[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-16]...
52 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
わど
今回のお題は『コスト3のプレインズウォーカー』でした。
[入賞] >>38様 《蘇りしエルズペス》 ゾンビになっても兵士と共に。3マナにして+能力でトークンを展開できるプレインズウォーカーです。タップインという点がカードパワーを抑えつつうまくゾンビらしさを醸し出せており、一石二鳥ですね。エルズペスらしさと蘇りし者らしさを両立した魅力的なデザインだと感じました。
>>49様 《反目の加虐者、ティボルト》 全方位攻撃。任意の対象に3点を飛ばせる能力は非常に強力ですが、調子に乗って戦場制圧に浸かっていると瞬く間にライフが足りなくなっていきそうです。拷問好きなティボルトらしい能力だと思いました。普通のデッキにも増してライフを高い水準にとどめておくのが大切そうですね。
>>48様 《空想作家、ガフ提督》 ナイン・タイタンズが一角。+能力は自身が描かれた《とっぴな研究》を彷彿とさせる小規模サーチ&無作為ディスカード、奥義は彼の最期である「世界の終焉の否定」の再現。この辺りは非常にガフ提督らしさが溢れていて良いと思いました。それだけに雑な除去になってしまった-3がちょっと惜しい……
[大賞] >>42様 《古き魔女、ヤーガ》 カウンター吸収、ハンデス、毒と薬の変転。古典的な魔女らしいロールを背負ったプレインズウォーカーですね。戦場に干渉するのは苦手なものの、相手の+1/+1カウンターなどを自分の忠誠度に変換できるのはありがたい。-XをX=0で起動できることを考えると、0能力を3つ持ったプレインズウォーカーとも言えるのですね。コントロール要員としてもよし、コンボ要員にしてもよしのナイスカードです。魔女のイメージは「相手に呪いを与えるもの」と「毒と薬を扱うもの」あたりが定番でしょうか。ハンデスで前者を、治癒反転で後者をうまく再現できていてロールに沿った良い能力だと思います。トリッキーな性能と堅実なフレーバーが実に魅力的です。大賞おめでとうございます。
以上です。
(last edited: 2019/10/28(月) 23:57:06)
2019/10/28(月) 00:00:20
|
|