|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/02/03(月) 02:32:02
[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-10]...
1
:
オリカスレ管理人
*************************************************************************
現在のお題(12/11~12/17):『蓄積カウンターを扱うカード』(
>>963-
)
*************************************************************************
■注意
《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
初めての方は
>>2
過去のPickは
>>3
過去スレ一覧は
>>4
その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
【
http://forum.astral-guild.net/board/21/1618/
】
(last edited: 2017/12/11(月) 23:48:30)
2017/07/03(月) 22:40:40
132
:
わど
まずは全カード評価から。
>>97-98
様
《オルゾフの債券》
前金、後金。正味ではライフ差が付かないので、ライフゲインなどでライフレースを有利に進めたいところ。
>>99
Nishi様
《石塚の偶像》
IconかIdolか。マナ源としてはやや重めですが、ドローに変換できる点が嬉しいところですね。
>>100
様
《受け継がれし魔術の碑》
3Boonの末裔。入賞作につき詳細は
>>133
にて!
>>101
様
《ルクサの貯水池》
水を溜め込め。マナを出す能力はタップのみで起動できるとマナ加速に使えて良いのでは、と思いました。
>>102
様
《活力の泉》
三種のライフゲイン。なかなかの効率です。安定したアンタップ手段があれば督励能力も活きますね。
>>103
様
《異文化交易所》
5つで一回り。緑がいい感じにアドバンテージを稼いでくれますね。並べた土地をさらに生かしたいところ。
>>104
様
《火力発電機》
火をエネルギーに。タップが要らないのでかなりの効率が期待できます。コンボの香りもひしひしと。
>>105
様
《制止の杖》
転ばせ。入賞作につき詳細は
>>133
にて!
>>106
肉じゃが様
《昆虫神の碑》
王神の配下たち。事実上1マナで起動できるのが優秀そうです。得たマナが次の起動のタネになるのもよし。
>>107
八三五様
《ボーラスの似姿》
団結の勝利?対白緑以外でなかなかのスペックが期待できます。相手の色を見つつ採用を考えたい。
>>108
様
《紅蓮術士の万華鏡》
衝動的な未来視。自身を生贄にすることもできるので、アドが取れるかもしれないマナ加速としても。
>>109
様
《セレズニアの温室、シウリウス》
植物よ育て。2つ目の能力はタップ要らずなのですね。種を用意しつつ居住できるのも優秀です。
>>110
様
《変転する万華鏡》
対抗二色に鏡映して。それぞれの能力を持ったサイクルとして見ても面白いですね。楔三色のデッキに。
>>111
様
《成長の欠片》
緑のあり方。サイクルを予感させる良いカードですね。アンタップ能力を有効に活かしたいところです。
>>112
様
《絵描きの筆》
お望みの色で。永続するのもなかなか優秀ですね。色を変えることでどうコンボするかは考えたい。
>>113
様
《死を検める槍》
選別。追放とリアニメイトの関連が薄いのが気になります。釣るクリーチャーを相手に選ばせてもいいかも。
>>114
様
《蝗の碑》
《スカラベの碑》
《蠍の碑》
従属三神。メダリオンとサーチの合わせ技、という雰囲気ですね。伝説なのかどうかは気になるところ。
>>115
様
《プラーフの帳簿》
アーティファクト救出。白青にアーティファクトのイメージはやや薄いですが、自身をバウンスすればよし。
>>116
様
《ラスヌーの掃討船》
カラデシュの空をゆく。なかなかのハードパンチャーですね。搭乗コストもリーズナブルなのが嬉しい。
>>117
様
《赤銅の土地語り》
銅と金のはざま。アーティファクトでは貴重な土地アンタップです。カウンター撒きも便利そうですね。
>>118
様
《虹色渡り鳥の宝石》
パワー0の空渡り。強化手段があるとかなり効率の良いドローになってくれますね。マナ安定にも貢献。
>>119
様
《凍結剣》
むしろロッド?打点には貢献しないものの凍結のイメージはかなり得ることができますね。
>>120
様
《激昂する戦斧》
See Red。入賞作につき詳細は
>>133
にて!
>>121
様
《ナヤの秘宝》
ナヤ二色ずつの共通項。ビースト・トークンが
《神祖》
を思い出させてなかなか懐旧に浸れますね。
>>122
様
《イゼットの光学兵器》
レーザービーム。なんともイゼットらしい?不確定さです。自爆で追放される時に何があったのか……
>>123
様
《天使の光輪》
《スフィンクスの翼》
《悪魔の心臓》
《ドラゴンの牙》
《ハイドラの首》
各色巨獣の部位。再装備がやや重めなものの、即効性のある装備品というのはなかなか良いものですね。
>>124
+>130様
《アゾリウスの法典》
真綿で首を締めるように。とはいえ締まる速度はかなり早いですね。起動型能力を封じるのも頼もしい。
>>125
様
《実験設備》
粘体実験。起動タイミングの制限はあるもののどんどん増える様はかなり魅力的ですね。
>>126
様
《マナ化学のフラスコ》
別物を生み出す。三色以上のデッキで使うことになりそうです。足りない色を補ってくれるのは嬉しい。
>>127
様
《公益図書館》
知識を皆に。ドローカードとしてはかなりの効率ですね。その分相手にも恩恵が入るのでどうカバーするか。
>>128
様
《大鍋》
水を入れろ、火を入れろ。入賞作につき詳細は
>>133
にて!
>>129
様
《穢れマナの懐刀》
不意の一撃。修整こそないもののかなり強力に打点を底上げしますね。相手が動かないならそれはそれで。
>>131
(ソリンの人?)様
《くりぬき器》
具体的にはロリコン。コストは重めですがトークンを得られる除去として扱えるのが頼もしいですね。
(last edited: 2017/07/24(月) 22:39:37)
2017/07/24(月) 00:05:45
[1-]
[101-]
[201-]
[301-]
[401-]
[501-]
[601-]
[701-]
[801-]
[901-]
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(0.92 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.