| 568 : | 
	|  | 
													名も無き者												出さなければいい 
 
				
										
						2015/12/19(土) 20:18:51			   | 
| 569 : | 
	|  | 
													名も無き者												(W/U/B/R/G)だな 
 
				
										
						2015/12/19(土) 22:02:57			   | 
| 570 : | 
	|  | 
													名も無き者												ここで話す内容ではない気はするけどcolorlessよりachromaと言う単語の方が良いんじゃないかな、とは思っていた 
 
				
										
						2015/12/20(日) 00:19:00			   | 
| 571 : | 
	|  | 
													名も無き者												ネーミングに自信ニキはMaRoのTumblrにでも行って書き込んできて、どうぞ 
 
				
										
						2015/12/20(日) 00:33:47			   | 
| 572 : | 
	|  | 
													名も無き者												ルールがどうなるか知らんけど、テキストの「(1)を加える」は機能しなくなるのかな? まだいくつかそのテキストで投稿されてるけど
 
 
				
										
						2015/12/20(日) 09:58:16			   | 
| 573 : | 
	|  | 
													名も無き者												個人的はマナ加える場合は(1)と(◇)を同じとして扱うのがいい エルドラージ編以外では(◇)使ってほしくないわ
 
 
				
										
						2015/12/20(日) 12:48:58			   | 
| 574 : | 
	|  | 
													名も無き者												まだゲートウォッチも出てないのにテキスト変えてるやつの方が早漏なだけでしょ。 
 
 
				
										
						2015/12/20(日) 14:44:54			   | 
| 575 : | 
	|  | 
													名も無き者												(1)の方が表記は楽だ 
 
				
										
						2015/12/20(日) 15:56:07			   | 
| 576 : | 
	|  | 
													名も無き者												(C)でもいいんだよ? 
 
				
										
						2015/12/20(日) 21:34:51			   | 
| 577 : | 
	|  | 
													名も無き者												心の中の厨二が(C)をChaosマナと読ませようとする… 
 そういえば[CHAOS]なんてものもあったっけ
 
 
				
										
						2015/12/21(月) 13:43:11			   | 
| 578 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>325 コントロールを得るタイミングはいつよ?
 
 
				
										
						2015/12/21(月) 20:02:10			   | 
| 579 : | 
	|  | 
													名も無き者												アップキープ開始時に誘発する能力にするのが無難でしょうね。 常在型能力だと種類別に引っかかるので(土地化したパーマネントのコントロールが移らない)。
 
 土地化する効果…第4種
 コントロールの移動…第2種
 
 
				
										
						2015/12/21(月) 20:06:52			   | 
| 580 : | 
	|  | 
													579												忘れていました。コントロールを得た後アンタップも必要ですね。アンタップ・ステップが過ぎていますので。 
 
				
										
						2015/12/21(月) 20:08:25			   | 
| 581 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>577 次元ダイスの面の一つが[Chaos]
 
 
				
										
						2015/12/21(月) 20:55:40			   | 
| 582 : | 
	|  | 
					『土地に干渉するカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 
													わど												 また、次のお題を出させていただきました。
 
 >>583-584様
 コピペ多様の弊害が…訂正しました!
 
 
				
										
							(last edited: 2015/12/22(火) 07:55:11)
						2015/12/21(月) 23:21:43			   | 
| 583 : | 
	|  | 
													名も無き者												ん?このお題はリクエストじゃないよね? 
 
				
										
						2015/12/22(火) 00:08:23			   | 
| 584 : | 
	|  | 
													名も無き者												おじいちゃん、>>538のリクエストはさっきやったでしょ 
 
				
										
						2015/12/22(火) 00:15:51			   | 
| 585 : | 
	|  | 
													名も無き者												http://forum.astral-guild.net/board/21/1594/333/ 確かに、《金言》と比べてチームメイトを無視するあたり赤っぽいかも
 
 
				
										
						2015/12/22(火) 01:37:18			   | 
| 586 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>335 《悪魔の契約》なんかのデメリットを押しつける手段としては異常に強すぎる気がする
 
