| 686 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>489 《暗黒の儀式》系のカードで簡単に無限マナ出来ちゃうから、《ヨーグモスの意思》に倣って使ったものは追放するようにした方が良いと思う
 
 
				
										
						2016/01/08(金) 12:05:39			   | 
| 687 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>491 これを唱えられるゲームが一生に何回あるかな…
 
 
				
										
						2016/01/08(金) 14:36:46			   | 
| 688 : | 
	|  | 
													名も無き者												統率者戦なら意外と撃てるんじゃないかね(適当 
 
				
										
						2016/01/08(金) 14:46:09			   | 
| 689 : | 
	|  | 
													名も無き者												EDHならナヒリが卓にいれば打てるな エンチャント2種類は結構使われているから、残りはナヒリの人が勝手に用意してくれる
 
 
				
										
						2016/01/08(金) 17:31:28			   | 
| 690 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>686 そっか、そういうカードの存在忘れてた。指摘ありがとうです。
 
 
				
										
						2016/01/08(金) 20:14:35			   | 
| 691 : | 
	|  | 
													名も無き者												インスタント回顧2ドローってやばくない? せめてソーサリーにするべきのような
 重いマナコストでも相手のターンエンドに回顧すればノーリスクに近い
 
 
				
										
						2016/01/09(土) 01:49:55			   | 
| 692 : | 
	|  | 
													名も無き者												ノーリスクに近い、というのはリスクがあるのかないのかどっちやねん 
 
				
										
						2016/01/09(土) 12:09:22			   | 
| 693 : | 
	|  | 
													名も無き者												イコールじゃない以上あるんだろ。 
 
				
										
						2016/01/09(土) 13:18:01			   | 
| 694 : | 
	|  | 
													名も無き者												土地引かなきゃ回顧で使えないし土地伸びなきゃ体制整わない 劣化版《ミューズの囁き》のようなもんだしへーきへーき
 
 
 やっぱあのド畜生ムーブは駄目かもしれん
 
 
				
										
						2016/01/09(土) 13:45:23			   | 
| 695 : | 
	|  | 
													名も無き者												カラスロームみたいに《壌土からの生命》との相性は最高だな でもこれだったらカラス選ぶわ
 
 
				
										
						2016/01/09(土) 14:51:41			   | 
| 696 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>495ってアドバンテージ得てる? 単体除去+擬似《濃霧》で2枚分の働きってことかな
 
 
				
										
						2016/01/09(土) 15:12:25			   | 
| 697 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>696 その理論が通用するなら全キャントリップ呪文がセーフになっちゃうから、まぁたぶんダメだと思う
 
 
				
										
						2016/01/09(土) 16:21:28			   | 
| 698 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ499の挙動って、取り合えずは確定カウンターで、相手がコストを払わなければ手札に戻るって形で良いの? だとしたら相手がコストを払ったときの部分の「そうした場合、これを打ち消す」は必要ないような気がする
 
 
				
										
						2016/01/09(土) 16:47:16			   | 
| 699 : | 
	|  | 
													名も無き者												「これ」は《マナの分解》を指してるんだろ? 少し書式を変えた方がいいとは思うが
 
 
				
										
						2016/01/09(土) 16:52:52			   | 
| 700 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ500 既視感あるのは気のせいだろうか…
 
 
				
										
						2016/01/09(土) 21:30:16			   | 
| 701 : | 
	|  | 
													名も無き者												《鼓舞する呼び声》に近いがかなり違う 6~7枚は用意に引けるから危険なんてもんじゃないが
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 03:34:31			   | 
| 702 : | 
	|  | 
													名も無き者												自分の無知で申し訳ないんだけど、本スレ>499の「~のカードの対象にならない。」ってどんな挙動? 対象って呪文や能力が取るものであって、カードが取るものじゃないと思ってたんだけど
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 14:43:33			   | 
| 703 : | 
	|  | 
													名も無き者												まぁ「呪文や能力の発生源」のミスだろうけど 一応「呪文であるカード」なら対象はとるから、その対象にはならないな
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 15:07:09			   | 
| 704 : | 
	|  | 
													名も無き者												スタック上のカード(一般名詞)はカード(ルール用語)じゃないから、たぶんどうやってもカード(ルール用語)が対象を取る機会は無い 
 
