Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/02(日) 22:25:19

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part13

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1594/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの評価・診断・添削依頼
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ、詳しくは>>2
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
 また、オリカと関係のない話題へのコメントも控えましょう。
 水掛け論となり、スレが無駄に消費される恐れがあります。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
(last edited: 2015/11/17(火) 02:57:32) 2015/11/13(金) 14:43:54

521 :
名も無き者
242は見た目コモンっぽいけど、コモンだとリミテがごちゃごちゃしそう
かといってアンコモンだと空気になるし…
2015/12/13(日) 15:15:15
522 :
名も無き者
だから何なのかな
2015/12/13(日) 17:30:34
523 :
名も無き者
別に雑談なんだからそこまで噛みつかなくてもいいかと。
ただ、これがもし実際の開発現場ならデベロップチームの修正はありそうだね。
2015/12/13(日) 18:05:21
524 :
>>512
ネットパトロール乙です
私の視点だと苦笑いするしかありません
私はネット世界は現実のおまけ程度にしか考えていないので、わざわざ師走に自演という発想のユニークさに感心します

覗いた私も悪いのですが、不快だったので書き込むことにしました

さいなら
2015/12/13(日) 18:26:27
525 :
名も無き者
本スレ256
サブタイプ・マナコスト・PTなどから《錆の精霊》との関連を感じさせますね
2015/12/13(日) 18:28:34
526 :
名も無き者
本スレ>>256
自身がアーティファクトであるせいで攻撃制限をクリアしてしまうのですが?
2015/12/13(日) 18:37:11
527 :
名も無き者
自演かどうかなんて別にどうでもいいしお互いに証明もできないけども、
>>524の文章はとても面白いな
2015/12/13(日) 18:57:07
528 :
名も無き者
どちらにしろえれーメンタルしてるなとは思ったよ(48レスぶり2回目)
2015/12/13(日) 19:13:28
529 :
名も無き者
>>526
本当だ。修正します。デベロップありがとうございます

2015/12/13(日) 19:17:37
530 :
本スレ256
>>525
エレメンタルというお題は範囲が広すぎたので、なにかに関連を持たせた方がマッチしやすいかと思いました。
アーティファクトの精霊は今のところ《錆の精霊》のみなので、親戚くらいのデザインをして、使いやすさを向上してみました
2015/12/13(日) 19:26:57
531 :
名も無き者
本スレ>>264
想起は疾駆と違って普通の誘発型能力を持ってるだけだからコピーとして戦場に出ると想起を失うから生け贄に捧げなくて良くなるな
問題はあるんだがどう解決するか……
2015/12/13(日) 23:02:52
532 :
名も無き者
元々の能力で生贄に捧げるようにして、キッカーでそれを回避するとか?
2015/12/13(日) 23:12:42
533 :
名も無き者
想起を持つことを除いてコピーではあかんのか
それともコスト支払いと生け贄は関連してる能力なんだっけ?
2015/12/13(日) 23:18:03
534 :
名も無き者
想起の能力の中に「戦場に出た時、想起コストが支払われていた場合に生贄にする」という誘発型能力が入ってる
想起を持たずに場に出ると誘発しないから残る
単純に「想起を持つ事を除いて」でおk
2015/12/13(日) 23:41:21
535 :
名も無き者
wiki読んで理解した
想起は2つの能力から成り立つんだな
2015/12/14(月) 00:20:04
536 :
名も無き者
お題リクエスト「戦場に出ないクリーチャー」
2015/12/14(月) 01:00:49
537 :
Syam
>>531-535
ご指摘ありがとうございます。
カードの動きの意図は、ご指摘の内容のとおりになります。
2015/12/14(月) 08:03:57
538 :
名も無き者
お題リク「土地に干渉するカード」
単純に破壊でも、それの対策でも、サーチでも
上陸のように参照にするだけはノー
2015/12/14(月) 11:44:41
539 :
名も無き者
お題リクエスト「クリーチャータイプ参照カード」
ロードなり部族カードなり

