[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-11]...
920 : |
|
わど
今回のお題は『装備品』でした。
[入賞] >>884様 《ゾンビの腕》 振り回してよし、取り付けてよし。基本性能は本体コストが1マナ重い《骨断ちの矛槍》。軽めのコストでサイズを大きく底上げしてくれる、頼もしいスペックです。その上でゾンビには付属パーツとして取り付けられる能力がおまけで付いています。つぎはぎのゾンビらしい、フレーバーに溢れた一枚ですね。
>>897様 《持てる|》 Unstableの香り。宿主を装備品化させる、という強烈なインパクトを残す性能です。銀枠らしい破天荒さだと言えるでしょう。持ち手とそれを持つ手が描かれたイラストが容易にイメージできます。部族・アーティファクトならクリーチャー・タイプを持つことも何もおかしくないですね!
>>901様 《繁栄の仮面//繁栄の神、サカリ》《飛瀑の仮面//飛瀑の神、ハノメ》《黄泉の仮面//黄泉の神、オワイ》《浄化の仮面//浄化の神、カガリ》《豊穣の仮面//豊穣の神、ニナメ》 神の存在をその身に下ろして。仮面を被り、神になるというのは宗教的な儀式としてかなりそれっぽいですね。非常に芳醇なフレーバーを持つカードだと感じます。裏面のコピーとする、という処理が何となく怪しげですが、そのマイナスイメージを跳ね除けるだけの魅力を備えた一枚です。
[大賞] >>915様 《自律飛行ユニット》 機体よ起動せよ。装備品としての性能は《ニューロックの滑空翼》あるいは《継ぎ当ての翼》で、いくらか替えのきく性能であるとも言えるでしょう。これをユニークな存在にしているのは《平和歩きの巨像》の系譜を継ぐ機体のクリーチャー化能力です。《領事府の弩級艦》との組み合わせは実に魅力的で、重い搭乗コストを踏み倒した上で欠けていた回避能力をも補う、まさしく理想の組み合わせ。これを一つ軸に据えたデッキを組みたくなります。なんとなく近未来感の漂うカード名ですが、機体を搭乗員なくして動かす、という挙動にはなかなか似合ったものではないでしょうか。決して派手ではないものの、Pickerの琴線に触れた一枚でした。大賞おめでとうございます。
以上です。
2018/05/07(月) 22:53:19
|
|