				
										
						2016/01/10(日) 15:54:42			   | 
| 705 : | 
	|  | 
													703												108.2aか、すまん間違ってた。 この手のルール談義は根拠も提示してくれると助かる
 
 704の表現は間違ってるのが根拠を見ればわかるので
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 17:07:00			   | 
| 706 : | 
	|  | 
													名も無き者												その辺の関連ルールなんかとっくに知ってる前提での>>704なんじゃねーの 前も誰か言ってたけど、このスレ別に教育目的のレスが当たり前って訳じゃないからさ
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 19:48:49			   | 
| 707 : | 
	|  | 
													名も無き者												オリカ製作者の意図が伝わってればいいんじゃない 
 
 
				
										
						2016/01/10(日) 20:06:47			   | 
| 708 : | 
	|  | 
													名も無き者												正しいルール上の挙動を聞いてるんだから、根拠もあってしかるべきでしょう オリカだからそのへん無理なケースも多いけど
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 02:28:37			   | 
| 709 : | 
	|  | 
													名も無き者												オリカってどうしても「前例が無い」挙動をさせたい時があるけど みんなその辺りどうやってるんだろう?
 
 自分はもう詰まりに詰まったら投稿に補足書いちゃうけど
 《時間停止》みたいな感じで
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 02:43:01			   | 
| 710 : | 
	|  | 
													名も無き者												大概はどっかのルールに引っ掛かるはずだと放り投げる 指摘されたら挙動説明するだけ
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 03:21:29			   | 
| 711 : | 
	|  | 
													名も無き者												銀枠世界に突っ込まない限り概ね既存オラクルの組み合わせで解釈できると考えてる 
 前回忠誠能力コスト[-2*X]と言うかなり怪しいのを投稿した輩に言えたセリフでは無いかもしれないが
 (それよりもずっと前に[-2X]と表記したら「にじゅうX」と解釈した人がいたのを踏まえて表記を変えてはいる)
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 11:27:33			   | 
| 712 : | 
	|  | 
													名も無き者												XXではダメだったのか? 
 
				
										
						2016/01/11(月) 11:30:09			   | 
| 713 : | 
	|  | 
													名も無き者												効果の方でXの半分を参照するようにした方が誤解は少ないだろうねあ。 
 
				
										
						2016/01/11(月) 11:57:51			   | 
| 714 : | 
	|  | 
													名も無き者												既存のテキストの流用でたいていは表現できるので、突拍子もないテキストが出てきたときは「この目立ちたがり屋さんめ☆」と思うことにしている 
 その土地は燃え続ける、とか公式もやっちゃいるが
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 12:28:44			   | 
| 715 : | 
	|  | 
													名も無き者												読んで分かればok 明らかに穴だらけなら問題外
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 13:55:29			   | 
| 716 : | 
	|  | 
													名も無き者												XXはマナシンボルならそれで正確だけど、忠誠度だと誤解がないとも言い切れないなぁ 無理矢理-X*Xで-X^2と同じだとも取れなくもないし。
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 16:21:02			   | 
| 717 : | 
	|  | 
					『アドバンテージを稼げる呪文』の全カード評価、pick結果を更新しました。 
													わど												 また、次のお題を出させていただきました。
 
 
				
										
						2016/01/11(月) 22:14:46			   | 
| 718 : | 
	|  | 
													名も無き者												確認ですが、《珊瑚兜への撤退》のようなカードは今回対象外ということでしょうか? 
 
				
										
						2016/01/11(月) 23:34:32			   | 
| 719 : | 
	|  | 
													名も無き者												珊瑚兜のどこが場に出るときにモードを選ぶんだよ、言ってみろよ 
 
				
										
						2016/01/12(火) 00:53:50			   | 
| 720 : | 
	|  | 
													名も無き者												土地が場に出るときに誘発してるじゃん 
 
				
										
						2016/01/12(火) 01:23:58			   | 
| 721 : | 
	|  | 
													名も無き者												不安ならインスタントかソーサリーにしておけば吉 
 
				
										
						2016/01/12(火) 02:14:21			   | 
| 722 : | 
	|  | 
													名も無き者												ただの確認になんで噛み付いてるんだろ 
 
				
										