 
				
										
						2015/12/22(火) 10:50:08			   | 
| 587 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>586 あ、これはアカンやつや
 借金の形になる物だから、相手に選んでもらおうかな
 
 
				
										
						2015/12/22(火) 12:35:55			   | 
| 588 : | 
	|  | 
													名も無き者												なかなかいいな 《ドロモカの命令》あたりと組み合わせたい
 
 
				
										
						2015/12/22(火) 12:49:26			   | 
| 589 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>585 双頭巨人戦のことが頭になかっただけですごめんなさい 
 
				
										
						2015/12/22(火) 13:57:43			   | 
| 590 : | 
	|  | 
													名も無き者												346でガ○ホーの由来とその由来の由来を初めて知った 
 
				
										
						2015/12/22(火) 19:42:18			   | 
| 591 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>339 片方ずつだと唱えるメリットが全然ないし、無理に分割呪文にしなくてもいいのでは。《心の傷跡》を考えると、多人数で活きるとはいえ、削れる枚数も殊更に多くはない。
 
 >>342
 復活したプレイヤーの勝敗は魔王側に一致するということでOK?
 
 >>351
 色は違えど《払暁の回収者》によく似ていますね。あとクリーチャー・タイプは「巨人」だろうか。
 
 
				
										
						2015/12/23(水) 00:53:23			   | 
| 592 : | 
	|  | 
													名も無き者												339 は回復をダメージにするエンチャで全員殺すカードになりそう。 まぁ、2枚揃えば相手ライフ80にして60枚のデッキ破壊は夢があって良いと思います。
 
 
				
										
						2015/12/23(水) 01:02:45			   | 
| 593 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ354 プロテクション(対戦相手)はやりすぎでしょ……
 《誠意の証》を破壊できないと通常の手段では勝てないのに呪禁持ちとか
 
 本スレ356
 環境によるとは思うが、毎ターンクリーチャー1体土地1個生け贄に捧げさせるのはあまりにも容易にロックが決まりすぎる。
 
 
				
										
						2015/12/23(水) 15:26:54			   | 
| 594 : | 
	|  | 
													名も無き者												ワイバーンだと思ってたんだがワイヴァーンが普通なんだな、知らんかった… 
 
				
										
						2015/12/23(水) 16:06:13			   | 
| 595 : | 
	|  | 
													名も無き者												>593 呪禁を消す能力持っててもいかんのか?
 
 
				
										
						2015/12/23(水) 17:37:51			   | 
| 596 : | 
	|  | 
													名も無き者												パーマネント全部譲渡してもいいくらいでは? 
 
				
										
						2015/12/23(水) 18:45:00			   | 
| 597 : | 
	|  | 
													名も無き者												全部渡すと誠意の証自体も持っていかれるのでは 
 
				
										
						2015/12/23(水) 21:24:30			   | 
| 598 : | 
	|  | 
													連投すまん												>>595 禁呪けせても退けれるカードがなけりゃ詰んだも同然だし、アーティファクトにほぼ触れない色があることも考慮すれば充分危険。
 ついでに割られたときのリスクもでかすぎて、勝つか腐るかの2極しかない
 
 
				
										
						2015/12/23(水) 21:29:33			   | 
| 599 : | 
	|  | 
													名も無き者												というか日本語がまずいせいで最初の1行意味不明じゃないか? 
 
				
										
						2015/12/23(水) 21:41:22			   | 
| 600 : | 
	|  | 
													名も無き者												パーマネントを2つ選んで、そのうちの選ばれなかった方のコントロールを選んだ対戦相手に渡す……意味不明やな その部分は無視するとしても、スタンならセーフだな
 破壊できないのは黒単だけだし、こんなもんあるなら対策してない方が悪い
 モダン以下だと当然却下だこんなもん
 
 
				
										
						2015/12/24(木) 07:38:23			   | 
| 601 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>593 >>598
 まあ黒単でも《瀉血》のようなカードで対策できないことはないけど
 