2015/12/14(月) 12:48:33
540 :
わど
『エレメンタル』の全カード評価、pick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2015/12/14(月) 22:02:56
541 :
名も無き者
本スレ>>273
荒地は基本土地タイプを持たないので本文を書く必要がある。(Twitterの説明より)
2015/12/15(火) 01:10:17
542 :
名も無き者
本スレ273
便乗して、荒地は基本土地タイプを持っていないし、荒地という基本土地タイプはないので、
「(T):あなたのマナ・プールに(◇)を加える。」という能力を持つ「荒地」という名前の土地・トークンを出す。
が正しいと思われる。
2015/12/15(火) 03:06:08
543 :
名も無き者
>>229のカーンがエレメンタルなのは、次元の混乱の、パラレルワールドのドミナリアでは「ジェラードがウルザの敵で、ファイレクシアの侵攻の代わりにエレメンタル・インベイジョンが起きた」というのを下敷きにしている気がする。
2015/12/15(火) 03:14:10
544 :
名も無き者
芭蕉とかいきなりしてやられた感
2015/12/15(火) 03:48:51
545 :
名も無き者
条件付きとはいえ、白で(結果的に)ピンポイント土地破壊というのはちょっと気になった
でもフレーバーは面白いね
2015/12/15(火) 08:25:18
546 :
名も無き者
単色相手だとえらいことになるな
2015/12/15(火) 09:38:29
547 :
名も無き者
まんま芭蕉じゃなければというのが悔やまれる。
無花果とかそんな感じで別の名前がほしいかも
2015/12/15(火) 10:55:07
548 :
名も無き者
色とかフレイバーとかデベロップ的な問題とか色々抱えてたのに思ったより好感触でウレシイ
名前は…芭蕉と書いてハセヲと読ませるって事にしてつかあさい><
2015/12/15(火) 13:03:22
549 :
わど
>>543
あー!成程!ご指摘ありがとうございます!何かすごく悔しい気分です!精進します!
2015/12/15(火) 19:07:43
550 :
名も無き者
>>283
エンチャント(土地)ではなくエンチャント(あなたがコントロールしていない土地)なのでは?
邪推だったら申し訳ないが、自分の土地にエンチャントするとパワーレベル的にもフレイバー的にも間違ってる気がする。
2015/12/15(火) 20:27:52
551 :
名も無き者
これは芭蕉が詠むから伝説になるんじゃないの
イチジクなんてどこの馬の骨ともしれない奴が詠んでも話題にもなりゃしない
無花果が芭蕉の別名ならスマネ
2015/12/15(火) 20:58:09
552 :
名も無き者
>550
あー、すみません。その通りです。修整稿上げます。
2015/12/15(火) 22:31:40
553 :
名も無き者
城「砦」化だな
2015/12/16(水) 01:54:43
554 :
名も無き者
>>298
日本語名が既存カードと重複(《刻印》
あと融合でエンチャント破壊したかったんだろうけど、
このカード単体では無理だよね
2015/12/16(水) 17:55:09
555 :
名も無き者
>>551
神河世界で「渡り歩く詩人、一字句」とか…なんでもない。
2015/12/16(水) 18:05:56
556 :
名も無き者
毎ターン、芭蕉が1句詠んで旅行者が落書きする土地破壊デッキ
2015/12/17(木) 12:51:28
557 :
名も無き者
(C)ってなに?
2015/12/17(木) 22:40:28
558 :
名も無き者
>>557
◇マナの正しい表記
2015/12/17(木) 22:45:07
559 :
名も無き者
なるほど、colorlessの頭文字なのかな ありがとう!
2015/12/17(木) 22:56:03
560 :
名も無き者
>>310
季節が無作為に巡ってくるとか、異常気象だな
2015/12/19(土) 12:37:33
561 :
名も無き者
「常に同じ巡りで来ること」こそが奇跡だと思えないか?
2015/12/19(土) 13:18:10
562 :
名も無き者
思えないです
2015/12/19(土) 13:34:29
563 :
名も無き者
はい
2015/12/19(土) 13:58:06
564 :
名も無き者
マクロな世界にランダム性はないからね
2015/12/19(土) 14:29:05
565 :
名も無き者
はいじゃないが
2015/12/19(土) 15:30:52
566 :
名も無き者
「カラーレス」の「C」ってすごいよな!言うたらあれやん、「ハゲじゃない」ことを示すために「ハゲ」って書いておきました!みたいな話。
2015/12/19(土) 17:52:53
567 :
名も無き者
もし無職じゃ払えないけど他なら何でもokなマナシンボルでたらどうするんだろうな?
カラーのCにするわけにゃいかんし…
2015/12/19(土) 19:56:11
568 :
名も無き者
出さなければいい
2015/12/19(土) 20:18:51
569 :
名も無き者
(W/U/B/R/G)だな
2015/12/19(土) 22:02:57
570 :
名も無き者
ここで話す内容ではない気はするけどcolorlessよりachromaと言う単語の方が良いんじゃないかな、とは思っていた
2015/12/20(日) 00:19:00
571 :
名も無き者
ネーミングに自信ニキはMaRoのTumblrにでも行って書き込んできて、どうぞ
2015/12/20(日) 00:33:47
572 :
名も無き者
ルールがどうなるか知らんけど、テキストの「(1)を加える」は機能しなくなるのかな?
まだいくつかそのテキストで投稿されてるけど
2015/12/20(日) 09:58:16
573 :
名も無き者
個人的はマナ加える場合は(1)と(◇)を同じとして扱うのがいい
エルドラージ編以外では(◇)使ってほしくないわ
2015/12/20(日) 12:48:58
574 :
名も無き者
まだゲートウォッチも出てないのにテキスト変えてるやつの方が早漏なだけでしょ。

