[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-10]...
301 : |
|

わど
まずは全カード評価から。マイナスであるということはそれを生かす手段か増やす手段があるということ、と言えそうです。
>>262 肉じゃが様 《絶対の平和主義者》 殴り合いは良くない。頼りきりとは行きませんが、自力でサイズアップもできるのが頼もしい壁ですね。
>>263様 《流動石の防壁》 夢にも思わぬ襲撃。小型の《流動石の壁》ですね。先制攻撃で頭でっかちにも対処しやすいのが嬉しい。
>>264様 《電結の補給部隊》 一気に6つ。凄まじい爆発力です。乗せ先は《大霊堂のスカージ》などが理想でしょうか。
>>265様 《弱気なオリアード》 二段の火吹き。強化効率の高さが魅力的ですね。二段攻撃付与としても悪くない軽さなのが嬉しい。
>>266様 《黄泉呼び、ナサト》 衰弱を拒む。入賞作につき詳細は>>302にて!
>>267様 《欺瞞》 ストーム8を要する。その分性能は凄まじいですね。うまく守って攻撃をねじ込みたいところです。
>>268様 《老いた女魔術師》 過去に思いを馳せて。2マナにしてかなり優秀な能力ですが、その分サイズでバランスをとった感じですね。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2017/08/28(月) 21:32:10)
2017/08/28(月) 00:00:10
|
302 : |
|

わど
今回のお題は『印刷されているP/Tが最低でも片方がマイナスのクリーチャー』でした。
[入賞] >>282-283様 《霊気の雷精》 マナの代わりにエネルギーを。エネルギーを直接打点に変換できるカード、というのは意外と貴重な存在です。ターンごとにエネルギーに再変換されていくものの、瞬発力と再利用性を兼ね備えているのが良いですね。最終的にエネルギーは2つ損。負のタフネスがうまく活かされていると言えるでしょう。
>>287様 《命の光》 死より命、影より光。軽視されがちなライフを打点に直結させられるカードです。《セラのアバター》と比べ7分の1のマナコストで済みますが、その分サイズが20回りほど小さくなっています。ライフゲインがより重要なカードだと言えそうですね。そのぶん軽さは間違いなく強みです。デッキの中核になりうる一枚。
>>293様 《矮小な模倣者》 縮小コピー。《幻影の像》の流れを汲む、《クローン》先より弱くなる亜種です。-2/-2の修整はかなり大きく、サイズ負けするどころか場に留まれないことも多そうです。ただ、cip能力の水増しを狙うなら即死しても問題ない場合が多く、pig能力が目当てならメリットともなりえます。使い手の腕の見せ所ですね。
[大賞] >>266様 《黄泉呼び、ナサト》 衰弱では死ねぬ。ルールを小規模に破壊するカードです。自身も事実上5/1のサイズを誇り、また自軍全体をタフネスのマイナス修整から守る能力を持ちます。やはり、《もぎとり》といった全体にマイナス修整を与えるカードと組みたいところですね。《流動石の山崩れ》とは最高級の相性ですが、さすがに重いかも。自己再生能力まで持ち合わせているのはさすがにやりすぎ感が漂いますが、小規模なルールへの干渉はゲームをいい具合に盛り上げてくれるのではないでしょうか。荒削りながら魅力的なカードです。大賞おめでとうございます。
以上です。
(last edited: 2017/09/04(月) 19:11:08)
2017/08/28(月) 21:32:13
|
|