 ある意味、《黒の防御円》だって黒単にとっては《誠意の印》と似たようなもので、こういうカードは現代のマジックには合わないってだけかもね。
 
 とはいっても即投了もあり得る効果で、通りさえすればアドバンテージが確定するのはおかしいと感じるが
 
 
 
				
										
						2015/12/24(木) 21:10:30			   | 
| 602 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ388 《白鳥の歌》と比べても強い
 昨今の打消しの水準をはるかに上回っていると感じる
 せめてコストが1Uくらいが妥当では
 
 
				
										
						2015/12/28(月) 13:28:13			   | 
| 603 : | 
	|  | 
													名も無き者												これって呪文のコピーを打ち消したらどうなるんだ 
 
				
										
						2015/12/28(月) 16:21:38			   | 
| 604 : | 
	|  | 
													名も無き者												コピーの場合は、《差し戻し》と同じで打ち消した後何も起こらない感じかな つまり1マナ確定カウンターになる
 
 
				
										
						2015/12/28(月) 16:36:50			   | 
| 605 : | 
	|  | 
													名も無き者												フレイバー的にも、クリーチャーやプレインズウォーカーなんかは打ち消せないほうがそれっぽい気がする 1マナならインスタントソーサリー限定でもいいかも
 
 
				
										
						2015/12/28(月) 18:03:38			   | 
| 606 : | 
	|  | 
					『プレゼントするカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 
													わど												 また、次のお題を出させていただきました。
 
 
				
										
						2015/12/28(月) 22:13:21			   | 
| 607 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤白の二色ならともかく赤/白って一番カラーパイに喧嘩売ってるから 伝説やボロス等のようにストーリー絡めないとマトモに作れんぞ……これは頭を捻る
 
 
				
										
						2015/12/28(月) 22:41:01			   | 
| 608 : | 
	|  | 
													名も無き者												それ俺も前から思ってた!>赤/白って一番カラーパイに喧嘩売ってる 意外と共通認識なのかしら
 
 
				
										
						2015/12/28(月) 22:45:25			   | 
| 609 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤単でも白単でも違和感無いようにするのが難しい 
 
				
										
						2015/12/29(火) 00:15:34			   | 
| 610 : | 
	|  | 
													名も無き者												まぁお正月カラーだしカラーパイは多少雑でもいいんじゃないの 
 
				
										
						2015/12/29(火) 01:04:43			   | 
| 611 : | 
	|  | 
													名も無き者												むしろ正月というストーリーを絡めればあら不思議 でいいのかオイ
 
 
				
										
						2015/12/29(火) 03:45:18			   | 
| 612 : | 
	|  | 
													名も無き者												白でも使える《たなびく真紅》のほぼ上位互換というのは… まあ別にいいか
 
 
				
										
						2015/12/29(火) 17:12:26			   | 
| 613 : | 
	|  | 
													本スレ411												まあこの手のカードは結局使われないですから…ね…多少は。 
 
				
										
						2015/12/29(火) 17:22:59			   | 
| 614 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤白の混成っぽさってのは難しいな 
 
				
										
						2015/12/29(火) 17:29:32			   | 
| 615 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤と白に共通する挙動 
 ・先制攻撃
 ・二段攻撃
 ・トークン生成
 ・小粒なクリーチャー
 ・全体強化
 ・戦闘に関するスペル
 
 こんなとこ?
 
 
				
										
						2015/12/29(火) 18:23:16			   | 
| 616 : | 
	|  | 
													名も無き者												混成とわざわざ限定されている以上、単なる多色でなく金色っぽくないってのは重要だと思う でもただ赤でも白でもできるよってだけだと混成である必然性がない
 公式はセットのテーマという強力な後ろ盾があるんだがこちらは……
 なかなか手強いね
 
 
				
										
						2015/12/29(火) 18:34:01			   | 
| 617 : | 
	|  | 
													名も無き者												アーティファクト破壊やクリーチャーへのダメージ(白はレンジストライク)もまあ共通点になるか 「全部混成」という条件だと、やはり赤単白単にも入れられることを考えなきゃなあ
 
 
				
										
						2015/12/29(火) 18:40:24			   | 
| 618 : | 
	|  | 
													名も無き者												《デュルガーの垣魔道士》とか向上呪文みたいに、 「単色でも一応使えるけど2色ならより強力」
 というデザインは一つの手かな?
 