2015/12/20(日) 14:44:54
575 :
名も無き者
(1)の方が表記は楽だ
2015/12/20(日) 15:56:07
576 :
名も無き者
(C)でもいいんだよ?
2015/12/20(日) 21:34:51
577 :
名も無き者
心の中の厨二が(C)をChaosマナと読ませようとする…

そういえば[CHAOS]なんてものもあったっけ
2015/12/21(月) 13:43:11
578 :
名も無き者
>>325
コントロールを得るタイミングはいつよ?
2015/12/21(月) 20:02:10
579 :
名も無き者
アップキープ開始時に誘発する能力にするのが無難でしょうね。
常在型能力だと種類別に引っかかるので(土地化したパーマネントのコントロールが移らない)。

土地化する効果…第4種
コントロールの移動…第2種
2015/12/21(月) 20:06:52
580 :
579
忘れていました。コントロールを得た後アンタップも必要ですね。アンタップ・ステップが過ぎていますので。
2015/12/21(月) 20:08:25
581 :
名も無き者
>>577
次元ダイスの面の一つが[Chaos]
2015/12/21(月) 20:55:40
582 :
わど
『土地に干渉するカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。

>>583-584
コピペ多様の弊害が…訂正しました!
(last edited: 2015/12/22(火) 07:55:11) 2015/12/21(月) 23:21:43
583 :
名も無き者
ん?このお題はリクエストじゃないよね?
2015/12/22(火) 00:08:23
584 :
名も無き者
おじいちゃん、>>538のリクエストはさっきやったでしょ
2015/12/22(火) 00:15:51
585 :
名も無き者
http://forum.astral-guild.net/board/21/1594/333/
確かに、《金言》と比べてチームメイトを無視するあたり赤っぽいかも
2015/12/22(火) 01:37:18
586 :
名も無き者
>>335
《悪魔の契約》なんかのデメリットを押しつける手段としては異常に強すぎる気がする
2015/12/22(火) 10:50:08
587 :
名も無き者
>>586
あ、これはアカンやつや
借金の形になる物だから、相手に選んでもらおうかな
2015/12/22(火) 12:35:55
588 :
名も無き者
なかなかいいな
《ドロモカの命令》あたりと組み合わせたい
2015/12/22(火) 12:49:26
589 :
名も無き者
>>585 双頭巨人戦のことが頭になかっただけですごめんなさい
2015/12/22(火) 13:57:43
590 :
名も無き者
346でガ○ホーの由来とその由来の由来を初めて知った
2015/12/22(火) 19:42:18
591 :
名も無き者
>>339
片方ずつだと唱えるメリットが全然ないし、無理に分割呪文にしなくてもいいのでは。《心の傷跡》を考えると、多人数で活きるとはいえ、削れる枚数も殊更に多くはない。

>>342
復活したプレイヤーの勝敗は魔王側に一致するということでOK?

>>351
色は違えど《払暁の回収者》によく似ていますね。あとクリーチャー・タイプは「巨人」だろうか。
2015/12/23(水) 00:53:23
592 :
名も無き者
339 は回復をダメージにするエンチャで全員殺すカードになりそう。
まぁ、2枚揃えば相手ライフ80にして60枚のデッキ破壊は夢があって良いと思います。
2015/12/23(水) 01:02:45
593 :
名も無き者
本スレ354
プロテクション(対戦相手)はやりすぎでしょ……
《誠意の証》を破壊できないと通常の手段では勝てないのに呪禁持ちとか

本スレ356
環境によるとは思うが、毎ターンクリーチャー1体土地1個生け贄に捧げさせるのはあまりにも容易にロックが決まりすぎる。
2015/12/23(水) 15:26:54
594 :
名も無き者
ワイバーンだと思ってたんだがワイヴァーンが普通なんだな、知らんかった…
2015/12/23(水) 16:06:13
595 :
名も無き者
>593
呪禁を消す能力持っててもいかんのか?
2015/12/23(水) 17:37:51
596 :
名も無き者
パーマネント全部譲渡してもいいくらいでは?
2015/12/23(水) 18:45:00
597 :
名も無き者
全部渡すと誠意の証自体も持っていかれるのでは
2015/12/23(水) 21:24:30
598 :
連投すまん
>>595
禁呪けせても退けれるカードがなけりゃ詰んだも同然だし、アーティファクトにほぼ触れない色があることも考慮すれば充分危険。
ついでに割られたときのリスクもでかすぎて、勝つか腐るかの2極しかない
2015/12/23(水) 21:29:33
599 :
名も無き者
というか日本語がまずいせいで最初の1行意味不明じゃないか?
2015/12/23(水) 21:41:22
600 :
名も無き者
パーマネントを2つ選んで、そのうちの選ばれなかった方のコントロールを選んだ対戦相手に渡す……意味不明やな
その部分は無視するとしても、スタンならセーフだな
破壊できないのは黒単だけだし、こんなもんあるなら対策してない方が悪い
モダン以下だと当然却下だこんなもん
2015/12/24(木) 07:38:23
601 :
名も無き者
>>593
>>598
まあ黒単でも《瀉血》のようなカードで対策できないことはないけど