						2016/01/12(火) 04:53:56			   | 
| 723 : | 
	|  | 
													名も無き者												自身が出た時にモード選んでるわけではないから、お題の文面見る限りは対象外になりそう 喧嘩ふっかける意味は全くわからんが
 
 
				
										
						2016/01/12(火) 07:48:14			   | 
| 724 : | 
	|  | 
													名も無き者												523、直すようなもんでもないけど打ち消しはモードより前に持ってきた方が親切なような気がする。 一瞬・のつけ忘れに見えた…
 
 
				
										
						2016/01/12(火) 08:40:52			   | 
| 725 : | 
	|  | 
													名も無き者												《開拓地の包囲》がどこがモードを選んでるのか>>719の脳内Pickerは言えるのだろうか 
 
				
										
						2016/01/12(火) 09:35:10			   | 
| 726 : | 
	|  | 
													名も無き者												PicKされたいならグレーな投稿はpickerから言質取るまで投稿しないこと。 そういう質問はあんまりしつこくない限り(多少無茶クチャに見えても)横槍入れないこと。
 煽らないこと煽りに反応しないこと。
 
 
				
										
						2016/01/12(火) 10:17:10			   | 
| 727 : | 
	|  | 
					>>718様 
													わど												 今回は《珊瑚兜への撤退》のように他者が戦場に出た時の誘発でモードを選べるカードは不可とします。わかりやすいようにお題の補足を訂正しました。
 
 
				
										
						2016/01/12(火) 11:33:17			   | 
| 728 : | 
	|  | 
													名も無き者												言質とるとかこえーな… 
 
				
										
						2016/01/12(火) 14:06:23			   | 
| 729 : | 
	|  | 
													名も無き者												ところで、「カンか龍、を選ぶ」ってモードになるの?煽りでもなんでもなく純粋に気になるんだけど 
 700.2 「以下から1つを選ぶ ─/Choose one -」「以下から2つを選ぶ ─/Choose two -」「以下から1つまたは複数を選ぶ ─/Choose one or more -」「[特定のプレイヤー]は以下から1つを選ぶ ─ /[a specified player] chooses one -」という語句の後に箇条書きで複数の選択肢が示されている呪文や能力はモードを持つといい、その選択肢1つ1つをモードと呼ぶ。
 
 で、包囲サイクルは
 As Frontier Siege enters the battlefield, choose Khans or Dragons.
 
 なんだけど、モードなのかな
 
 
				
										
						2016/01/12(火) 14:15:02			   | 
| 730 : | 
	|  | 
													名も無き者												CR700.2はスタックに置かれる呪文や能力しか規定してないな。 CR614.12bにもモードとは書いてないし、モードじゃないっぽいね。
 
 
				
										
						2016/01/12(火) 14:50:53			   | 
| 731 : | 
	|  | 
													名も無き者												対象と一緒で「状況変わったからこっちの効果にします^^」みたいなのを避けるためのルールだろうから、スタックに積まれないならモードである必要ないわな 
 
				
										
						2016/01/12(火) 17:59:26			   | 
| 732 : | 
	|  | 
													名も無き者												ありがとうございます。なるほどなるほど。便宜上ついてる用語なのか。じゃあテキスト中に「モード」って書かれる日は来なさそうね 
 
				
										
						2016/01/12(火) 18:36:38			   | 
| 733 : | 
	|  | 
													名も無き者												合流点サイクルのテキストに書いてあるよ 
 
				
										
						2016/01/12(火) 18:44:48			   | 
| 734 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>536 >一番下
 可能、相手が自分の望むモードを選ぶまで繰り返すのは遅延行為となると裁定されている
 《福音》での裁定だったが
 
 
				
										
						2016/01/12(火) 22:57:25			   | 
| 735 : | 
	|  | >>734 回答ありがとうございます。となると数回やり直すとあのカードは狙ったモードになっちゃいますね。あちゃー…
 
 
				
										
						2016/01/12(火) 23:12:06			   | 
| 736 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>538 残念ながら、モードを選ぶタイミングはマナを支払う前なのでこの手のカードはルール上無理。
 
 
				
										
						2016/01/13(水) 00:03:53			   | 
| 737 : | 
	|  | 
													538												あー、そうなんですか。勉強になります、ご指摘ありがとうございます。 
 では、例えば「あなたのコントロールする基本土地タイプ1つにつき、以下から1つを選ぶ。」という挙動なら問題ないでしょうか?
 