 
				
										
						2015/12/29(火) 18:44:55			   | 
| 619 : | 
	|  | 
													名も無き者												受けたダメージを与え返す反攻者能力は赤/白っぽいかも 赤白だと軽減した上でダメージ飛ばすから
 
 あと混成には「無色より唱えにくく単色より唱えやすい」つう特徴もあるな
 
 
				
										
						2015/12/29(火) 19:40:29			   | 
| 620 : | 
	|  | 
													名も無き者												やっぱり「これ本当に白単/赤単で使えていいのか?」って考えると没になってしまう 両方のデッキで納得させられるカラーパイとか厳しいなぁ
 
 上手い投稿が既に結構あるし、悶々とした正月になりそうだ
 
 
				
										
						2015/12/30(水) 00:08:53			   | 
| 621 : | 
	|  | 
													名も無き者												初日の出じゃなく、第一の日の出としてほしかった 
 
				
										
						2016/01/01(金) 00:24:51			   | 
| 622 : | 
	|  | 
													名も無き者												カード知識が浅くてなかなか冒険的なデザインができない…… 
 そこで質問なのですが、カラーパイの中でマイナー、又は意外なものにはどんなものがありますか?
 教えてください
 
 
				
										
						2016/01/03(日) 13:33:28			   | 
| 623 : | 
	|  | 
													名も無き者												黒は呪文や能力特化で対クリーチャー戦においては劣勢になる、というのが確か有ったような そのためクリーチャーの質は一部の強力カードを除き白の下位互換、クリーチャー破壊能力も白赤以下に抑えられる
 
 まぁこれにも理由があって、近年のクリーチャーの質の向上によりお家芸の除去呪文が相対的に強化されすぎたと
 白のように状況に、赤のようにタフネスに左右されない除去は著しくバランスを崩すという事で黒全般が《対抗呪文》の末路を辿ってるんよ
 
 
				
										
						2016/01/03(日) 14:21:12			   | 
| 624 : | 
	|  | 
													名も無き者												パワー下がってんのはクリーチャー以外の呪文全般に言えると思うけどな 
 
				
										
						2016/01/03(日) 15:02:52			   | 
| 625 : | 
	|  | 
													名も無き者												まーた黒信者がカワイソぶってんのか。 
 
				
										
						2016/01/03(日) 15:45:22			   | 
| 626 : | 
	|  | 
													名も無き者												多色化進んだあたりでピン除去が弱いというのは顕著になってきたけよな その分緑と組んだ時のサイズと能力の酷さもマシマシだけど
 
 昔からだけど色にそぐわないのに未だに続いてるのが白の土地ブースト
 使い勝手はそこまででも無いけど、1ブロックに1枚は強力なのがある
 
 
				
										
						2016/01/04(月) 02:30:58			   | 
| 627 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>623 元々黒はクリーチャーが弱い分、数で攻める戦略が主軸
 白よりも展開が早い代わりに息切れも早いってのが本来のスタンスだった、その点で言えば赤の速攻がカラーパイとしては意外になる
 それを質が低いというのは兎も角、4マナ前後は意図的に悪いのも確か
 ただしそのマナ域は除去に割り当てられてるからバランス取ってるつもりなんだろう、赤や白の有力除去が2~3マナというのはさておいて
 
 
				
										
						2016/01/04(月) 07:30:47			   | 
| 628 : | 
	|  | 
													名も無き者												まぁ現在のカラーパイは物凄く歪だってマローも言ってるしな 「緑はクリーチャー破壊と直接ダメージ以外は万能で、黒以外に対処手段を持たせないから黒は弱くても使われる」だっけ?
 黒緑になると手が付けられないが緑への対処手段を持たせられないから黒対策でバランス取ってるとかもうひでー話だわ
 
