2009/09/02(水) 08:55:01			  
							 | 
| 500 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>497 お題の『《むかつき》に相性の良い「マナコストが(0)のカード」』ってフレーズから『《むかつき》で引っ張ってくれば終わるカード』って思考の飛躍が発生しているのかも…。
 
  みんな、もっと微笑ましいモノ作ろうぜい。 									
				
										
						2009/09/02(水) 10:27:05			  
							 | 
| 501 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												『僕の考えた最強カード』合戦になってるような。 									
				
										
						2009/09/02(水) 11:17:44			  
							 | 
| 502 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>501 そうか?
  ・テキストが長いの(大体強い) ・銀 ・弱いの
  がいつも通り混在してる気がするけど。 									
				
										
						2009/09/02(水) 11:34:49			  
							 |