 
				
										
						2016/01/13(水) 00:11:55			   | 
| 738 : | 
	|  | 
													名も無き者												原初の環の英名ってどうなるんだろう やっぱりどストレートにalpha cycle?
 
 
				
										
						2016/01/13(水) 07:59:40			   | 
| 739 : | 
	|  | 
													名も無き者												そんなのは心からどうでもいいが、投稿前に増刊号を読まない故に 同じ過ちを犯す人がいるという格好の例ではある
 
 
				
										
						2016/01/13(水) 08:34:30			   | 
| 740 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>737 版図というか常在型能力なら可能
 なので本スレ>>541もアウトー
 
 
				
										
						2016/01/13(水) 08:39:32			   | 
| 741 : | 
	|  | 
													名も無き者												なにいってだこいつ 
 
				
										
						2016/01/13(水) 08:59:30			   | 
| 742 : | 
	|  | 
													名も無き者												わからんのか。 
 
				
										
						2016/01/13(水) 09:12:33			   | 
| 743 : | 
	|  | 
													名も無き者												この戯けが 
 
				
										
						2016/01/13(水) 09:24:48			   | 
| 744 : | 
	|  | 
													538												>>740の方 >>737の例が版図だということに投稿後に気づきました。
 これなら大丈夫なんですね、修正案を考えてみます。
 ありがとうございました。
 
 
				
										
						2016/01/13(水) 10:35:20			   | 
| 745 : | 
	|  | 
													名も無き者												単純に順序を逆転させれば良いだけじゃないか? 「好きな数のモードを選び、1つにつき1色を支払う」形式でさ
 
 
				
										
						2016/01/13(水) 11:33:42			   | 
| 746 : | 
	|  | 
													名も無き者												可能だけど前例ないうえにややこしい挙動だから破綻が無いように書くとえらいめんどくさいぞ 対象取るものあるなら先に取っといて解決時に複数からどれか選ぶ後出しジャンケンなら簡単なんだが
 
 
				
										
						2016/01/13(水) 14:42:58			   | 
| 747 : | 
	|  | 
													名も無き者												払った色1色につき1回コピーする形にすりゃあ良いんじゃないかな …と思ったけど重複するモードの制限ががが
 
 
				
										
						2016/01/13(水) 14:51:20			   | 
| 748 : | 
	|  | 
													連投すまん												モードも維持したままコピーされるのか…こりゃあかん 
 
				
										
						2016/01/13(水) 14:54:23			   | 
| 749 : | 
	|  | 
													名も無き者												最初にモード選択だけして、解決時に収斂で有効なものを選ばせる方向で考えたけどもコスト増減を考慮したテキストが思いつかねえ・・・ 
 
				
										
						2016/01/13(水) 18:35:14			   | 
| 750 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>555が5人以上プレイヤーがいる状態で戦場に出ると、 黄金律の以下の2つの結果、1つずつ全部選ばれた状態で出るって認識でいいんかな?
 ・「できない」は「できる」に勝つ。
 ・実行不可能な指示は無視する。
 
 
				
										
						2016/01/13(水) 22:48:51			   | 
| 751 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>750 4人以上なら全部選ばれた状態になると思うけど…それ以外の解釈があるの?純粋に気になる。
 
 
				
										
						2016/01/14(木) 00:00:06			   | 
| 752 : | 
	|  | 
													名も無き者												(0) 
 以下から1つまたは複数を選ぶ。
 ・モード1
 ~
 ・モード5
 
 この呪文を唱えるためのコストは選ばれたモード1つにつき異なる色1色のマナ1点多くなる。
 この呪文を唱えるためのコストは選ばれなかったモード1つにつき(1)多くなる。
 
 こんな感じか
 
 
				
										
						2016/01/14(木) 00:00:52			   | 
| 753 : | 
	|  | 
													名も無き者												「支払われたマナの色の総数が選んだモードの数より少ない時、これを打ち消す」ってのはどう? 
 