 
				
										
						2016/01/04(月) 09:46:10			   | 
| 629 : | 
	|  | 
													名も無き者												一番カラーパイを破壊してるのはマロー 
 
				
										
						2016/01/04(月) 09:49:12			   | 
| 630 : | 
	|  | 
													名も無き者												ルールは破壊するために存在するは割と名言 
 
				
										
						2016/01/04(月) 12:47:40			   | 
| 631 : | 
	|  | 
					『赤/白の混成カード』の全カード評価、pick結果を更新しました。 
													わど												 また、次のお題を出させていただきました。
 
 
				
										
						2016/01/04(月) 23:41:48			   | 
| 632 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>631 Pick乙です、ただ1点
 >412
 は「代わりに」なのでレンジストライク5点なのでは?
 
 
				
										
						2016/01/05(火) 04:33:26			   | 
| 633 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>452 同盟者デッキに入れなければライブラリ全部手札に入るんじゃ・・・
 そうでなくとも強いけど
 
 
				
										
						2016/01/05(火) 08:21:54			   | 
| 634 : | 
	|  | 
													名も無き者												あ、同盟者でないカードか、失敬。 
 
				
										
						2016/01/05(火) 08:23:22			   | 
| 635 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>454 パーマネントのドローでちょっとあかん性能になる
 特に《海門の残骸》(「2◇,T:手札がない時にカードを1枚引く」を持つOGWの土地)が相性恐ろし過ぎる、実質5マナ6ドロー
 
 ついでに言えば性能的にどう見ても黒
 
 
				
										
						2016/01/05(火) 08:44:24			   | 
| 636 : | 
	|  | 
													名も無き者												効果解決中に別の効果は割り込めないのでは 
 
				
										
						2016/01/05(火) 09:07:26			   | 
| 637 : | 
	|  | 
													名も無き者												3行目は解決中のイベントではなく独立した領域変更誘発よ 
 
				
										
						2016/01/05(火) 09:27:51			   | 
| 638 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>636 解決しないと墓地に落ちないのですがそれは
 
 
				
										
						2016/01/05(火) 09:30:08			   | 
| 639 : | 
	|  | 
													名も無き者												というか領域移動能力って移動した先で起こるんじゃなかったっけ。墓地にあるカードで誘発した能力って何も参照できないんじゃないか? 
 
				
										
						2016/01/05(火) 09:54:44			   | 
| 640 : | 
	|  | 
					先週のお題でどうしても気になる点があったので、まとめてコメントさせていただきます。 
													Rite_of_Ruin												 Pickerではないのにでしゃばって申し訳ありません。長文失礼いたします。
 
 >>396
 《覇者、ジョー・カディーン》とイメージがあまり合わないこと、ミラディンで混成というのがそぐわないです。
 
 >>397
 キッカー込みの《荒廃の巨人》との比較が興味深いです。
 
 >>413
 《Mana Crypt》+白か赤が出るMoxシリーズを使って後攻1ターン目に唱えれば先攻後攻が入れ替わりますが、前提が無茶でしょうか。そうでなくとも、1、2ターン目にマナソースを置いて後攻3ターン目の土地プレイ前に唱えるとか、バウンスランドと組み合わせれば強力なランデスになりえます。とはいえ先攻の時あまりにも弱い点、赤で唱える限りは《石の雨》の下位互換に過ぎない点は留意する必要があります。
 
 >>426
 逆トランプルはキーワード能力化しても面白そうです。赤でタフネスが2上がるコンバットトリックは非常に珍しいです。
 
 >>427
 個人的に今週ベストカードでした。意外な切り口で、FTまで素晴らしい。うまく使えば二体一交換、勝ってるときは最後の押し込みにも使える柔軟性もキラリと光っていると思います。
 
 >>429
 同じ《戦争の貴神》に由来するカード、《貴神の神罰》と赤側は良く噛み合うものの、白側は絆魂が被りますね。PT修正が色で非対称なのは美しくないと思います。
 