ある意味、《黒の防御円》だって黒単にとっては《誠意の印》と似たようなもので、こういうカードは現代のマジックには合わないってだけかもね。

とはいっても即投了もあり得る効果で、通りさえすればアドバンテージが確定するのはおかしいと感じるが

2015/12/24(木) 21:10:30
602 :
名も無き者
本スレ388
《白鳥の歌》と比べても強い
昨今の打消しの水準をはるかに上回っていると感じる
せめてコストが1Uくらいが妥当では
2015/12/28(月) 13:28:13
603 :
名も無き者
これって呪文のコピーを打ち消したらどうなるんだ
2015/12/28(月) 16:21:38
604 :
名も無き者
コピーの場合は、《差し戻し》と同じで打ち消した後何も起こらない感じかな
つまり1マナ確定カウンターになる
2015/12/28(月) 16:36:50
605 :
名も無き者
フレイバー的にも、クリーチャーやプレインズウォーカーなんかは打ち消せないほうがそれっぽい気がする
1マナならインスタントソーサリー限定でもいいかも
2015/12/28(月) 18:03:38
606 :
わど
『プレゼントするカード』の全カード評価、pick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2015/12/28(月) 22:13:21
607 :
名も無き者
赤白の二色ならともかく赤/白って一番カラーパイに喧嘩売ってるから
伝説やボロス等のようにストーリー絡めないとマトモに作れんぞ……これは頭を捻る
2015/12/28(月) 22:41:01
608 :
名も無き者
それ俺も前から思ってた!>赤/白って一番カラーパイに喧嘩売ってる
意外と共通認識なのかしら
2015/12/28(月) 22:45:25
609 :
名も無き者
赤単でも白単でも違和感無いようにするのが難しい
2015/12/29(火) 00:15:34
610 :
名も無き者
まぁお正月カラーだしカラーパイは多少雑でもいいんじゃないの
2015/12/29(火) 01:04:43
611 :
名も無き者
むしろ正月というストーリーを絡めればあら不思議
でいいのかオイ
2015/12/29(火) 03:45:18
612 :
名も無き者
白でも使える《たなびく真紅》のほぼ上位互換というのは…
まあ別にいいか
2015/12/29(火) 17:12:26
613 :
本スレ411
まあこの手のカードは結局使われないですから…ね…多少は。
2015/12/29(火) 17:22:59
614 :
名も無き者
赤白の混成っぽさってのは難しいな
2015/12/29(火) 17:29:32
615 :
名も無き者
赤と白に共通する挙動

・先制攻撃
・二段攻撃
・トークン生成
・小粒なクリーチャー
・全体強化
・戦闘に関するスペル

こんなとこ?
2015/12/29(火) 18:23:16
616 :
名も無き者
混成とわざわざ限定されている以上、単なる多色でなく金色っぽくないってのは重要だと思う
でもただ赤でも白でもできるよってだけだと混成である必然性がない
公式はセットのテーマという強力な後ろ盾があるんだがこちらは……
なかなか手強いね
2015/12/29(火) 18:34:01
617 :
名も無き者
アーティファクト破壊やクリーチャーへのダメージ(白はレンジストライク)もまあ共通点になるか
「全部混成」という条件だと、やはり赤単白単にも入れられることを考えなきゃなあ
2015/12/29(火) 18:40:24
618 :
名も無き者
《デュルガーの垣魔道士》とか向上呪文みたいに、
「単色でも一応使えるけど2色ならより強力」
というデザインは一つの手かな?
2015/12/29(火) 18:44:55
619 :
名も無き者
受けたダメージを与え返す反攻者能力は赤/白っぽいかも
赤白だと軽減した上でダメージ飛ばすから

あと混成には「無色より唱えにくく単色より唱えやすい」つう特徴もあるな
2015/12/29(火) 19:40:29
620 :
名も無き者
やっぱり「これ本当に白単/赤単で使えていいのか?」って考えると没になってしまう
両方のデッキで納得させられるカラーパイとか厳しいなぁ

上手い投稿が既に結構あるし、悶々とした正月になりそうだ
2015/12/30(水) 00:08:53
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.23 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.