 
				
										
						2016/01/14(木) 00:14:25			   | 
| 754 : | 
	|  | 
													750												>>751 ルール確認のつもりでの発言だから、他の可能性を思い付いている訳ではないです。
 
 
				
										
						2016/01/14(木) 13:10:40			   | 
| 755 : | 
	|  | 
													名も無き者												http://forum.astral-guild.net/board/21/1594/561/ ・誰がカードを引くかが指示されておらず、ただ単に「カードをn枚引く。」と書かれている場合、カードを引くのはその呪文のコントローラー
 ・誰がそのトークンを戦場に出すのか指定がない場合、その呪文のコントローラーがトークンを戦場に出す。
 ・誰が対象を選ぶかが指定されていない場合、対象を選ぶのは呪文のコントローラー
 ・対戦相手が選んだ場合でも、あくまでルール文章内の「あなた」はその呪文のコントローラーのこと
 
 だから、ほかの誰が何を選ぼうともテキストの上から順にプレイしたプレイヤーに対して効果が処理されるけどOK?
 
 
				
										
						2016/01/15(金) 01:38:50			   | 
| 756 : | 
	|  | 
													名も無き者												別に意図してることは伝わるからいいだろ 
 
				
										
						2016/01/15(金) 09:48:26			   | 
| 757 : | 
	|  | 
													名も無き者												意図してる事を書き散らすだけなら本スレもここもチラシの裏で済む 
 
				
										
						2016/01/15(金) 09:59:45			   | 
| 758 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>572はこれX枚カードを引くでいいしお題の意味が全くないな 反復やフラッシュバックなんかを考えて「唱えた回数」にしたんだろうけど管理が面倒だし
 
 
				
										
						2016/01/17(日) 03:10:12			   | 
| 759 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>576 ライフが足りなくても全部選ぶことで簡単に引き分けにできてしまいませんか?(解決中に状況起因処理のチェックは入らない)
 
 >>579
 ロンは「龍」じゃなく「栄和」なんだよなーw
 
 
				
										
						2016/01/17(日) 23:45:21			   | 
| 760 : | 
	|  | 
					>>759 
													森緑												 あ、最後のモードに「ターン終了ステップの開始時に」って入れるの忘れてました……。
 まあ締め切り時間過ぎてしまったので今回は修正なしで。
 
 
				
										
						2016/01/18(月) 00:29:22			   | 
| 761 : | 
	|  | 
													名も無き者												579 まぁ龍の中国語読みのロンとカンで「dragon」と「khan」にかけてるだけなのでいいのでは
 
 それよりも麻の雀より悪忌の打ち手、トイトイでカード化すればいいのに
 
 
				
										
						2016/01/18(月) 11:22:21			   | 
| 762 : | 
	|  | 
					『モードを持つカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 
													わど												 また、次のお題を出させていただきました。
 
 >>763様
 記号はOKとします。
 
 
				
										
							(last edited: 2016/01/19(火) 12:03:40)
						2016/01/18(月) 22:25:02			   | 
| 763 : | 
	|  | 
													名も無き者												Pick乙です! 
 今回のお題ですが、例えば《ソリン・マルコフ》のような記号は含みますか?
 
 
				
										
						2016/01/19(火) 00:40:29			   | 
| 764 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>761 「悪忌の打ち手、トイトイ」
 神河ブロックに混ざってたら全く違和感なさ過ぎて誰も気づかなさそうな名前だ
 
 
				
										
						2016/01/19(火) 13:47:43			   | 
| 765 : | 
	|  | 
													名も無き者												意訳した上でカタカナ表記しているという点で《ハヤバイ》はかなり特殊な例だと思うけど このタイプに挑戦する人は漏れなく英名も併記することになるのかな
 
 
				
										
						2016/01/19(火) 18:58:37			   | 
| 766 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>593 dustは塵というテンプレートがあるからアウト
 
 
				
										
						2016/01/19(火) 20:12:06			   | 
| 767 : | 
	|  | 
													名も無き者												カード名は前例に沿って逐語訳しなければいけないって決まってたなら、例の給料泥棒共もカード名重複なんていうミスは犯さなかったかもしれんな 
 
				
										
						2016/01/19(火) 20:38:05			   | 
| 768 : | 
	|  | 
													名も無き者												ほんとそれ 
 
				
										
						2016/01/19(火) 22:03:29			   | 
| 769 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Aristocrat》さんの悪口はそこまでだ!! 
 