 >>431
 自軍攻撃強制のデメリットこそありますが、同じ能力の《テューンの大天使》よりも軽い、非常に強力なカードです。
 
 >>440
 今週一番の実際に唱えたい一枚。緑のサーチがいかに強いか分かります。とはいえ、2マナで《剣を鍬に》をサーチして唱えるのはあまりにも強い。火種が(白)(赤)ならお題から外れますがバランスが取れますか。
 
 >>445
 《真火の聖騎士》に近いでしょうか。どうせ銀枠なら騎士より侍のほうがしっくりくるかも。
 
 
				
										
						2016/01/05(火) 10:59:39			   | 
| 641 : | 
	|  | 
					>>632様 
													わど												 あらほんと。ご指摘ありがとうございます。訂正しました!
 
 
				
										
						2016/01/05(火) 11:47:28			   | 
| 642 : | 
	|  | 
													名も無き者												誤字しちゃってSo sorryってかwww 
 
				
										
						2016/01/06(水) 05:33:07			   | 
| 643 : | 
	|  | 
													名も無き者												ジャッジー! 
 
				
										
						2016/01/06(水) 08:31:38			   | 
| 644 : | 
	|  | 
													名も無き者												http://forum.astral-guild.net/board/21/1594/467/ 《見張り番》に比べると弱い感じがするけど、現在のドローの水準からしたらこんなもんだろうか
 
 
				
										
						2016/01/06(水) 09:40:13			   | 
| 645 : | 
	|  | 
													名も無き者												(青)でも構築には辛いと思う 
 
				
										
						2016/01/06(水) 09:51:21			   | 
| 646 : | 
	|  | 
													名も無き者												しゃしゃりニキに誰か触れて差し上げろ 
 
				
										
						2016/01/06(水) 10:29:48			   | 
| 647 : | 
	|  | 
													名も無き者												《戦士の教訓》より弱そう 
 
				
										
						2016/01/06(水) 11:04:41			   | 
| 648 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>646 痛いだけの物には誰も触りたくは無いんだよ
 
 
				
										
						2016/01/06(水) 12:32:23			   | 
| 649 : | 
	|  | 
													名も無き者												今回のお題は「インスタントあるいはソーサリー」だぞ クリーチャーやアーティファクトはNG
 
 
				
										
						2016/01/06(水) 12:34:57			   | 
| 650 : | 
	|  | 
													名も無き者												お題の中にちゃんと入れないと見逃す人が多いってのは教訓だな 
 
				
										
						2016/01/06(水) 20:28:38			   | 
| 651 : | 
	|  | 
													名も無き者												468、「この方法で死亡」ってのがふわふわ模糊模糊してる感じがする。 挙動を推察するにしても、感染ぶんの修正も「この方法」に含まれるかがハッキリしない
 
 
				
										
						2016/01/06(水) 22:38:09			   | 
| 652 : | 
	|  | 
													名も無き者												いやそもそも呪文解決中にクリーチャーがマイナス修整で死亡することはない。論点がおかしいぞ 
 お馴染みの状況起因処理を理解してないパティーンでしょこれは
 
 
				
										
						2016/01/06(水) 23:06:59			   | 
| 653 : | 
	|  | 
													名も無き者												蒸し返すようだけど、 http://forum.astral-guild.net/board/21/1594/454/
 って、呪文のコストとして追放したカードを解決後の領域変更誘発で回収できるの?
 唱えた時と解決後のだと別物なイメージだけど、前例が無いっぽいし実際どうなのか気になる・・・
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 00:12:00			   | 
| 654 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>652 それでもなんかしらの工夫で意図した挙動を再現できる可能性はあるじゃない。
 でもこれじゃ何が意図した挙動なのかすら分からない
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 06:33:24			   | 
| 655 : | 
	|  | >>653 厳密なルールは存在してないと思われるが、処理上は可能っぽいからスルーしてた
 厳密な書式なら「~という名前のカードをプレイした際に追放したカードを」にすれば前例あるし多分問題ないんじゃないかと
 