				
										
						2016/01/19(火) 22:52:05			   | 
| 770 : | 
	|  | 
													名も無き者												以前「カード名が漢字だけ」のお題の時は記号はアウトだったな 
 
				
										
						2016/01/19(火) 23:11:35			   | 
| 771 : | 
	|  | 
													名も無き者												《セカンド・チャンス》《エネルギー・フィールド》《ドリーム・ホール》「「「せやな」」」 
 
				
										
						2016/01/20(水) 00:00:42			   | 
| 772 : | 
	|  | 
													名も無き者												ある意味カタカナ以外の文字を含まない《》がセーフである可能性が微量子レベルで存在する…? 
 
				
										
						2016/01/20(水) 00:15:22			   | 
| 773 : | 
	|  | 
													名も無き者												地名なのに「 流城」と訳されてしまったストロムカークさんの悪口はそこまでだ 
 
				
										
						2016/01/20(水) 01:50:44			   | 
| 774 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>592 まず《煮えたぎる歌》でマナを加速しt
 デデーン 《二の足踏みのノリン》 タイキック
 
 
				
										
						2016/01/20(水) 09:21:50			   | 
| 775 : | 
	|  | 
													名も無き者												サイクルでないものの複数投稿はなあ… 関連するカードだったらいいのかな?
 
 
				
										
						2016/01/20(水) 22:32:45			   | 
| 776 : | 
	|  | 
													名も無き者												テンプレで駄目って明記されてんのに何たらは例外的にOKとかやりだしたら実質無法地帯でしょ 
 Pick対象外になったものはPickerがお知らせすることになっているので、何も発表がなければ単にサイクルと判定されたということだろう
 
 
				
										
						2016/01/20(水) 22:54:26			   | 
| 777 : | 
	|  | 
													名も無き者												対象外になったものを通知するルールなんてあったのか? どこかに明記されてるなら教えてくれ
 
 
				
										
						2016/01/21(木) 07:32:22			   | 
| 778 : | 
	|  | 
													名も無き者												テンプレも読めない男の人って 
 
				
										
						2016/01/21(木) 08:03:45			   | 
| 779 : | 
	|  | 
													名も無き者												かろうじてFTで関連っぽくしているだけ、後者は名前と能力の関連性も無い こんなものをサイクルとして認めるのなら何でもありになってしまう
 Pickerの"無駄な"仕事を増やさないよう、投稿者はモラルを持って投稿しようぜ
 
 
				
										
						2016/01/21(木) 09:22:12			   | 
| 780 : | 
	|  | 
													名も無き者												ほぼアップキープコスト専用のマナが出せるのは租税が軽減されるイメージに合ってると思うけど 
 俺はPickerの代弁者ではないからPickerのために云々とか言わないけど、「サイクル」って結構なバズワードだから困るよなとは思った
 
 
				
										
						2016/01/21(木) 10:04:15			   | 
| 781 : | 
	|  | 
													名も無き者												カタカナ語のみ2語以上からなる実在のカードって 《ジェイス・ベレレン》みたいな人名系と>>771 ぐらいのもんなのかな 2語以上のカードを作ろうとすると違和感がすごいある
 
 
 
				
										
						2016/01/21(木) 10:10:24			   | 
| 782 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>781 ミラージュあたりだと「とりあえずカタカナにしとけ」って感じなのは結構ある
 《ファイレクシアン・ドレッドノート》とか
 最近のカードはあまりない気がするね
 
 
				
										
						2016/01/21(木) 10:23:22			   | 
| 783 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>614 ポンプ/マッチなら消せた
 
 
				
										
						2016/01/21(木) 12:47:29			   | 
| 784 : | 
	|  | 
													名も無き者												逆に考えるんだ カタカナ2語に違和感があるのなら《ゴブリン・ウォー・ドラム》のように3語にすればいいと
 
 あと肩書きをカタカナにしてしまうって手もある
 《ピット・ファイター、カマール》とか《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》みたいな
 美しいかどうかはこの際置いておく
 
 
				
										
						2016/01/21(木) 13:51:41			   | 
| 785 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>614 ポンプをタフネスアップにしてみたらどうかな?
 
 
				
										
						2016/01/21(木) 18:43:08			   |