 
 前例っつーても《霊気探知機》と《高層都市パリアノ》だけどな
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 08:28:41			   | 
| 656 : | 
	|  | 
													名も無き者												カード自体が持つ誘発型能力じゃなくて、呪文が解決された時に遅延誘発を生成する形にすれば可能かな。 
 そんな面倒なことしなくても打ち消された時に手札に加えるでもいいだろう
 唱える以外で墓地に置かれたときのペナルティがないんだから、領域変更誘発にこだわる必要もないと思う。
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 08:41:23			   | 
| 657 : | 
	|  | 
													名も無き者												コストで移動したカードに影響をすることは《ギトゥのジョイラ》っていう前例があって、FUTからかなり先の最近の更新でルール上正しく機能するようになった なんでルール的な問題は、「スタック上のカードとは別のオブジェクトが誘発させた誘発型能力」がカードを回収しようとしていることだけ
 よって>>656のように遅延誘発にすれば問題ない
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 10:24:49			   | 
| 658 : | 
	|  | 
													名も無き者												まぁ本人が挙動をどこまで想定してたかだな ただやはり誘発に割り込んでのドローが自分だけ《Wheel of Fortune》になる(しかも込み込み5マナあたりから可能)のは問題あるし
 追記見る限り打ち消され前提だからもう>>656で良いと思うの
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 12:26:11			   | 
| 659 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>468は呪文の解決が終わって状況起因処理が行われるまでクリーチャーは死亡しないってところを想定しているのかどうかが分からない 
 死亡したクリーチャーの数だけ捨てるのは遅延誘発にすればいいとして、ドローの方は生き残ったクリーチャーの分だけ引く事を想定しているのか?
 チェックするタイミング次第では+1/+1カウンターとの兼ね合いもあるからどういう意図なのか説明がないと評価しにくい
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 12:58:30			   | 
| 660 : | 
	|  | 
													名も無き者												こりゃまた挙動の想定が難しいな 1赤赤で全クリーチャーに感染1ダメージなら1ドローでも大丈夫かと問題になるレベルだし、アドバンテージ・カードとして見るのはどうなん?
 
 
 ところでこの名前や挙動でカードを引く理由が分からない、というのは黙っておくべきだろうか
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 13:40:42			   | 
| 661 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>476 カード・アドバンテージ一切取れてない、そもそもアーティファクトはお題違い
 
 >>477
 自殺あるいは生け贄エンジンあるなら対象不適正でも3ドローとかちょっと……
 末裔トークンとかほぼノーリスクだしアリストクラッツが大爆発するわ
 それ以前にオーラはお題違い
 
 >>479
 ノーリスク3マナ3ドローとかそっちのがよっぽど狂気
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 14:07:54			   | 
| 662 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>661 本スレ>477は、「戦場から」って書いてないから、共鳴者とかドレッジとかでもいけるんだぜ
 お題違いだからスルーしてたけど
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 14:20:34			   | 
| 663 : | 
	|  | 
													名も無き者												ケチはつけ得だ、とりあえずつけとけば後から指摘されてもイメージ直らないからとりあえずつけとけ! 
 
				
										
						2016/01/07(木) 15:27:57			   | 
| 664 : | 
	|  | 
													名も無き者												そもそも現スタンを想定してカードを作らなきゃいかんのか? 勝手にルールを決めるなよ
 
 
				
										
						2016/01/07(木) 16:11:15			   | 
| 665 : | 
	|  | 
													名も無き者												現スタン想定なんて誰も言ってない、被害妄想も大概に…… 
 
				
										
						2016/01/07(木) 16:32:23			   | 
| 666 : | 
	|  | 
					カードアドバンテージを得られるということは、単にトークンが出るだけではダメですよね。トークンが相手にカードを使わせて対処されて初めてカードアドバンテージですよね? 
													巨乳伝説万歳三唱												 
 
				
										
						2016/01/07(木) 16:32:25			   | 
| 667 : | 
	|  | 
													名も無き者												キモチワルイ誘導尋問やめろ 
 
				
										
						2016/01/07(木) 16:53:49			   |